周辺観光

ホテルパールシティ仙台が紹介する周辺観光のご案内です。 青葉城址には有名な政宗公騎馬像が建ち、仙台の街を悠然と見おろしています。 街の中心部はショッピングアーケードでにぎわい、仙台名物「牛タン焼き」や「ずんだ餅」「笹かまぼこ」など美味しい味覚も楽しみの一つ。 いろいろなイベントや祭りが催され、一年を通して楽しむことができます。
観光情報
●仙台市公式ウェブサイト http://www.city.sendai.jp/
●仙台観光国際協会 http://www.sentia-sendai.jp/
●宮城県/みやぎ観光NAVI http://www.pref.miyagi.jp/site/kankou/
●るーぷる仙台 http://loople-sendai.jp/

● 日本三景 松島
松島は遠く平安の昔からその美しさを誇り、現在国特別名勝、県立公園に指定されています。 仁王島・鐘島・桂島などの風景を満喫する松島島巡り、国宝・瑞巌寺、松島のシンボル・五大堂など見どころいっぱい。松島かき(秋・冬期)や旬の海の味覚などグルメ派にも楽しみ。
<ホテルパールシティ仙台から>
【電車】JR仙台駅から仙石線快速利用 約30分
見所 | 【春】桜 【夏】花火大会 【秋】紅葉 【冬】かき祭り |
---|---|
所在地 | 宮城県松島町 |
開館・拝観時間 | 瑞巌寺 8:00-17:00 (休業日 無休) 季節により閉館時間異なります |
問合せ先 | 松島観光協会 022-354-2618 |

● 仙台城址 (青葉城跡)
伊達62万石の居城、仙台城(青葉城)。標高120m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、あえて天守閣は設けなかったといわれています。 残念ながら今では城は消失し、石垣と再建された隅櫓が往時をしのばせるのみ。
それでも政宗公騎馬像の前に立てば、天下とりの野望に燃えた政宗公と同じ視線で市街を展望できます。
<ホテルパールシティ仙台から> バス約15分
見所 | 【春】桜 【秋】紅葉 |
---|---|
所在地 | 仙台市青葉区川内1 |
開館・拝観時間 | 所要時間 30分 (休業日 無休) |
問合せ先 | 青葉区建設部公園課 022-225-7211 |

● 瑞鳳殿 (仙台藩租伊達政宗公御廟)
経ケ峯とよばれる丘陵地に建つ、仙台藩祖伊達政宗公の霊屋(おたまや)。ホトトギスの初音を聞きに訪れた政宗公が、ここを墓所とするよう自ら指示したといわれます。霊屋は華麗な桃山様式で、老杉に包まれた境内は静寂が支配しています。2代藩主忠宗公、3代藩主綱宗公もこの地に眠っています。
>> 瑞鳳殿について詳しくはこちら
<ホテルパールシティ仙台から> バス約8分
所在地 | 仙台市青葉区霊屋下23―2 |
---|---|
開館・拝観時間 | 見学時間 9:00~16:30(2/1~11/30) 9:00~16:00(12/1~1/31) 休業日 12月31日 |
問合せ先 | (財)瑞鳳殿 022-262-6250 |

● 大崎八幡神社(国宝)
伊達政宗が京都の豊国神社にならって造営したと云われ、権現造の建造物としては最古ものです。 社殿は国宝建造物に、社殿前の長木は重要文化財に指定されています。
>> 大崎八幡神社について詳しくはこちら
<ホテルパールシティ仙台から> バス約15分
見所 | どんと祭 1月14日(事前に御確認ください) |
---|---|
所在地 | 仙台市青葉区八幡4-6-1 |
開館・拝観時間 | 所要時間:30分(休業日 無休) 見学時間 8:00~17:00 ※社殿内部は見学不可 |
問合せ先 | 大崎八幡宮 022-234-3606 |

● 仙台市博物館
伊達家ゆかりの文化財を中心に、旧石器から現代までの仙台の歴史を紹介する博物館。日輪の軍旗をバックに並ぶ、政宗公を中心とした歴代藩主の甲冑は圧巻。政宗公の命によりヨーロッパに渡航してローマ教皇に謁見しながら、悲運の最後を遂げた支倉常長ら慶長遣欧使節の展示は、政宗公の栄華の陰にあるもう一つの歴史を語りかけてきます。国宝・重要文化財をはじめとする約7万5千点の資料を収蔵。常設展示は年4回の展示替えを行い、随時約1200点を展示しています。
>> 仙台市博物館について詳しくはこちら
<ホテルパールシティ仙台から> 徒歩約20分、バス約5分
所在地 | 仙台市青葉区川内26番地 |
---|---|
開館時間 | 所要時間 60分 見学時間 9:00~16:45(入館は16:15まで) 休業日 月曜日(祝日の場合は開館) 祝日の翌日(土・日・祝日の場合は開館) 12月28日~1月4日 |
問合せ先 | 仙台市 022―225-3074 |

