2017年新着情報 バックナンバー

2017.12.11 豊平公園 クリスマス展 with アレンジ押し花
クリスマスをテーマとした草花と、アレンジ押し花の展示が豊平公園で行われます。緑のセンター内がリースやオブジェなどクリスマスの飾りで彩られるほか、押し花で作品を作る「フラワーサークル香ho花」とコラボレーションした展示会が楽しめます。リースやオブジェは豊平公園で活動している「豊平公園とハーブの会」の協力により、花やハーブ、木の実などを使って製作されたものです。
ポインセチアやシクラメンなど季節の鉢花も展示され、押し花作品とともに華やかな雰囲気となります。
開催期間:11月28日~12月24日 8:45~17:15
*休館日は毎週月曜(祝休日の場合は翌日)
開催場所:札幌市 豊平公園 緑のセンター
2017.12.4 【重要】会員登録不要で予約できる機能を追加しました!
当ホームページでは従来ご予約の際にWeb会員登録が必須となっておりましたが、このたび会員登録をせず手軽にご予約いただける機能(ゲスト予約機能)を追加いたしました。
予約の過程でプラン詳細画面から以下のような画面に進みますので、
この機会に会員登録もされたい方は、 ①「お客様登録」 お客様登録をして予約
今回は会員登録をされたくない方は、 ②「ゲスト予約」 お客様登録をしないで予約
をお選びください。
(注)[お客様登録をしないで予約](ゲスト予約)の場合は、必ず「利用規約とプライバシーポリシーに同意」にチェックを入れてからお進みください。
~ お客様登録(会員登録)のメリット ~
★ご希望の方は、お得なプランやおすすめ情報をいち早くメールマガジンで受け取ることができます!
(メルマガ配信は不定期です。会員先行発売、会員限定プランなどをご案内することもあります。)
★次回以降ご予約の際に、お客様情報の入力が簡単になります!
★複数のご予約をいただいた場合、予約一覧表示機能で予約の管理が楽になります!

2017.12.4 さっぽろホワイトイルミネーション
札幌の冬をロマンチックにライトアップする光の芸術祭が開催されます。大通公園には「北海道の自然」や「クリスマス」をイメージしたオブジェが煌めき、さらに南北には駅前通がライトアップされ、街の中心で光のラインがクロスします。
南一条通を加えた3会場がイルミネーションで彩られ、札幌の街全体が幻想的に輝きます。クリスマス時期は24時まで点灯時間が延長され、恋人達のデートスポットとしても人気です。
開催期間:2017年11月24日~2018年3月14日 点灯時間/16:30~22:00
*大通会場/12月25日まで *札幌駅前通/2月12日まで *南一条通/3月14日まで
開催場所:札幌市 大通公園、札幌駅前通、南一条通

2017.11.27 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo
冬支度を整えた札幌大通公園で、ドイツのロマンチックなクリスマス気分が味わえる「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」が開催されます。幻想的なイルミネーションが輝く会場で、クリスマス雑貨の買い物ができるほか、焼きソーセージや焼きアーモンド、ホットワインなどドイツの味覚を堪能することができます。
ステージではコンサートが行われるほか、暖かい室内での参加型ワークショップなども開催されます。運が良ければサンタクロースからプレゼントがもらえるかも♪
開催期間:11月25日~12月24日 11:00~21:00
開催場所:札幌市 大通公園2丁目

2017.11.13 さっぽろアートステージ
2005年に始まった秋の芸術祭。美術や舞台、音楽など、札幌の街が一ヶ月にわたって、アートに彩られる。
期間中は、30以上の団体がオリジナル作品を上演する「札幌劇場祭」、全国的に活躍するアーティストが札幌駅前通地下歩行空間に作品を展示する「アートストリート」、道内のミュージシャンがライブを行う「クロスロードライブ」、市内の小・中・高校生の吹奏楽部がコンサートホールkitaraで合唱や吹奏楽を演奏する「さっぽろスクール音楽祭」などイベントが目白押し。子どもからプロフェッショナルまで、市民とアーティストとが一体となって芸術を楽しみます。
開催期間:11月1日~12月3日
開催場所:札幌市 札幌駅前通地下歩行空間 ほか 市内各所

