photo

2016年新着情報 バックナンバー

 

バックナンバーを見る(下の月をクリックしていただくと過去の新着情報がご覧いただけます)

2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月 8月

2016.12.26 北海道神宮 初詣

桜と梅の名所として知られている北海道神宮は、道内でも随一の規模を誇り、お正月には毎年70万人以上がお参りに訪れます。
北海道神宮の歴史は、北海道の開拓の歴史と重なります。「蝦夷地」から「北海道」と名前が変わった明治2年に北海道神宮が誕生しました。当初は「札幌神宮」と呼ばれておりましたが、昭和39年に「北海道神宮」の名称になりました。
北海道開拓の時代から人々の幸せを願い見守る「北海道神宮」へ初詣に出かけてみてはいかがでしょうか。

開催期間 : 2017年1月1日~3日
開催場所 : 札幌市 北海道神宮

2016.12.19 滝野スノーワールド オープン

クリスマスの頃、国営滝野すずらん丘陵公園は「滝野スノーワールド」と名前を変更して、冬季オープンします。
道内屈指のコースをもつ「歩くスキー」をはじめ、長さ200mのそり専用ゲレンデでの「チューブそり」ファミリーゲレンデでのスキーやスノーボードなど、親子で冬を楽しむことが出来ます。
今年の冬は滝野スノーワールドで、すべって、歩いて、雪と遊んでみてはいかがでしょうか。

*積雪状況により利用可能なエリアが変更される場合がございます。

開催期間 : 2016年12月23日~2017年3月31日
開催場所 : 札幌市 国営滝野すずらん丘陵公園

2016.12.12 モエレのホワイトクリスマス

モエレ沼公園では、ガラスのピラミッドが完成した2003年からスタートし、今年で14回目を迎えるクリスマスコンサートが開催されます。
ガラスのピラミッドを舞台に、札幌市内で活躍する音楽家たちが出演します。ジャズやクラシックなど様々なジャンルの音楽が楽しめるイベントです。期間中は、ピラミッド前庭にてスノーキャンドルを灯すイベントも開催しております。白い雪の中に広がるあたたかな音の空間を感じる事が出来るイベントでございます。

開催期間 : 2016年12月23日~25日 13:00~1700
開催場所 : 札幌市 モエレ沼公園 ガラスのピラミッド

会場【江別市セラミックアートセンター】

2016.12.5 えべつFUROSIKIフェステバル-風呂敷デザインコンテスト

結ぼう、包もう、広げようをキャッチフレーズに始まりました、「えべつFUROSIKIプロジェクト」による風呂敷のデザインコンテストが、江別市セラミックアートセンターにて、開催致します。
北海道内外からの公募によりまして、色々なデザインの風呂敷が一堂に揃います。最終日には、風呂敷デザインコンテストの結果発表と表彰が行われます。その他に風呂敷の使い方講座等がおこなわれます。

開催期間 : 2016年12月10日~2017年2月12日
9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日は毎週月曜日・祝日の翌日・12月29日~1月3日

開催場所 : 江別市 江別市セラミックアートセンター

2016.11.28 第36回さっぽろホワイトイルミネーション

札幌の冬をロマンチックにライトアップする光の芸術祭が開催しております。今回で36回目を迎えるさっぽろホワイトイルミネーションは、昭和56年、大通公園西2丁目広場から約1千個の電球で始まりました。年々その規模・内容ともに充実し、国内を代表するイベントになりました。
大通公園会場には、シンボルオブジェが設置されるほか、南北には札幌駅前通を会場に、東西には南1条通を会場に、立木装飾が美しくきらめきます「光の芸術」を存分に堪能出来るイベントでございます。今年は大通会場を1~8丁目までに拡大して開催します。

開催期間 : 2016年11月18日~2017年3月14日 点灯時間/16:30~22:00
       大通会場/12/25日まで
       札幌駅前通/2017年2月12日まで
       南1条通/2017年3月14日まで
       *12月23日~25日は24:00まで延長して点灯します。<予定>

開催場所 : 札幌市 大通公園、札幌駅前通、南1条通

2016.11.21 第15回ミュンヘン・クリスマス市IN Sapporo

冬支度を整えた札幌大通公園にて、ヨーロッパのロマンチックなクリスマス気分を味わえる「ミュンヘン・クリスマス市IN Sapporo」が開催されます。2002年札幌市とドイツ・ミュンヘン市が姉妹都市提携を結んで30周年を迎えました。

この機会に、姉妹都市ミュンヘンを広く市民の皆様に知っていただくきっかけにしようと、ミュンヘンの年中行事のひとつのクリスマス市を札幌にて開催したのが始まりです。
イルミネーションが輝く会場では、クリスマス雑貨のお買いものができるほか、焼ソーセージや焼きアーモンド、ホットワイン等温かい食事や飲み物が堪能できます。