● 宮城県美術館
宮城県や東北ゆかりの作品を中心に、明治以降の日本画・洋画・彫刻などのほか、クレー、カディンスキー、シーレなどの外国作品も収蔵しています(収蔵作品約4000点)。もう一つの見どころは、平成2年にオープンした「佐藤忠良記念館」。宮城県出身の彫刻家・佐藤忠良氏の作品やコレクションなどを常時展示しています。「帽子・立像」等のブロンズ像は無言で多くのことを語りかけてくるようです。おもに動物や子どもをモチーフにした彫刻がある「アリスの庭」もあります。
>> 宮城県美術館について詳しくはこちら
<ホテルパールシティ仙台から> バス約10分
所在地 | 仙台市青葉区川内元支倉34-1 |
---|---|
開館時間 | 所要時間 60分 見学時間 9:30~17:00 休業日 月曜(休日は開館)、12月29日~1月3日 |
問合せ先 | 宮城県 022-221-2111 |

● 青葉まつり
伊達政宗公没後350年を機に復活した歴史のあるお祭りです。東二番町通や定禅寺通、市民広場などで武者行列や山鉾巡行が仙台を彩ります。また、「すずめ踊り」がにぎやかに繰り広げられ、コンテストも開催されます。
>> 青葉まつりについて詳しくはこちら
<ホテルパールシティ仙台から> 徒歩約10分
開催時期 | 毎年5月第3土・日曜日 |
---|---|
問合せ先 | 仙台・青葉まつり協賛会事務局 022-223-8441 |

● 仙台七夕まつり
数百年の伝統があり、東北三大祭りのひとつとして全国的に知られています。 仙台市内の一番町商店街などのアーケード街に、清々しい青竹に涼やかな和紙の短冊や長い吹き流しがそよぎ、街が色鮮やかに彩られます。
>> 仙台七夕まつりについて詳しくはこちら
<ホテルパールシティ仙台から> 徒歩約10分
開催時期 | 毎年8月6日~8日 |
---|---|
問合せ先 | 仙台七夕まつり協賛会(仙台商工会議所内) 022-265-8181 |

● SENDAI光のページェント
仙台市街地の青葉通りや定禅寺通のケヤキ並木を中心に約70万個のイルミネーションが光のアーチをつくります。クリスマスにはサンタクロースに扮した市民によるパレード「サンタの森の物語」の他、さまざまなイベントが開催されます。
>> SENDAI光のページェントについて詳しくはこちら
<ホテルパールシティ仙台から> 徒歩約10分
開催時期 | 毎年12月12日~31日 |
---|---|
問合せ先 | SENDAI 光のページェント実行委員会 022-261-6515 |

● 牛タン焼き
牛タン焼きは仙台が発祥の地といわれ、市内には約70の専門店があるといわれています。昭和23年、牛タン発祥の店「太助」の初代、佐野啓四郎さんが仙台市中心部に牛タン焼きの専門店を開いて全国にその味を広めたのが始まりとされています。パールシティ仙台より徒歩で10分弱です。国分町の稲荷小路にあります。牛タン焼き定番は、炭火で一気に焼き上げた牛タンと麦飯、テールスープのセットです。
>> 詳しくはこちら 牛タン専門店情報サイト

● ずんだ餅
宮城県独特のもので、茹でた枝豆をすり鉢ですりつぶし、砂糖や塩で味付けた餡をお餅にからめます。上品な甘味と枝豆の香りが人気の郷土料理です。

● 笹かまぼこ
スケソウダラ、キチジ、ヒラメなどの白身の魚をすり身を主な原料として、笹の葉の形に焼き上げた仙台独特の蒲鉾です。昔からの仙台の代表的な土産品となっています。
●旅行会社のみなさまへ
当ホームページ及びネットからご予約いただけるのは、個人のお客さまに限定させていただいております。
旅行会社さまからご予約いただいても、お受けできません。
万一そのご予約を発見した場合は、ご予約を強制解約させていただく場合がございますのでご了承ください。