2017.10.10 No Maps 2017
最先端のクリエイティブビジネスの国際コンベンション
「No Maps 2017」が、札幌市中心部を会場に開催されます。
先端テクノロジーや斬新なアイディアを核とした「新しい価値観/文化/社会の姿」を提案するビジネスコンテンツをテーマに、「会議(Conference)」「展示(Exhibition)」「興行(Event)」「交流(Meet-up)」「実験(Experiment)」の5つの事業により、新たなビジネスを生み出し加速させるための場が提供されます。
未来をつくる先端技術やアイディアを主テーマとする「会議」「展示」は10日~13日を中心に行われます。「興行」では5日~9日に「札幌国際短編映画祭」が、13日~15日にはライブハウスやホールで国内外のアーティストによるライブが繰り広げられます。
期間中は連日、ネットワーキングを目的とした「交流」も実施されます。
開催期間:10月5日~15日
開催場所:札幌市 札幌駅前通地下歩行空間 ほか 市内中心部複数会場

2017.10.2 ゴッホ展 巡りゆく日本の夢
オランダのファン・ゴッホ美術館との国際共同プロジェクト「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」が北海道立近代美術館で開催されます。
世界の名だたる美術館の所蔵作品をはじめ、個人コレクションとして、ほとんど公開されることのなかったゴッホ作品もが一堂に会する非常に貴重な機会となっています。
【花魁】に見られる浮世絵的な平坦な表現、作品の細部に描かれた日本への憧憬など、ゴッホが日本美術からいかに影響を受けていたかが、さまざまな角度から検証され、ジャポニズムへの見果てぬ夢のつづきが紹介されます。12年ぶりに2度目の来日となる【画家としての自画像】も展示されます。
開催期間:8月26日~10月15日 9:30~17:00 会期中の金曜/~19:30
*休館日は毎週月曜(祝休日の場合は翌日休館)10月9日は開館
開催場所:札幌市 北海道立近代美術館

2017.8.7 RISING SUN ROCK FESTIVAL 2017 in EZO
日本初の本格的オールナイト野外ロックフェスティバルとして、1999年北海道でスタートしました。石狩の自然豊かな大地に、色彩の異なる7つのステージが設けられ、ジャンルも世代も飛び越えた約100組のトップアーティストたちが、土曜の午後からオールナイトでライブを繰り広げます。音楽とともに昇る朝陽が会場全体を一つに包み、北海道の雄大さが実感できます。非日常なアートスペースと広大なテントサイトも、大空の下に設けられます。
開催期間:8月11日~12日【11日】開場10:00/開演15:00【12日】開場10:00/開演12:30
*雨天決行 *12日はオールナイト開催
開催場所:北海道小樽市 石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ

2017.7.10 JOIN ALIVE 2017
北海道の音楽イベント「JOIN ALIVE」
毎年、北海道岩見沢市のいわみざわ公園(野外音楽堂キタオン+北海道グリーンランド)にて2010年から始まった野外音楽フェスティバルは、今年で8回目の開催となります。出演するアーティストのジャンルも幅広く、バラエティに富んだラインナップで、音楽ファンを喜ばせています。「JOIN」の名称には「この場所に皆が集まり、繋がりながら広がって生きていく喜びを感じる」というメッセージと、「July(7月)」「Oasis(オアシス)」「Iwamizawa(岩見沢)」「Nature(自然)」の頭文字を取って「JOIN」という二重の意味が込められています。
開催期間:7月15日~16日 開場/9:00 開演/11:00 終演/22:00 *雨天決行
開催場所:北海道岩見沢市 いわみざわ公園(野外音楽堂キタオン+北海道グリーンランド遊園地)

2017.7.3 プロ野球パ・リーグ公式戦 北海道日本ハムファイターズVS福岡ソフトバンクホークス
【スターフェスティバル】7月7日はビール半額デー。ビールが通常価格の半額よりお得な1杯300円。さらに「ゴールデンフライデー」と題して、名刺を提出・またはハーベストゴールドのビジター用ユニフォーム着用で当日券が半額に!
7月8日は「ファイターズガールズ×ガールズデー」として、女性限定23000名さまに「ガールズユニフォーム2017」をプレゼント。また、スペシャルゲストとして”ぺこ&りゅうちぇる”さんが登場し、試合開始前にファーストピッチを披露。試合後はファイターズ花火大会も!7月9日は西川遥輝選手・中島卓也選手のプレイヤーズスペシャル。選手にちなんだ企画や演出を楽しめます。ファミリーデーも実施。
開催期間:7月7日~9日 7日/開場16:30/開始18:00 8日/開場13:00/開始15:00 9日/開場11:00/開始13:00
開催場所:札幌市 札幌ドーム

