2019年新着情報 バックナンバー

 

バックナンバーを見る(下の月をクリックしていただくと過去の新着情報がご覧いただけます)

2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月 8月

2019.12.30 北海道神宮 師走大祓 除夜祭

北海道神宮で年末に「師走大祓」と「除夜祭」が斎行されます。
神職が身を清めて、まずは大祓の詞を読み、切幣にて各自が身の祓いをし、大麻にて祓い清めて式を斎行いたします。引き続き拝殿内で、除夜祭が行われます。

開催期間:2019年12月31日 15:00~
開催場所:札幌市 北海道神宮

2019.12.23 滝野スノーワールド オープン

クリスマスが近づくころ、国営滝野すずらん丘陵公園は「滝野スノーワールド」と名前 を変えてオープン致します。
道内屈指のコースをもつ「歩くスキー」をはじめ、国内最大級となる200mのロングコース「チューブそり」初心者大歓迎のなだらかなファミリーゲレンデでのスキーやスノーボードなど、冬のアクティビテイをご家族で楽しむことができます。

開催期間:2019年12月22日~2020年3月31日 9:00~16:00
開催場所::札幌市 国営滝野すずらん丘陵公園

2019.12.16 モエレのホワイトクリスマス2019

2003年の冬から、毎年モエレ沼公園にて、クリスマスイベントが開催されます。ライトアップされたガラスのピラミッドを会場に開催されるクリスマスコンサート。札幌市内で活動する音楽家たちが、出演しジャズやクラシックなだ様々な音楽を披露してくれます。
ピラミッド前庭では約100個のスノーキャンドルが灯されます。
*スノーキャンドル作りは12月21日(土)に実施。手袋、防寒着を着用のうえ、当日の飛び入り参加も可能です。(参加無料)

開催期間:2019年12月21日~22日 13:00~17:00
開催場所:札幌市 モエレ沼公園 ガラスのピラミッド

水族館イメージ

2019.12.9 おたる水族館 冬期営業

小樽水族館は、1958年7月に北海道博覧会の「海の会場」として建設され、1959年に「小樽市立水族館」として営業を開始しました。2006年から行われている、冬期営業が開催されます。ペンギンの雪中さんぽのほか、クリスマス・お正月・節分など季節の行事に合わせた家族で楽しむ事が出来るイベントがもりだくさんです。

開催期間:2019年12月14日~2020年2月24日 10:00~16:00(最終入館は15:30)*期間中無休
開催場所:小樽市 おたる水族館

イメージ

2019.12.2 豊平公園 ハンドメイド・クリスマス展

豊平公園緑のセンターアトリウムが、リースやオブジェなどクリスマスの飾りや植物で彩られます。
リースやオブジェは「豊平公園花とハーブの会」の協力により製作されたものです。季節の鉢花も展示されます。クリスマスにふさわしく華やかな雰囲気をあじわうことができます。

開催期間:2019年12月3日~22日 8:45~17:15
*休館日は毎週月曜日(祝休日の場合は翌日)
開催場所:札幌市 豊平公園 緑のセンター

2019.11.25 白い恋人パーク イルミネーション 2019-2020

今年も約13万球の電球が白い恋人パークを煌びやかに彩ります。
中庭でひときわ目を引く高さ約10mのメインツリーは、今年新たな装いにモデルチェンジします。窓には約250体の雪だるまがお客様をお出迎えします。幻想的な雰囲気のある景色を堪能することができます。

開催期間:2019年11月30日~2020年2月20日 日没~20:00(ライトアップは20:30まで)
開催場所:札幌市 白い恋人パーク

2019.11.18 第39回さっぽろホワイトイルミネーション

日本で最初のイルミネーションとして、昭和56年に始まりました、冬の札幌を彩るイベント、ホワイトイルミネーションが開催されます。大通公園には、「北海道の自然」や「クリスマス」をイメージしたオブジェが煌めきます。南北に広がる駅前通がライトアップされ、街の中心で光のラインがクロスします。札幌の街全体が幻想的な世界に変わります。