開催期間 : 2016年11月25日~12月24日 11:00~21:00
開催場所 : 札幌市 大通公園2丁目

出発式が行われる北3条広場

2016.11.14 2016年 北海道日本ハムファイターズ 優勝パレード

2016年見事な逆転で、4年ぶり7度目のパシフィックリーグ優勝を決めました。北海道日本ハムファイターズが2016年11月20日(日曜日)優勝パレードが実施されます。
札幌市中央区の北3条広場前から、すすきの交差点手前までの札幌駅前通、約1キロのコースにて優勝パレードが行われます。出発式は北3条広場で行われます。
栗山監督の挨拶などの後、選手たちは午前10時30分からバス2台とオープンカーで出発します。約30分のパレードです。
今年のパレードは、紙吹雪は中止になりました。代わりに小旗10万本が配られる予定です。北海道日本ハムファイターズの選手たちと優勝の喜びをあじわってみてはいかがでしょうか。

2016.11.7 白い恋人パーク イルミネーション

スイーツの甘い香りの漂う白い恋人パークが、幻想的なイルミネーションに包まれます。
高さ10mのメインツリーをはじめ、サンタクロースのソリやトナカイのオブジェのイルミネーションがございます。建物の窓には約250体の雪だるまが並びます。
サンタクロースのソリには実際に乗ることができ、人気の撮影スポットになっております。チュダーハウス1階「テイクアウトコーナー」の温かいチョコレートドリンクを飲みながら幻想的なイルミネーションの風景を眺めれば、まるで外国にでもいるような気分になれます。

開催期間 : 2016年11月3日~2017年3月20日
(点灯の最終日は天候などにより、変更になる場合があります。)
開催時間 : 16:30~19:30  19:00~19:30は施設ゲート外からの見学
開催場所 : 札幌市 白い恋人パーク

2016.10.31 2016年プロ野球 北海道日本ハムファイターズ<日本一>

道民が愛する札幌ドームを本拠地にする北海道日本ハムファイターズが10年ぶりに日本一の栄冠を勝ち取りました。
栗山監督を筆頭に北海道日本ハムファイターズの選手全員が道民に夢と感動を与えてくれました。
2016年11月20(日)北海道日本ハムファイターズ優勝パレードが実施されます。

出発式 : 10:20~10:30 北3条広場(アカプラ)
パレード : 10:30~11:00 
スタート : 北3条広場前(北3条西3丁目)
ゴール : すすきの交差点手前 距離約1.0㎞

プロサッカーのJ2リーグで現在まで首位を快走中の北海道コンサドーレ札幌もJ2リーグ優勝とJ1リーグへの復帰を目指しております。今年の北海道のプロスポーツは道産子に興奮と感動を与えてくれております。

2016.10.24 2016さっぽろ菊まつり

札幌駅前通の地下広場に、大輪や懸崖、盆栽など丹精込めて作られた約1000鉢の菊が並び会場を彩ります。昭和38年から続く「さっぽろ菊まつり」は、道内最大規模です。
菊の大きさや美しさが競われます。優秀作品には各省の大臣賞や北海道知事賞等が与えられる本格的な競技会です。札幌駅前通地下歩行空間をメイン会場に、誰でも見学は自由です。
菊の審査の他に日本舞踊等伝統的な文化・芸能のステージなども開催されるイベントになっております。

開催期間 : 2016年11月1日~3日
開催場所 : 札幌市 札幌駅前通地下広場、さっぽろ地下街オーロラタウン

2016.10.17 新米フェア

ななつぼし、おぼろづき、ゆめぴりか等の主に石狩管内産のお米が揃う「新米フェア」が、サッポロさとらんどにて開催されます。
新米を販売する他、学びながら料理を楽しむ事が出来る、「天使大学生とクッキング新米シェフになろう」(参加は有料)等、お米にちなんだ催しがおこなわれます。新米の美味しさを堪能できるイベントになっております。

開催期間 : 2016年10月22日~23日 9:00~15:00
開催場所 : 札幌市 サッポロさとらんど交流館

2016.10.11 中島公園の秋の紅葉

札幌市のほぼ中心部に位置する中島公園では、例年10月になると木々が紅葉しはじめます。
札幌中心部のオアシスとして自然豊かな公園です。園内にはボートを楽しめる池がございます。紅葉は、地下鉄中島公園駅より公園に入る園路に樹高約10mのイチョウ並木があります。落ち葉が絨毯のようで、たくさんの人が写真を撮り秋の訪れを感じることが出来るスポットになっております。