2017.6.26 花フェスタ2017札幌
北海道の初夏を彩る「花フェスタ札幌」が大通公園(西4丁目~8丁目)を会場に開催されます。高校生たちが日頃の成果を披露する人気の「北海道農業高校生ガーデニングコンテスト」のほか、ハンギングバスケット作品の展示、花のチャリティーオークションなどが催されます。花卉、園芸、ガーデニング関連グッズを販売する「花市場」も充実しています。札幌駅前通地下広場では、北海道蘭大賞作品展示および蘭関連グッズの販売が行われます。
開催期間:6月24日~7月2日 10:00~18:00 *最終日/10:00~17:00
開催場所:札幌市 大通公園(西4丁目~8丁目)札幌駅前通地下広場

2017.6.19 プロ野球パ・リーグ公式戦 北海道日本ハムファイターズVS東北楽天ゴールデンイーグルス
【レジェンドシリーズ2017】過去のファイターズに思いを馳せるレジェンドシリーズ。初めて日本一を達成した1962年の東映フライヤーズのユニフォームを選手が着用。さらに6月23日は「ゴールデンフライデー」と題して、名刺を提出、またはハーベストゴールドのビジター用ユニフォーム着用で当日券が半額に、そして6月24日はご来場者全員に1962年東映フライヤーズのレプリカユニフォームをプレゼント。
開催期間:6月23日~25日 23日/開場16:30/開始18:00 24・25日/開場12:00/開始14:00
開催場所:札幌市 札幌ドーム

2017.5.29 第59回 北大祭
札幌に初夏の到来を告げる「北大祭」が、北海道大学札幌キャンパスで開催されます。
1年生のクラスや部活、サークル団体が主として参加し、全長1.2kmのメインストリート上に模擬店が立ち並ぶ「楡陵祭」、留学生らが世界各国の郷土料理をふるまう「International Food Festival」、各学部および学科の特色を生かした体験型企画の「各学部、学科祭」などが催されます。そのほか、広大なキャンパスを巡る北大ツアー、さまざまなサークルが日頃の練習成果を発揮するステージ発表など、老若男女問わず楽しめる企画もあります。
開催期間:6月2日~4日 【2日】12:00~22:00
【3日】9:00~22:00 【4日】9:00~17:00
開催場所:札幌市 北海道大学 札幌キャンパス

2017.5.15 第59回 さっぽろライラックまつり
「札幌の木」に選定されているライラックの開花に合わせて「さっぽろライラックまつり」が開催されます。
樹木や花壇が美しい大通公園では400本が咲き誇り、ライラックの植樹をはじめ、野だてや音楽祭のほか、子どもを対象にスタンプラリーや写生コーナーが行われます。
オープニングイベントでは先着順にライラックの苗木配布があるほか、ライラックを愛でながら道産ワインを楽しむ「ワインガーデン」が催されます。川下公園でも世界のライラック200種1700本が楽しめます。
開催期間:5月17日~28日 大通会場:5月17日~28日 川下会場:5月27日~28日
開催場所:札幌市 大通公園【5丁目~7丁目】・川下公園

2017.3.27 北海道キャンピングカーフェスティバル2017
オートリゾートやアウトドアライフに欠かせないキャンピングカーの見本市「北海道キャンピングカーフェスティバル2017」が、アクセスサッポロで開催されます。
本格的なレジャーシーズンを前に、話題のキャンピングカーが大集合し、屋内会場では新型車の展示や販売が行われるほか、キャンプ用品やキャンピングカー用品の販売や協賛各社の出展コーナーが並びます。屋外会場では、ログハウス関連の展示をする「ログハウスフェスタ2017」が催されます。
開催期間:4月1日~2日
【1日目】10:00~18:00 【2日目】10:00~17:00
開催場所:札幌市 アクセスサッポロ

2017.2.21 第88回 宮様スキー大会国際競技会
宮の森ジャンプ競技場・大倉山ジャンプ競技場にて、ノーマルヒルジャンプ、コンバインドジャンプ・ラージヒルヒルジャンプのスキー競技が行われます。
「宮様スキー大会」とは、毎年3月に札幌で開催される国際競技大会です。ジャンプ・クロスカントリー・アルペン等の種目があります。1928(昭和3)年、秩父宮殿下が北海道を訪れ北大スキー部の競技を楽しまれ、北海道に適したスポーツとしてスキーの普及を推進するよう励まされました。
これを受けて2年後の1930(昭和5)年に荒井山スキー場で{秩父宮殿下高松宮殿下御来道記念大会」が開催されました、これが第1回「宮様スキー大会」となりました。北海道ならではの大迫力のスキージャンプを観戦することが出来ます。
開催期間 : 2017年3月2日~5日
3日(宮の森)ノーマルヒルジャンプ/12:00~
4日(宮の森)コンバインドジャンプ/9:30~
5日(大倉山)ラージヒルジャンプ/10:00~
開催場所 : 札幌市 宮の森ジャンプ競技場・大倉山ジャンプ競技場