開催期間:2019年11月22日~2020年3月15日
大通会場/12月25日まで、
駅前会場/2月11日まで、
南一条会場・札幌市北3条広場(アカプラ)会場、札幌駅南口駅前広場会場/3月15日まで
開催場所:札幌市 大通公園・札幌駅前通・南一条通

2019.11.11 2019ミュンヘン・クリスマス市 IN Sapporo

札幌大通公園で、ドイツのロマンチックなクリスマス気分を味わうことができるミュンヘン・クリスマス市 IN Sapporoが開催されます。ドイツ・ミュンヘン市と姉妹提携30周年を記念して2002年から開催されております。幻想的なイルミネーションが輝く会場で、クリスマス雑貨の買い物ができるほか、様々なイベントが行われます。

開催期間:2019年11月22日~12月25日 11:00~21:00
開催場所:札幌市 大通公園2丁目

百合が原公園の緑のセンター

2019.11.4 百合が原公園 クリスマスディスプレイ展

植物を素材とした、リース等のクリスマス飾りが、百合が原公園の緑のセンター温室にて、2019クリスマスディスプレイ展が開催されます。著名なフローリストが会場の装飾を手掛けてくれます。聖夜にふさわしい素敵な小物や飾りが並びます。温室観覧料/高校生以上130円、65歳以上・中学生以下・障害のある方は無料です。(障害者手帳および年齢のわかる証明書の提示が必要です)

開催期間:2019年11月12~12月8日 8:45~17:15
休館日は毎週月曜(祝休日の場合は翌平日)
開催場所:札幌市 百合が原公園 百合が原緑のセンター 温室

クリスマスイメージ

2019.10.28 SAPPORO FACTORY CHRISTMAS 2019

今年もこの街にクリスマスがやってきます。
ひろおサンタランドより毎年寄贈される、高さ約14mのトドマツに、約4万個の電球を装飾したジャンボクリスマスツリーがアトリウムで輝きます。色とりどりのLEDとオーナメントを施し、華やかで洗練された美しさは格別です。音楽に合わせて、光が変化するショーも大変好評です。

開催期間:2019年11月2日~12月25日 点灯時間/16:00~22:00
*11月2日/17:00~ジャンボクリスマスツリー点灯式
開催場所:札幌市 サッポロファクトリー

2019.10.21 藻岩山の紅葉

標高531mの藻岩山は、例年10月下旬にモミジ・カエデ・ナナカマド・ブナシラカバなどが紅葉のピークを迎えます。札幌市内でも人気の紅葉の名所です。ロープウェイと「もーりすカー」(ミニケーブルカー)を乗り継ぎ15分ほどで山頂へ行くことができます。昼間は美しい紅葉、夜には「日本新三大夜景」にも選ばれた札幌の夜景を存分に楽しむことができます。

開催期間:2019年10月中旬~下旬 *悪天候時は運休
開催場所:札幌市 藻岩山 札幌もいわ山ロープウェイ

定山渓温泉街

2019.10.15 定山渓温泉の5大紅葉

国立公園に指定されている定山渓温泉では、例年10月中旬に紅葉のピークを迎えます。渓流沿いには散策路があります。イタヤカエデやナナカマド等多彩な紅葉を楽しむことができます。近隣には、豊平峡ダム・紅葉橋・時雨橋・定山渓ダムなど紅葉の絶景スポットが多数ございます。

開催期間:2019年10月上旬~中旬
開催場所:札幌市 定山渓温泉

札幌百合が原公園

2019.10.7 秋の洋ラン展

豪華絢爛な洋ランの展示会が、百合が原緑のセンターにて開催されます。カトレアやパフィオ等、丹精込めて育てられた、鉢が並びます。育て方等もご相談できるイベントになります。温室観覧料/高校生以上130円、中学生以下・65歳以上・障害のある方は証明書等提示で無料