開催期間 : 2016年10月中旬~11月上旬
開催場所 : 札幌市 中島公園

2016.10.3 北海道日本ハムファイターズ2016年ペナントレース優勝

北海道日本ハムファイターズが4年ぶりに、パシフィックリーグ、ペナントレースを制し優勝致しました。
2016年10且12日(水)より、福岡ソフトバンクホークス・千葉ロッテマリーンズの勝者と日本シリーズ進出をかけて、争うクライマックスシリーズが始まります。北海道日本ハムファイターズは、2006年以来の日本一を目指します。 北海道日本ハムファイターズに続く勢いで、北海道コンサドーレ札幌もJ2リーグ首位を快走中です。今年は、北海道のプロスポーツの活躍が道産子を熱くしてくれます。

2016.9.26 第41回札幌マラソン

例年1万人以上が参加する北日本最大規模の市民ロードレース「札幌マラソン」が真駒内セキスイハイムスタジアムをメイン会場に開催致します。1976年に第一回が開催され、毎年10且の第1日曜日に開催されております。
国内一線級の招待選手や著名なゲストも参加している大会です。日本陸連公認コースのハーフマラソン・10Kmの他に、真駒内公園内を走るコースもございます。公園内を走る3Km・2Kmコースはお子様とご一緒に走ることが出来るファンペア等の種目もございます。
招待選手をはじめ、一般・高校生から幼児、車椅子での参加者等、幅広い層のランナーが秋の札幌をスタートします。

開催期間 : 2016年10且2日 *雨天決行(申し込みは終了しております)
開催場所 : 札幌市 真駒内セキスイハイムスタジアム(フィニッシュ)

2016.9.20 定山渓温泉の紅葉

渓谷美に包まれた定山渓温泉では、例年10月中旬に紅葉のピークを迎えます。紅葉の名所といってよいくらいに美しく色付く樹木が多く見られます。温泉街から渓流に沿って続く散策路を歩いても見事に色付いた紅葉を楽しむ事が出来ます。
今年も紅葉ゴンドラが運航されますので、山頂からの眺めも格別です。近隣には豊平峡ダム・定山渓ダム・錦橋・紅葉橋・時雨橋等絶景な紅葉スポットは、見る価値必見です。

開催期間 : 2016年10且上旬~中旬
開催場所 : 札幌市 定山渓温泉

2016.9.12 北海道開拓の村「呈茶会」

北海道開拓当時を偲ぶ明治・大正の建造物の部屋で、お茶会が催されます。1886年(明治19年)頃に設計・施工されました旧武井商店酒造部の部屋の中で呈茶会が行われます。誰でも気軽に参加出来ます。
秋も深まり風情が漂う中、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

開催期間 : 2016年9月25、10月10日 10:30~14:30
開催場所 : 札幌市 北海道開拓の村

2016.9.5 さっぽろサケフェスタ

札幌の豊平川にサケが帰ってきたことを祝う「さっぽろサケフェスタ」が開催されます。
今年で13回目をむかえるイベントになります。名物の「サケの重さ当てクイズ」や「サケの人工受精の観察」など北海道の秋の恵みであるサケを感じれるイベントが、盛りだくさんです。「森と水辺の体験」では、小さなお子さんでも楽しくわかりやすく自然環境について学ことが出来るイベントになっております。

開催期間 : 2016年9月22日 10:00~16:00 *雨天決行(プログラムに変更あり)
開催場所 : 札幌市 豊平川さけ科学館

2016.8.29 インディアン水車まつり

千歳川の秋の風物詩「インディアン水車」と、北海道ならではのサケ鍋などの食を楽しむことが出来るイベントが開催されます。
サケさばき実演やヤマメの釣り堀など様々なイベントもございます。サケ鍋のほか、いくら弁当なども販売されます。
千歳ならではの秋を満喫することができます。

開催期間 : 2016年9月18日~19日 18日10:00~17:00 19日10:00~16:30
開催場所 : 千歳市 道の駅サーモンパーク千歳

2016.8.22 すすきのはしご酒大会

今年で11回目となります「すすきのはしご酒大会」が開催されます。受付の際に配布されるラリーカードに記載される参加4店舗を2時間以内にはしご酒をすると、抽選で素敵な景品がGETできます。
未知のお店に出会えるのも魅力なイベントです。完走のためには、長居は禁物です。サッと飲んで次のお店へGO!
夏の一夜、すすきのは千鳥足で行き交う参加者で賑います。

開催期間 : 2016年9月8日 受付開始/18:00(南4条西3丁目、すすきの仲町)ラリー時間/18:30~20:30
開催場所 : 札幌市 すすきの

2016.8.15 さっぽろオータムフェスト2016

2008年から始まりました、秋の一大イベントです。
収穫の秋を迎え、大通公園の1丁目、4丁目~8丁目、10丁目~11丁目にかけて「食」をテーマに北海道各地の農産物、海産物やご当地グルメ等、色々なお店が軒をならべ、地元民はもちろん観光の方々も大勢いらっしゃいます。会場ごとにイベント、催し物も用意されます。北海道の実りの秋が楽しめるイベントになっております。