2017.2.6 2017冬季アジア札幌大会
2017年に札幌市・帯広市において第8回冬季アジア大会が開催されます。冬季アジア大会は、アジアの45の国と地域が加盟するアジアオリンピック評議会(OCA)がアジア地域における冬季スポーツの発展を図ることを目的として開催する総合国際スポーツ大会でございます。
1986年第1回大会が札幌で開催され、第2回大会(札幌市)、第5回大会(青森県)と日本国内では過去に3回開催されております。
第1回大会は、比較的冬季スポーツになじみのある東アジアを中心とした小規模大会でしたが、今やアジア全域の国と地域が参加する大規模な大会となっております。
2017冬季アジア札幌大会においても、多くの国と地域の選手が参加することが想定されております。アジアの国と地域を代表するアスリートが一堂に会し、冬の北海道にて、白熱の戦いを観戦することが出来る大会でございます。
開催期間 : 2017年2月19日~26日
開催場所 : 札幌市 ・帯広市

2017.1.30 第68回 さっぽろ雪まつり(つどーむ会場)
さっぽろ雪まつりの第2会場として定着しました、つどーむ会場は子供から大人までが北海道の自然の中で雪と触れ合うことができ、たくさんの思い出を作ることが出来る会場になっております。
つどーむ施設内の屋内スペースでは、大規模な休憩所や飲食ブース、子供が遊べるファミリー広場など遊びがいっぱいあります。
ご家族一緒に北海道の冬の遊びを堪能してみてはいかがでしょうか。
開催期間 : 2017年2月1日~12日 9:00~17:00(一部アトラクションは16:00まで)
開催場所 : 札幌市スポーツ交流施設 コミュニティドーム(愛称:つどーむ)

2017.1.16 第68回 さっぽろ雪まつり
今年で68回目を迎えるさっぽろ雪まつりは、日本国内のみならず世界各国から観光客が訪れる、日本を代表する冬のおまつりです。
大通公園では、1~12丁目の約1.5Kmに渡り大小様々な雪氷像が並びます。日没から22時までライトアップされ、大通公園を幻想的に輝かせます。
11丁目の国際雪像コンクールには世界各国のチームが参加し、会期中には制作過程も見ることが出来ます。つどーむ会場では、巨大なすべり台や雪と触れ合えるイベントが行われます。すすきの会場でも、氷彫刻コンクール等様々なイベントを楽しむ事が出来ます。
開催期間 :
大通会場 2017年2月6日~12日早朝(ライトアップは22:00まで)
すすきの会場 2017年2月6日~12日早朝(ライトアップ23:00まで最終日は22:00まで)
つどーむ会場 2017年2月1日~12日(9:00~17:00まで)
開催場所 : 札幌市 大通公園 すすきの つどーむ

2017.1.10 千歳 支笏湖氷濤まつり
支笏湖氷濤まつりは、昭和54年から開催されているお祭りです。2017年で38回目を迎えます。
国内有数の透明度を誇る支笏湖(しこつこ)の湖水をスプリンクラーで骨組みに吹き付け凍らせました、大小さまざまな氷濤(ひょうとう)が立ち並ぶ「氷濤まつり」が開催されます。
夜は色とりどりライトに照らされ幻想的に輝きます。
期間中は冬の夜空を彩る花火大会や氷濤ウエディングなどのステージ行事を開催予定です。
開催期間 : 2017年1月27日~2月19日 開催時間/9:00~22:00
*ライトアップ/16:30~22:00 花火/期間中の土日曜(打ち上げ/18:30~)
開催場所 : 千歳市 支笏湖温泉

2017.1.4 さっぽろ羊ケ丘展望台スノーパーク2017
広大な雪原の中、雪遊びが楽しむことが出来るスノーパークが、さっぽろ羊ケ丘展望台にオープンします。
用具貸出無料の「歩くスキー」をはじめ、親子で楽しめる「チューブそり滑り」や「ミニ雪だるま作り」など楽しいイベントが盛りだくさんです。クラーク博士像広場には2~5歳児限定の「スノーストライダー」専用コースが用意してあります。
今年の冬は、ご家族で雪遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか。
開催期間 : 2017年1月6日~3月5日
開催時間 : 10:00~15:00(最終受付/14:45)
*開催期間は積雪状況により変更がございます。
開催場所 : 札幌市 羊ケ丘展望台