開催期間:2019年10月8日~14日
時間:8:45~17:15(最終日/~15:00)
開催場所:札幌市 百合が原緑のセンター

真駒内公園内

2019.9.30 第44回 札幌マラソン

札幌マラソンは、1976年にスタートした北日本最大の市民ハーフマラソン大会です。真駒内セキスイハイムスタジアムをメイン会場に開催されます。日本陸連公認ハーフマラソンや10㎞のほか、真駒内公園内を走る5㎞・3㎞・2㎞・1㎞のコースがあります。3㎞・2㎞は子供と一緒に走るファンペアなどの種目もあります。車イスでの参加者向けに、5㎞・1㎞も設けられています。幅広い層のランナーが、札幌の秋を感じながら駆け抜けます。

開催期間:2019年10月6日 スタート/種目により異なります。
開催場所:札幌市 真駒内セキスイハイムスタジアム

2019.9.24 2019さっぽろ旭山音楽祭 in Kitara

世界中からのプロのオペラ歌手を迎えてパフォーマンスをする、今年で32回目を迎える「さっぽろ旭山音楽祭」が、札幌コンサートホールKitaraにて開催されます。有名なオペラ歌手・メゾソプラノ・テナーとともに、一般市民合唱団・地元高等学校合唱部が共演する札幌の秋のイベントです。

開催日:2019年9月30日 18:00~20:30
開催場所:札幌市 札幌コンサートホールKitara 大ホール

2019.9.17 札幌国際スキー場 秋祭り

定山渓の紅葉の時期にあわせまして、札幌国際スキー場にて「札幌国際スキー場・秋祭り~紅葉ゴンドラとパノラマ展望台・秋の味覚祭」が開催されます。
期間中の土曜・日曜・祝日はグルメ屋台やイベントが盛りだくさんです。ゴンドラからは、美しい紅葉風景を眺めながら、空中散歩を楽しむことが出来ます。

開催期間:2019年9月21日~10月14日
時間:9:30~15:30(上り乗車最終15:00)
開催場所:札幌市 札幌国際スキー場

2019.9.9 さっぽろサケフェスタ2019

札幌の豊平川にサケが帰ってきたことを祝う「さっぽろサケフェスタ」が開催されます。今年で16回目を迎えるイベントです。
「サケの重さ当てクイズ」や森と水辺の生き物がテーマの工作ブースの設置など、小さなお子様でも、楽しめるイベントが盛りだくさんです。広場では、景品が当たる抽選会やステージイベントもあります。

開催日:2019年9月16日
時間:10:00~16:00 雨天決行(プログラム変更あり)
開催場所:札幌市 豊平川さけ科学館

2019.9.2 さっぽろオータムフェスト2019

北海道・札幌の食をメインテーマに秋を祝う祭「さっぽろオータムフェスト」が大通公園にて、開催されます。
週替わりで、道内各市町村の特産物が一堂に会します。地域食ブランドの「巨大ショーケース」も登場します。北海道の実りの秋を堪能できる人気のお祭りです。

開催期間:2019年9月6日~29日
時間:10:00~20:30(ラストオーダー/20:00)
開催場所:札幌市 大通公園1丁目、4丁目~8丁目、10丁目、11丁目

花火大会 イメージ

2019.8.26 モエレ沼芸術花火大会2019

札幌市モエレ沼公園にて、音楽とシンクロしたアートの花火大会が開催されます。全国花火大会で、最優秀賞の受賞歴を持つ花火会社が参加されます。「芸術花火」の名にふさわしい花火パフォーマンスを楽しめます。2019年度は、全国4か所で芸術花火シリーズの開催が予定されております。

開催期間:2019年9月7日
開場:16:00 イベントスタート/16:30
花火打ち上げ/19:30頃~20:30頃
(荒天の場合翌日順延・翌日も開催不可の場合は中止)
開催場所:札幌市 モエレ沼公園

2019.8.19 北海道マラソン2019

夏の札幌を舞台に「北海道マラソン」が開催されます。
北海道マラソンは、日本国内で唯一夏に行われるフルマラソン大会です。


1987年にわずか439人のエントリーで始まった本大会は、20,000人規模の大会になりました。フルマラソン、ファンラン(12.1Km)のコース設定があります。フルマラソンは、札幌市のシンボル大通公園をスタートします。夏の終わりの気持ちの良い風に包まれた、札幌の街中を、ランナーたちが走ります。

