2016年新着情報バックナンバー

2016.12.5 「3月のライオン」スタンプラリー
現在テレビでアニメ放送中の「3月のライオン」と「将棋のまち天童」がコラボしたスタンプラリーを開催中です。
2017年春に映画も公開予定の「3月のライオン」は、プロ棋士が活躍する人気漫画です。
天童の街中に5種類の「3月のライオンスタンプ」が設置されています。 1個でオリジナルステッカー、5個すべて集めるとコンプリート賞ゲット、さらに応募で温泉宿泊券などの景品が当たります!
期間は第1弾が2016年12月31日まで、第2弾が2017年1月6日~2月28日です。
天童の街中は将棋に関するオブジェもいろいろ設置されていますので、街をぶらぶらしながらスタンプを集めてみてはいかがでしょうか。
スタンプラリーの詳細はこちらから>>

2016.10.31 「いい夫婦の日」は「記念日プラン」がおすすめ
11月22日は「いい夫婦の日」です。
日頃の感謝の気持ちを込めて、ご夫婦でご旅行にでかけませんか。
おすすめは「記念日に乾杯プラン」!
ホールケーキにハーフワイン、岩盤浴のお試しも…。
記念日お祝いプラン詳細はこちら
非日常の旅先ではお二人の絆がさらに深まるはず…。みなさまのご予約お待ちしております。

2016.10.19 朝食に「つや姫」の新米!
朝食のごはんが新米になりました!
ホテルパールシティ天童の朝食のごはんは「つや姫」をご用意しています。
契約農家から仕入れた山形の味を是非ご賞味ください。
朝食はバイキングスタイルですので、おかわり自由。
お好きなおかずと一緒にしっかり食べて、元気に一日をスタート!
朝食付きの宿泊プランはこちら

2016.9.14 今年も芋煮の季節がきました
今年も芋煮の季節がやってきました!
山形といえば「秋」イコール「芋煮」です。河原で家族や親しい仲間と鍋を囲んで芋煮を食べるのが、秋の風物詩。
鍋やマキ、食材がすでにセットされている「芋煮会セット」をスーパーで予約することもできます。
今週末の9月18日(日)には隣の山形市の馬見ヶ崎河川敷で「日本一の芋煮会フェステイバル」が行われます。
直径6メートルの鍋に里芋が3トン、牛肉が1.2トンなど、とんでもないサイズの芋煮が振る舞われます。
大型重機で作られる様子は「建設工事かな?料理なの?」と不安にさせられますが、使っている食材は地元山形県内の食材ですから、サイズだけでなく美味しさも日本一。
興味のある方は、参加してみてはいかがでしょう。
日本一の芋煮会フェステイバルについてはこちら

2016.6.9 「記念日に乾杯プラン」販売開始しました
お誕生日やお付き合い記念、結婚記念日など、ささやかなお祝いにケーキとワインで仲良く乾杯しませんか?
お部屋にハーフワインとホールケーキをご用意します。
パートナーの方に内緒でこのプランを予約して、お部屋に入ったら…サプライズ演出で大切な方との思い出に残る記念日を。
プラン詳細はこちら
当館おすすめの岩盤浴もお試しいただけます!ご予約お待ちしております。


2016.5.30 「天童ラ・フランスマラソン2016」受付開始
「天童ラ・フランスマラソン2016」のエントリー受付が6月1日から開始されます。
天童市役所スポーツ課に直接申し込むか専用振替用紙、また、大会ホームページからの申し込みもできます。
大会公式ホームページはこちら
今回の開催日は11月5日。土曜日の開催になります。
人気のハーフマラソンは中盤に郊外の山すそを走るアップダウンの厳しいコース設定です。下りで足を使いすぎないようこころがけ、後半にうまくつなげるかがランを楽しむためのキモになりそうです。
各エイドステーションではラフランスも準備されていますので、秋の味覚も楽しめます。
人気上昇中の大会ですのでエントリーは早めに行ったほうがよさそうです。

2016.3.22 オオミスミソウ
雪国山形でもこのところ春の便りが聞かれます。
尾花沢、最上などでは景色はまだまだ白いのですが、村山市から南の地域では田の雪も消えて久しいです。
フキノトウ、フクジュソウが春を告げ、ウグイスもさえずりの練習に余念がありません。
オオミスミソウを見かけました。
秋田から新潟にかけての日本海側に多い植物です。雪が消えると真っ先に咲くことから「ユキワリソウ」の名もあります。
花の色が株ごとに違うといわれるほど多様で白からピンク、紫まで様々です。
この日見かけたオオミスミソウは薄ピンクのがく片に雄しべの紅が映え、見つけたとたんうれしくなりました。春だなあ。
桜前線の話題も聞こえ始め、山形霞城公園では早いものでは4月11日頃といった予想も出ています。

2016.2.15 天童の雛飾り
今回は「天童の雛飾り」をご紹介します。
京から最上川をのぼって伝わった雛文化、江戸から羽州街道によって運ばれた雛文化、天童の地でいにしえから受け継がれた多くのお雛様をご覧いただけます。
会期は3月27日まで、会場は天童市旧東村山郡役所資料館です。
詳しくはこちら(チラシPDF)
また、市内各所での展示や「お雛様スタンプラリー」が開催されており、おそばやさんや菓子店でのお料理やお菓子も楽しみです。

2016.1.12 「ふろしき原画」展
「ふろしき原画~包むための絵~」展が天童市美術館で開催されています。
ふろしきは物を包むためのものですが、包み姿をより美しく見せる気配りにまず驚きます。
また、現代では広げた状態での美しさも考慮されているそうです。
今回の展示では、ふろしきの見せる、機能を越えた美しさを鑑賞できます。
展示は2月7日まで。入館料は一般500円です。
天童市美術館はホテルから徒歩5分。倉津川を渡った先にあります。
「ふろしき原画展」ちらしPDFはこちら