photo

周辺観光

と横丁
スポット 所要時間
まちの足湯、と横丁、倉津川(桜名所) 徒歩2分
天童市美術館、天童温泉観光センター 徒歩5分
天童将棋資料館、わくわくランド 徒歩12分
天童市の中心部にある舞鶴山の山頂の展望広場からは、月山や朝日連峰、最上川などが一望できます。

天童公園は桜まつりでは人間将棋の会場となり、甲冑を着た武者たちが駒になったプロ棋士の対局が桜とともにお楽しみいただけます。人間将棋は、甲冑を着用して参加する事もできます。

郡役所資料館や出羽桜美術館なども、合わせて観光いただけるエリアです。
■天童市観光情報センター
https://bussan-tendo.gr.jp/
■山形県天童市 観光・イベント
https://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/index.html

● 蔵王

蔵王のシンボルといえば、エメラルドグリーンの水をたたえる「御釜」、 太陽光線の当たり方で様々に色を変える「五色湖」とも呼ばれています。

アオモリトドマツの木に氷と雪が付着して形成された樹氷は、冬の風物詩として有名です。 奥羽山脈の一部の山域でしか見られない希少な自然現象を雪上車で観賞できます。
■蔵王温泉観光協会
https://www.zao-spa.or.jp/
 

画像提供 山形県大蔵村役場
● 大蔵村 四ヶ村地区の棚田

山形県最上地方に位置する大蔵村にある四ヶ村地区は、全国でも有数の豪雪地帯です。
世帯数約100戸、人口約500人程の山間の小さな集落に、棚田は120ヘクタールに及びます。

棚田を形容する言葉に「耕して天に至る」とありますが、元来、深い山に暮らし、まさに生きるために大地を耕した祖先の汗と涙がここにあります。美しさの中に、大自然と闘い共存してきた人々の歴史を感じる景色です。
■山形県大蔵村役場
「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。

https://www.vill.ohkura.yamagata.jp/  
 

<アクセス>
天童から約63km(車で約80分)
天童市内から山形北バイパス/国道13号線・東北自動車道経由舟形ICから県道利用
※途中の県道は道端が狭いところもございますので通行には十分に注意してください。
※本来観光地ではございませんので、トイレや駐車場等はございません。地域住民の方々の迷惑にならないようにお越しください。

階段を登るとまず国の重要文化財の根本中堂、芭蕉句碑や宝物殿などが点在する境内から、山門をくぐると細く急な階段が続く。40分から60分、長い長い階段を登りきると奥の院。登らなければ味わえない感動の景観が待っています。 文字通り山全体に点在する寺院を廻るのは、健脚向きコースなので、立石寺本坊で下山して、山寺芭蕉記念館などを廻ってみては。

■山寺観光協会
https://www.yamaderakankou.com/
 
天童から山寺芭蕉記念館まで車で40分
 
開館時間 9:00~16:30(展示棟)
所在地 山形県山形市大字山寺4223
問合せ先 TEL:023-695-2221



 

天童冬の陣 平成鍋合戦会場にもなる山形県総合
運動公園は、野球場、サッカー・ラグビー場、
テニスコート、プールなどのそろった複合運動
公園です。公園内のNDソフトスタジアムは、
Jリーグのモンテディオ山形のホームグラウンド
となっております。

● フルーツ狩り

季節ごとに、さくらんぼ、もも、ぶどう、りんごなど各種のフルーツ狩りのできる果樹園があり、秋には芋煮とフルーツの両方をセットしたイベントも開催されます。ぜひ、もぎたてのフレッシュな味をお楽しみください。
 
■天童ワイン
https://www.tendowine.co.jp/


 

● そば街道

山形ではそば作りが盛んで、各地域ごとのこだわりの味を食べくらべてみるのも楽しいですね。
 
■大石田そば街道
https://www.town.oishida.yamagata.jp/index.html
■山形そば街道
http://www.b2unit.biz/sobamap/


 
  • お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:023-651-0411
  • 宿泊プラン予約はこちら
  • お問い合わせはこちら