開催期間:2019年8月25日 スタート/9:00
開催場所 札幌市 大通公園(スタート・フィニッシュ)

2019.8.12 サツラクミルクフェスティバル2019

さっぽろさとらんど内のサツラク「ミルクの郷」で、夏の1日を楽しめるサツラクミルクフエスティバルが、開催されます。
酪農について「楽しく学ぼう遊ぼう」をテーマにステージイベントや乳製品の販売広い公園を使いクイズラリーや楽しい企画が満載です。
サツラクギフト大抽選会もあり、家族で楽しむことが出来るイベントです。

開催日:8月18日 9:30~15:00
開催場所:札幌市 サツラク「ミルクの郷」

2019.8.5 第55回 北海盆踊り

「北海盆唄」「北海よされ節」など、幅広い世代で楽しめる北海盆踊りが大通公園で開催されます。
また、盆踊りの時間帯は、子供の部と大人の部の2部構成になっておりますので、老若男女問わず楽しむ事が出来ます。16日に開催される「仮装コンクール」も人気のイベントです。毎年個性あふれる仮装をされる参加者たちがまつりの最終日を盛り上げてくれます。

開催期間:8月10~16日 18:00~21:00
開催場所:札幌市 大通公園2丁目
仮装コンクール 大通公園西3丁目

2019.7.29 第55回 すすきの祭り

今年で、55回を迎える、「すすきの祭り」が開催されます。
今年は、サンバチームも初参加します。祭りの初日には、大迫力の太鼓セッションを繰り広げる「連合太鼓」や「花魁道中」が再現されます。2日目には、サンバカーニバルや道内外の優秀チームが登場するYOSAKOIソーラン踊りが行われます。最終日には、連合神輿がすすきのに集結します。祭りの最後は、すすきのナイトフィーバーで祭りを締めくくります。

開催期間:8月1日~3日 17:00~22:30
開催場所:札幌市 南4条西3丁目~南7条西3丁目

2019.7.22 2019北海道新聞・UHB花火大会

札幌の短い夏を鮮やかに彩る、都市型花火大会「道新・UHB花火大会」が、開催されます。約4000発の趣向を凝らした創作花火などが、色とりどりに夜空を飾ります。大会のフィナーレを飾る河畔を真昼のような明るさに照らしだすワイドスターマインは圧巻で見る価値ありです。

開催日:2019年7月26日 打ち上げ/19:40~(約50分)
*荒天時は、8月2日に延期
開催場所:札幌市 豊平川(豊平川南大橋~幌平橋間)

2019.7.15 第66回 狸まつり

狸まつりは、1873年から続く伝統ある商店街を楽しむお祭りです。札幌狸小路商店街は、140年以上の歴史を誇る北海道で最古の商店街の一つです。

札幌中心部を東西1㎞にわたって土産物店やカラオケ店等約200店が軒を連ねるアーケード商店街です。狸まつりは、毎年様々なイベントも行われ大盛況です。

開催期間:2019年7月19日~8月16日
開催場所:札幌市 狸小路1丁目~7丁目

2019.7.8 さっぽろ大通ビアガーデン

第66回目を迎える、夏ならではのイベント「福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン」が大通公園で開催されます。大通公園(5丁目~11丁目)の中に、数多くのビアガーデンが出現します。会場には、約13,000席が、用意され、その規模は国内最大級です。国内各社、各国のビール等バラエティに富んだビールが販売され、ビールに合う料理を味わうことができます。

開催期間:7月19日~8月14日
開催時間:12:00~21:00(一部/17:00~21:00)
開催場所:大通公園(5丁目~8丁目、10丁目~11丁目)

2019.7.1 パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌

1990年に創設されたパシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌では、国際教育音楽祭として、今年も札幌を中心に約40公演が行われます。世界から100人を超える音楽と平和を愛したレナード・バーンスタインの精神を受け継いだ音楽家が感動のステージを行う、今年で30回目の音楽祭です。

