photo

2015年新着情報バックナンバー

バックナンバーを見る(下の月をクリックしていただくと過去の新着情報がご覧いただけます)

2017年 1月
2016年 12月 10月 9月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月
蔵王の樹氷(イメージ)
今年もありがとうございました

2015.12.28 樹氷ライトアップ

山形といえば蔵王、蔵王といえば樹氷。
山腹のアオモリトドマツに着氷した雪が風下に向かって成長し、樹氷となり、その形からアイスモンスターと呼ばれ、蔵王の冬の風物詩となっています。


今年は雪が少なく、なかなか成長できませんでしたが、このところの寒波によりようやくモンスターの気配が漂ってきました。
樹氷のライトアップは来年の2月28日まで。12月26日から1月3日までは連日行われます。
(1月の平日は開催されない日もありますのでお気を付け下さい。)
山形にお越しの際は、ぜひ蔵王に足をのばしてみてはいかがでしょうか。

さて、本日の更新で新着情報は今年最後となります。
本年も皆様より格別なるご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。

来年もより一層快適にお過ごしいただけるよう、スタッフ一同おもてなしの心で
皆様をお迎えしたいと思っております。
何卒変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

それでは、皆様良いお年をお迎えくださいませ。

2015.12.14 天童 ラ・フランススイーツ

天童特産のラ・フランス。豊かな香りとなめらかな食感で人気です。
そのラ・フランスを使ったオリジナルスイーツが市内の菓子店で人気を呼んでいます。


天童菓子商工組合からは和洋21点のオリジナルスイーツが紹介されています。
大福やおまんじゅうっぽい菓子からパイ、ロールケーキ、シュークリーム等々、色合い鮮やかでどれもおいしそうです。

詳しくはこちら(チラシのPDFが開きます)

天童にお越しの際は、ぜひラ・フランススイーツをご賞味くださいませ。

※写真はイメージです。

2015.12.7 寒中挽き抜き そばまつり

「天童織田藩 将軍家献上 寒中挽き抜き そばまつり」のスケジュールが決まりました。
年の明けた平成28年1月12日(火)建勲神社で奉納奉告祭が執り行われ、その後天童温泉「ほほえみの宿 滝の湯」にて賞味会があります。

賞味会は1,000円。前売り券のみの販売となります。
前売り券の販売は12月15日までとなっていますので、購入を希望される方はお早めにどうぞ。

前売り券のお問い合わせは天童市商工会議所(TEL:023-654-3511)まで。

なお、寒中挽き抜きそばは1月13日から2月29日まで市内のそば店10店舗にて食べることができます。

2015.12.1 雪対策本番

先日、山形市で初雪が報じられました。
すでに、蔵王や朝日岳、月山などは頂を白くしていたのですが、里はなかなか降雪せず、むしろ暖かい日が続いていました。

ちょうど、山形駅でクリスマスの電飾が始まるのに合わせたかのようにみぞれまじりの雪が降りました。
市街地の積雪は残っていませんが、山形にお越しの際はスノータイヤ装着など雪対策をお願いいたします。

朝食のごはんは「つや姫」です。

2015.11.24 やまがた「つや姫」新米キャンペーン

やまがた「つや姫」新米キャンペーンが始まりました。
所定の応募はがきに必要事項を記入し、52円切手を貼って応募すると、抽選で「つや姫」をはじめ、山形牛やジュースなど「やまがたのおいしい特産農産物」が当たります。
応募はがきはホテルレストラン、インフォーメションコーナーに備え付けてあります。
ふるってご応募ください。

また、当ホテルのごはんも「つや姫」を使用しています。
朝食はバイキングスタイルでおかわり自由です。

この機会に、ぜひご賞味くださいませ。

朝食付きの宿泊プランはこちら

この写真は過去に開催された時のものです。

2015.11.16 平成鍋合戦

冬の風物詩「天童冬の陣 平成鍋合戦」が12月6日(日)、山形県総合運動公園で開催されます。
(今年の会場は山形県総合運動公園の第2南駐車場になります。)
今年で21回目となります。

日本全国のご当地鍋と世界の鍋が天童に見参。

一鍋300円ぐらいで、鍋料理のほかに各地の地酒や飲み物なども楽しめます。
そして、来場者の投票で鍋将軍が決定されます。 昨年は「元祖じゃがバター鍋」が鍋将軍の栄冠に輝きました。

