2019年新着情報 バックナンバー

2019.12.16 モエレのホワイトクリスマス2019
2003年の冬から、毎年モエレ沼公園にて、クリスマスイベントが開催されます。ライトアップされたガラスのピラミッドを会場に開催されるクリスマスコンサート。札幌市内で活動する音楽家たちが、出演しジャズやクラシックなだ様々な音楽を披露してくれます。
ピラミッド前庭では約100個のスノーキャンドルが灯されます。
*スノーキャンドル作りは12月21日(土)に実施。手袋、防寒着を着用のうえ、当日の飛び入り参加も可能です。(参加無料)
開催期間:2019年12月21日~22日 13:00~17:00
開催場所:札幌市 モエレ沼公園 ガラスのピラミッド

2019.11.18 第39回さっぽろホワイトイルミネーション
日本で最初のイルミネーションとして、昭和56年に始まりました、冬の札幌を彩るイベント、ホワイトイルミネーションが開催されます。大通公園には、「北海道の自然」や「クリスマス」をイメージしたオブジェが煌めきます。南北に広がる駅前通がライトアップされ、街の中心で光のラインがクロスします。札幌の街全体が幻想的な世界に変わります。
開催期間:2019年11月22日~2020年3月15日
大通会場/12月25日まで、
駅前会場/2月11日まで、
南一条会場・札幌市北3条広場(アカプラ)会場、札幌駅南口駅前広場会場/3月15日まで
開催場所:札幌市 大通公園・札幌駅前通・南一条通


2019.6.3 北大祭
札幌に初夏の到来を告げる「北大祭」が、北海道大学札幌キャンパスで開催されます。1年生のクラスや部活、サークル団体が主として参加し、全長1.2㎞のメインストリート上に模擬店が立ち並ぶ「楡陵祭」、留学生らが世界各国の郷土料理をふるまう「International Food Festival」(IFF)、各学部および学科の特色を生かした体験型企画の「各学部・学科祭」などが催されます。そのほか、広大なキャンパスを巡る北大ツアー、さまざまなサークルが日頃の練習成果を発揮するステージ発表など、老若男女問わず楽しめる企画もあります。
開催期間:6月7日~9日
【7日】12:00~22:00
【8日】9:00~22:00
【9日】9:00~17:00
開催場所:札幌市 北海道大学 札幌キャンパス

2019.5.13 さっぽろライラックまつり
「札幌の木」に選定されているライラックの開花に合わせて「さっぽろライラックまつり」が開催されます。樹木や花壇が美しい大通公園では約400本が咲き誇り、ライラックの植樹をはじめ、野だてや音楽祭のほか、子どもを対象にスタンプラリーや写生コーナーが行われます。オープニングイベントでは先着順にライラックの苗木配布があるほか、ライラックを愛でながら道産ワインを楽しむ「ワインガーデン」が催されます。川下公園でも世界のライラック200種1700本が楽しめます。
開催期間:大通会場/5月15日~26日 川下公園/6月1日~2日
開催場所:札幌市 大通公園(西5~7丁目)、川下公園

2019.3.18 0さいからのげいじゅつのもり ドライブインシアター
札幌芸術の森では、2014年から雪の影響を受ける時期に、子どもたちの数少ない遊び場として「0さいからのげいじゅつのもり」展が開催されてきました。6回目となる今回は、「ドライブインシアター」をテーマに、ダンボールでできた車に乗ったまま、2.4m×4.2mの大きなスクリーンに映し出されるコマ撮りアニメーションを楽しめます。映写する作品は立体造形ユニット「パンタグラフ」が作成したものです。映像だけではなく、野菜フェルトや積み木など、玩具も多数取り揃えられています。
開催期間:3月21日~5月19日 9:45~17:00
*休館日:3月25日、4月1日・8日・15日・22日
開催場所:札幌市 札幌芸術の森 工芸館 展示ホール

2019.3.11 ツバキ展~古典園芸、道内最大級のコレクション~
百合が原緑のセンターの大温室で、春の訪れを感じさせる人気のツバキ展が行われます。鉢植えを中心に、馴染みのあるヤブツバキ系、ユキツバキ系、ワビスケ系をはじめ、派手な大輪の洋種ツバキや、珍しい黄花の頂生金花茶(チョウセイキンカチヤ)、香りのあるヒメサザンカのほか、一般にはあまり見られない原種のツバキなど、期間中は約250種類280株が展示されます。ガーデンショップではツバキの苗木も販売されます。
開催期間:2月26日~3月17日 8:45~17:15
*休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
開催場所:札幌市 百合が原緑のセンター 大温室

2019.3.4 札幌芸術の森野外美術館 芸森かんじきウォーク
冬期休館中の野外美術館が無料開放されます。一面の白い雪の中、かんじきをはいて彫刻さがしの探検ができます。体も温まり、動物たちの足あとも発見できるかもしれません。雪をかぶった彫刻など、夏とは違う冬の芸森を体感できます。2019年の彫刻めぐりポイントラリーで、景品ももらえるほか、温かい飲み物やお菓子で休憩できる佐藤忠良記念子どもアトリエでは、ものづくり体験もできます。
バードウォッチングやコスプレ撮影など、それぞれの楽しみ方ができ、SNS映えする写真が撮れるかもしれません。
開催期間:1月5日~3月10日 9:45~15:30(入館は15:00まで)
*毎週月曜日は休園(祝日の場合は翌日休園)
開催場所:札幌市 札幌芸術の森 野外美術館

2019.1.15 mima北海道立三岸好太郎美術館 たんけん美術館
冬休み期間にmima北海道立三岸好太郎美術館で、小学生を対象に「たんけん美術館」が開催されます。
絵本「おばけのマ~ルとちいさなびじゅつかん」に出てくる三岸好太郎の絵を探すワークシートに挑戦したり、ぬり絵にチャレンジしたりと、プチ・アート体験をしながら開催中の展覧会が楽しめます。
12月22日には「マ~ル記念日」として楽しい催しが予定されています。
開催期間:2018年12月22日~2019年1月20日 9:30~17:00(入場は16:30まで)
*休館日は毎週月曜(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始
開催場所:札幌市 mima北海道立三岸好太郎美術館