開催期間:7月6日~8月2日 ※開催日時は各会場により異なります。
開催場所:札幌コンサートホールKitara・札幌芸術の森 他

2019.6.24 ゼラニウムの庭 ~ゼラニウム コレクション~

鉢花として不動の人気を誇る「ゼラニウム」の展示会が、百合が原緑のセンターで開催されます。ゼラニウムは、冷涼な北海道での栽培に適しており、北国の初夏の庭をイメージした展示が行われます。珍しい原種をはじめ、品種が豊富な四季咲きのもの、葉に芳香をもつもの、アイビーのように這って生長するものなど、数多くのゼラニウムを一度に観賞することができます。

開催期間:6月4日~30日 8:45~17:15
*休館日:毎週月曜(祝日の場合は翌日)
開催場所:札幌市 百合が原公園 百合が原緑のセンター

2019.6.17 花フェスタ札幌

北海道の初夏を彩る「花フェスタ札幌」が大通公園を会場に開催されます。高校生たちが日頃の成果を披露する人気の「北海道農業高校生ガーデニングコンテスト」のほか、ハンギングバスケット作品の展示、花のチャリティーオークションなどが催されます。花卉、園芸、ガーデニング関連グッズを販売する「花市場」も充実しています。

開催期間:6月22日~30日 10:00~18:00 最終日/~17:00
開催場所:札幌市 大通公園(西4丁目~7丁目)

2019.6.10 北海道神宮例祭 札幌まつり

北海道神宮で最も重要な例祭として「札幌まつり」が斎行されます。明治5年(1872年)から脈々と続く札幌随一のお祭りで、万燈のお囃子を先頭に猿田彦、勤王隊が続き、鳳輦四基、山車9基を中心に、総勢およそ1000人の行列が札幌の街を舞台に平安絵巻を繰り広げます。各種芸能の奉納なども行われ、大勢の人で賑わいます。

開催期間:6月14日~16日
開催場所:札幌市 北海道神宮
開催場所:札幌市 北海道大学 札幌キャンパス

2019.6.3 北大祭

札幌に初夏の到来を告げる「北大祭」が、北海道大学札幌キャンパスで開催されます。1年生のクラスや部活、サークル団体が主として参加し、全長1.2㎞のメインストリート上に模擬店が立ち並ぶ「楡陵祭」、留学生らが世界各国の郷土料理をふるまう「International Food Festival」(IFF)、各学部および学科の特色を生かした体験型企画の「各学部・学科祭」などが催されます。そのほか、広大なキャンパスを巡る北大ツアー、さまざまなサークルが日頃の練習成果を発揮するステージ発表など、老若男女問わず楽しめる企画もあります。

開催期間:6月7日~9日
【7日】12:00~22:00
【8日】9:00~22:00
【9日】9:00~17:00
開催場所:札幌市 北海道大学 札幌キャンパス

2019.5.27 YOSAKOIソーラン祭り

高知県の”よさこい祭り”と北海道の”ソーラン節”をミックスして生まれた「YOSAKOIソーラン祭り」が、今年も札幌の市街地で開催されます。”街は舞台だ”を合言葉に、約280チームが大通公園のステージ会場を中心に、市内各地で白熱の演舞を披露します。当日飛び入りで参加できる「ワオドリスクエア」や、全国各地の地元自慢の料理が味わえる「北のふーどパーク」なども登場します。

開催期間:6月5日~9日 *雨天決行
開催場所:札幌市 大通公園西8丁目(メイン会場)、そのほか札幌市内各所(約20会場)

2019.5.20 道民の森の桜

道民の森内にある「桜の森」をはじめとする約100本の桜が、例年5月中旬から6月上旬にかけて見頃を迎えます。道民の森は全国でも最大規模の森林公園で、札幌市の北東約60㎞の地点に位置し、当別町と月形町にまたがる約1万2000haの広大な敷地を有します。