会場まではシャトルバスの運行もあるそうなので、天童に宿泊して気軽におでかけください。

2015.11.09 雪囲い

村山盆地から見える山々の頂が白化粧を始めました。
里の紅葉もずいぶん進んでいます。


最上地方では庭の樹木を雪から守るための「雪囲い」が始まりました。
多雪によって樹木の枝が折れないように、木の板で三角錐に庭木を囲みます。低いものは縄などで縛ったりもします。
また、家屋の窓や周囲に囲いを設けたり、玄関を波板で囲ったりします。

冬の支度に追われるためか、東北の秋は一層短く感じられます。
そろそろスノータイヤの準備も考えたほうがよさそうです。

2015.10.26 ラ・フランス

10月22日から、今年度のラ・フランス販売が開始されました。
「統一販売開始基準日」とはラ・フランスをおいしく楽しんでいただこうと3年前からはじめられた取り組みです。

天童市はラ・フランスの生産が全国一です。


果樹園の広がる丘陵はとても気持ちがよくランニングコースとしてもおすすめです。

今年のラ・フランスは実が大きくて甘いとのこと。
芳醇な香りとまろやかな舌ざわりをお楽しみください。

2015.10.19 新そば

秋本番、新そばの季節です。

10月下旬から11月にかけ、各地で「新そばまつり」が開催されます。


里の紅葉もそろそろです。

深まりゆく山形の秋をお楽しみください。

2015.10.13 紅葉が進んでいます

朝晩かなり冷え込む季節になりました。

高山からはじまった紅葉が日毎に高度を下げています。
小朝日岳西壁も艶やかな衣装を纏っています。


切れ落ちた花崗岩の白肌と赤や黄色に色づく木々のコントラストが見事です。

ホテルでは空調を暖房に切り替えました。
山形にお越しの際は暖かな服装でお出かけくださいませ。

2015.10.05 棒かけ

白露を過ぎ、収穫の秋をむかえました。

お米を刈り取った後、もみがらを乾燥させる際、現在は機械乾燥が主流です。
山形では乾燥作業に、まだまだ「はざかけ」をされる農家の方がおおく、中山間地などの風物詩となっています。
山形では「棒かけ」が多く、この乾燥法は東北地方に多いようです。


自動車で行くとあっという間に通り過ぎてしまいます。

ここはひとつ、徒歩や自転車で訪ねることをおすすめします。
長い長い坂道を登り、やっとの思いでたどり着くと、視界がひらけ、この光景に出合えるのです。
「楽して」たどり着くのと違った印象深い光景に思わず笑みがこぼれます。

2015.9.28 紅葉便り

朝夕かなり冷え込むようになりました。

山形の山々から、紅葉の便りが届いています。


1,500メートルを超える尾根筋ではナナカマドが色づきはじめ、ハイマツの緑とのコントラストが鮮やかです。
山腹のブナやカエデも秋の気配を感じているようです。

今年はブナの実が豊作のようで、森の生きものたちも一安心といったところでしょうか。

今年の紅葉は例年より一週間ほど早めだそうです。
ぜひ、天童を拠点に錦秋の山々をお訪ねください。

2015.9.15 芋煮

朝夕涼しくなり、さわやかな季節の到来です。山形では「秋」イコール「芋煮」です。
この時期、地元スーパーの店頭では「芋煮会セット」を予約することができます。

セット内容は鍋、マキ、おくど、食材がセットになっていて、そのまま、河原に行き「芋煮」を楽しめるようになっています。
材料はさといも、ねぎ、ごぼう、ひらこん、しめじ(まいたけ)、牛肉など、しょうゆ味です。できあがったら熱いうちにいただきます。
最近は最後にカレーを入れ、カレーうどんで〆る方が多いようです。

今年の「日本一の芋煮会フェスティバル」は9月20日、馬見ヶ崎川の河原で開催されます。
日本一の芋煮会フェスティバルについてはこちら

バックナンバーを見る(下の月をクリックしていただくと過去の新着情報がご覧いただけます)

2017年 1月
2016年 12月 10月 9月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月
  • お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:023-651-0411
  • 宿泊プラン予約はこちら
  • お問い合わせはこちら