開催期間:5月中旬~6月上旬
開催場所:北海道当別町 道民の森

2019.5.13 さっぽろライラックまつり

「札幌の木」に選定されているライラックの開花に合わせて「さっぽろライラックまつり」が開催されます。樹木や花壇が美しい大通公園では約400本が咲き誇り、ライラックの植樹をはじめ、野だてや音楽祭のほか、子どもを対象にスタンプラリーや写生コーナーが行われます。オープニングイベントでは先着順にライラックの苗木配布があるほか、ライラックを愛でながら道産ワインを楽しむ「ワインガーデン」が催されます。川下公園でも世界のライラック200種1700本が楽しめます。

開催期間:大通会場/5月15日~26日 川下公園/6月1日~2日
開催場所:札幌市 大通公園(西5~7丁目)、川下公園

2019.5.6 モエレ沼公園のサクラ

モエレ沼公園の「サクラの森」には、エゾヤマザクラを中心とする約2000本の桜があり、ゴールデンウィークに見頃を迎えます。
彫刻家イサム・ノグチのデザインによる遊具もあり、子どもから大人まで楽しめます。

開催期間:4月下旬~5月上旬
開催場所:札幌市 モエレ沼公園

2019.4.29 北海道立真駒内公園の桜

真駒内公園にはさくらの道をはじめとし、あわせて1000本以上の桜が植えられています。エゾヤマサクラ(約700本)やヤエザクラ(約300本)が見頃を迎えると、美しい桜色に包まれ、花見客で賑わいます。園内は3㎞、5㎞のコースが設定されており、桜が咲く中、ジョギングやウォーキングも楽しめます。

開催期間:4月下旬~5月上旬
開催場所:札幌市 北海道立真駒内公園

2019.4.22 円山公園の桜

円山原始林の北側に位置し市街地にも近い円山公園は、樹齢100年を超す大木が点在する都会のオアシスです。
隣接の北海道神宮とともに、古くから桜の名所として知られ、例年4月下旬から5月上旬に、エゾヤマザクラやソメイヨシノが開花し、多くの花見客で賑わいます。

開催期間:4月下旬~5月上旬
開催場所:札幌市 円山公園

2019.4.15 定山渓温泉渓流鯉のぼり

端午の節句を迎える季節、札幌の湯の杜「定山渓温泉」で、道内の住人たちから提供された約400匹の鯉のぼりが豊平川上空を舞います。色とりどりの鯉のぼりが空を泳ぐ姿は、春の到来が感じられ、晴れやかな気分になります。もちろん周辺の施設では、温泉の日帰り入浴や、定山渓グルメを満喫する事も出来ます。

開催場所:4月13日~5月6日
開催場所:札幌市 定山渓温泉街、定山渓神社、足湯施設、他

2019.4.8 春のパンジー・ヴィオラ展

豊平公園で、雪解け後の春一番を彩る「春のパンジー・ヴィオラ展」が開催されます。花が小さくたくさん咲くヴィオラ、花が大きく花色が豊富なパンジーが展示、販売されます。新品種や人気色が一堂に会し選ぶのに悩むほど、充実した品揃えとなっています。
また、試験場の名残が色濃く残る樹林区域は様々な野鳥が見られ、バードウォッチングも楽しめます。

開催期間:4月9日~14日 8:45~17:15 *休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
開催場所:札幌市 豊平公園 緑のセンター

2019.4.1 百合が原緑のセンター 春の花展

百合が原緑のセンターの温室で、一足早く春の訪れを体感できる「春の花展」が開催されます。雪解け後の水が流れる山野の風景を表現した会場で、フクジュソウ、エゾエンゴサクといったスプリング・エフェメラルなど、春を待ちわびたように咲く野山の花約30種類を観賞できます。高さ3m以上のエゾヤマザクラも同時に咲き、お花見も楽しめます。

開催期間:4月2日~21日 8:45~17:15 *休館日:4月8日、15日
開催場所:札幌市 百合が原緑のセンター 大温室

※イメージ

2019.3.25 ロマンティック☆イルミネーション ルスツ スターダストアベニュー

約25万球ものイルミネーションでルスツリゾートが光に包まれます。全長約300mの通りに動物をはじめさまざまな光のオブジェが並び、12月にはクリスマスの飾り付けも登場します。クリスマスイブと大晦日には花火大会も開催されます。

スキー場は、4月7日まで営業しているので、春スキーも楽しめます。期間中はルスツリゾート札幌営業所から無料送迎バスが運行されます。

開催期間:2018年11月23日~2019年4月6日 日没~22:00
開催場所:北海道留寿都村 ルスツリゾート

2019.3.18 0さいからのげいじゅつのもり ドライブインシアター

札幌芸術の森では、2014年から雪の影響を受ける時期に、子どもたちの数少ない遊び場として「0さいからのげいじゅつのもり」展が開催されてきました。6回目となる今回は、「ドライブインシアター」をテーマに、ダンボールでできた車に乗ったまま、2.4m×4.2mの大きなスクリーンに映し出されるコマ撮りアニメーションを楽しめます。映写する作品は立体造形ユニット「パンタグラフ」が作成したものです。映像だけではなく、野菜フェルトや積み木など、玩具も多数取り揃えられています。

開催期間:3月21日~5月19日 9:45~17:00
*休館日:3月25日、4月1日・8日・15日・22日
開催場所:札幌市 札幌芸術の森 工芸館 展示ホール

2019.3.11 ツバキ展~古典園芸、道内最大級のコレクション~

百合が原緑のセンターの大温室で、春の訪れを感じさせる人気のツバキ展が行われます。鉢植えを中心に、馴染みのあるヤブツバキ系、ユキツバキ系、ワビスケ系をはじめ、派手な大輪の洋種ツバキや、珍しい黄花の頂生金花茶(チョウセイキンカチヤ)、香りのあるヒメサザンカのほか、一般にはあまり見られない原種のツバキなど、期間中は約250種類280株が展示されます。ガーデンショップではツバキの苗木も販売されます。

開催期間:2月26日~3月17日 8:45~17:15
*休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
開催場所:札幌市 百合が原緑のセンター 大温室

2019.3.4 札幌芸術の森野外美術館 芸森かんじきウォーク

冬期休館中の野外美術館が無料開放されます。一面の白い雪の中、かんじきをはいて彫刻さがしの探検ができます。体も温まり、動物たちの足あとも発見できるかもしれません。雪をかぶった彫刻など、夏とは違う冬の芸森を体感できます。2019年の彫刻めぐりポイントラリーで、景品ももらえるほか、温かい飲み物やお菓子で休憩できる佐藤忠良記念子どもアトリエでは、ものづくり体験もできます。
バードウォッチングやコスプレ撮影など、それぞれの楽しみ方ができ、SNS映えする写真が撮れるかもしれません。

開催期間:1月5日~3月10日 9:45~15:30(入館は15:00まで)
*毎週月曜日は休園(祝日の場合は翌日休園)
開催場所:札幌市 札幌芸術の森 野外美術館

※イメージ

2019.2.25 ノース・スノーランドイン千歳

夏場はゴルフ場の敷地が、積雪のある冬にはスノーアクティビティが楽しめる広場としてオープンします。有料でチューブ滑り台、ミニスノーモービル、スノーラフティング、雪上乗馬、4輪バギーなど、スキー場ではできない雪遊びも体験することができます。もしかすると大自然の中で生活する動物たちに出会えるかもしれませんよ。そんな冬の北海道の思い出をノース・スノーランドで作りましょう。

開催期間:2018年12月27日~2019年3月6日 9:00~16:00(受付/15:30迄)
開催場所:北海道千歳市 ザ・ノースカントリーゴルフクラブ

2019.2.18 アザレア展~道内最大級のコレクション~

大きく艶やかな花をつけるアザレアの道内最大級の展示会が、百合が原緑のセンターの中温室で行われます。アザレアは北海道の寒い冬でも、室内で、鮮やかで華やかな花を楽しめる植物として愛されています。白さが美しい「越の淡雪」やピンクの濃淡がある「カメレオン」など、人気の品種が並ぶほか、現在ほとんど流通していない珍しい品種も展示されます。ガーデンショップでも、バラエティー豊かなアザレアが販売されます。

開催期間:2月13日~3月3日 8:45~17:15
*休館日 :毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
開催場所:札幌市 百合が原緑のセンター 中温室

※イメージ

2019.2.12 小樽雪あかりの路

小樽市内の歴史ある街並みを、ろうそくの温かな灯火が優しく照らす「小樽雪あかりの路」が開催されます。創意工夫を凝らしたスノーキャンドルが街を彩る中、”雪”と”あかり”をモチーフとした作品のコンテストやフォトコンテスト、各会場を回って楽しむスタンプラリーなど、さまざまな催しが行われます。

開催期間:2月8日~17日 キャンドル点灯時間/17:00~21:00
開催場所:北海道小樽市 小樽運河など小樽市内一円

2019.2.4 第70回さっぽろ雪まつり

人気キャラクターや世相を反映した像など、趣向を凝らした数々の雪像や氷像が立ち並ぶ雪と氷の祭典「さっぽろ雪まつり」が、大通公園をメイン会場に開催されます。札幌の冬最大のイベントには全国から多くの観光客が訪れます。夜はライトアップされ、昼間とは違った幻想的な世界が楽しめます。

開催期間:大通公園・すすきの会場 / 2月4日~11日
つどーむ会場 / 1月31日~2月11日
*ライトアップ:大通公園は22:00まで(すすきのが23:00まで)
つどーむ会場 / 9:00~17:00
開催場所:札幌市 大通公園、すすきの、つどーむ

2019.1.28 雪灯路

冬の温泉街を彩る「雪灯路」が定山渓神社を舞台に開催されます。
無数のスノーキャンドルに温かな明かりが灯され、温泉街を幻想的に演出します。願い事をかけたキャンドルに火を灯し、雪塔(ゆきとう)まで消えずに運び置くことができると願いが叶うという「願いの灯り」も人気です。

開催期間:1月30日~2月3日 18:00~21:00
開催場所:札幌市 定山渓神社

水族館イメージ

2019.1.21 おたる水族館 冬期営業

おたる水族館で冬期営業が行われ、この時季ならではのさまざまなイベントが開催されます。
ペンギンの雪中散歩やペリカンの館内ウォークは冬期限定です。
大人気のイルカショーやトドショー、セイウチショーなどのほか、クリスマスやお正月、節分など季節の行事にあわせた催しが楽しめます。

開催期間:2018年12月15日~2019年2月24日 10:00~16:00(最終入館は15:30)
開催場所:北海道小樽市 おたる水族館

2019.1.15 mima北海道立三岸好太郎美術館 たんけん美術館

冬休み期間にmima北海道立三岸好太郎美術館で、小学生を対象に「たんけん美術館」が開催されます。
絵本「おばけのマ~ルとちいさなびじゅつかん」に出てくる三岸好太郎の絵を探すワークシートに挑戦したり、ぬり絵にチャレンジしたりと、プチ・アート体験をしながら開催中の展覧会が楽しめます。
12月22日には「マ~ル記念日」として楽しい催しが予定されています。

開催期間:2018年12月22日~2019年1月20日 9:30~17:00(入場は16:30まで)
*休館日は毎週月曜(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始
開催場所:札幌市 mima北海道立三岸好太郎美術館

2019.1.7 川下公園ウィンターフェスティバル

暖かい季節には世界中のライラックが咲き誇る川下公園で、冬の遊びを体験できるウィンターフェスティバルが開催されます。
雪上ラフティングボートのほか、凧づくり、しゅわしゅわバスボムづくり、スノーキャンドルづくりが行われます。子どもから大人まで、冬のアクティビティ溢れるお祭りが楽しめます。

開催期間:1月12日~14日
開催場所:札幌市 川下公園

 

バックナンバーを見る(下の月をクリックしていただくと過去の新着情報がご覧いただけます)

2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月 8月
  • お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:011-222-0511
  • 宿泊プラン予約はこちら
  • お問い合わせはこちら