開催期間 : 2016年9月9日~10月1日 10:00~20:30(ラストオーダー20:00)
開催場所 : 札幌市 大通公園1丁目、4丁目~8丁目、10丁目~11丁目

2016.8.8 創成川公園サンキューフェスティバル

創成川公園の利用者へ感謝の気持ちを込めた「創成川サンキューフェスティバル」が開催されます。
周辺地域からの出店、各種PR等で周辺地域を盛り上げてます。大通エリア・狸小路・二条市場・創成川イーストなど、創成川周辺の個性的な飲食店や企業などが出店します。各店自慢の商品が揃います。創成川周辺の「おいしい」を味わってみてはどうですか。

開催期間 : 2016年9月2日~4日 11:00~20:00
       *オーダーストップは各日19:30 雨天決行
開催場所 : 札幌市 創成川公園 狸二条広場

2016.8.1 第30回記念 北海道マラソン2016

夏の札幌を舞台に「北海道マラソン」が開催されます。
日本国内で唯一、夏に行われるフルマラソン大会です。
1987年にわずか439人のエントリーで始まりました本大会は、20、000人規模に成長しました。トップクラスのランナーと一緒に走ることが出来るあこがれの舞台です。大通公園をスタートし、すすきの北海道大学構内などを通過する、札幌の街並みを体感できるコースです。今年もさっぽろテレビ塔の電工時計によるカウントダウンを合図に、感動のドラマのスタートです。

開催期間  :  2016 年8月28日 スタート/9:00
*2016年の受付は終了致しました。
開催場所 : 大通公園(フル:スタート/ゴール、ファンラン:スタート)北海道庁れんが(ファンラン:ゴール)

2016.7.25 北海盆踊り

昭和29年から続く一大イベントです。
近年では、観光客も増え国際色豊かな盆踊りとなりました。


子供の部、大人の部と二部構成となっており、老若男女問わず楽しめます。子供の部終了時にはお菓子の配布もあるようです。
又、最終日には、「仮装コンクール」もイベントのひとつとして開催され、アイディアと個性溢れる参加者が大勢です。
見て楽しく、参加して楽しく、大いに盛り上がります。なお、参加は自由ですが、当日会場にて申込みが必要です。

開催期間 : 2016年8月11日~17日 18:00~21:00
開催場所 : 札幌市 大通公園西2丁目会場

2016.7.19 宮の森・大倉山サマージャンプ大会

「夏」なのにスキー、しかもジャンプ。
ノーマルヒルの宮の森、ラージヒルの大倉山を舞台に二日間繰り広がれるジャンプバトルは見物です。
国内のトップ選手が参加する夏の大きな大会です。
レジェンド葛西紀明選手・ワールドチャンピオン高梨沙羅選手(参加予定)ら一流選手の活躍が期待されます。


開催期間 : 2016年8月6日(土) 宮の森 競技開始時間 10:30~
開催期間 : 2016年8月7日(日) 大倉山 競技開始時間 10:30~
開催場所 : 札幌市 宮の森・大倉山

2016.7.11 第52回すすきの祭り

真夏のススキノの一大イベントの盛大なお祭り
駅前通りの両側の中小路には約100軒もの屋台が軒を並べます。
「花魁道中」、「神輿渡御」、「すすきの囃子」などの伝統的な催しと、YOSAKOIソーランやススキノで活躍中のプロのライブステージなど盛りだくさんです。
今年の花魁は誰か?など、この時期注目のイベントです。

開催期間 : 2016年8月4日~6日 17:00~22:30
開催場所 : 札幌市 すすきの (南4条~南7条、西3丁目~西丁目)

※イメージです

2016.7.4 おたる潮まつり

小樽最大の夏まつりとして知られる「おたる潮まつり」が3日間にわたり開催いたします。おたる潮まつりは、小樽市民が海に感謝するとともに、小樽の歴史や文化を次世代に伝承し、小樽の発展を祈念する契機として始まりました。
初日に「潮ふれこみ」と「おたる潮まつり道新納涼花火大会」が開催されます。 2日目には華麗な踊り「潮ねりこみ」が、開催されます。最終日には、「神輿パレード」と再び「おたる潮まつり道新納涼花火大会」が行われます。

開催期間 : 2016年7月29日~31日
        1日目(29日)潮ふれこみ・おたる潮まつり道新納涼花火大会
        2日目(30日)潮ねりこみ
        3日目(31日)神輿パレード・おたる潮まつり道新納涼花火大会
開催場所 : 小樽市 小樽港第3号ふ頭基部
       *荒天の場合 小雨決行。荒天時は2016年7月29日は31日に延期。31日が荒天の場合中止となります。

2016.6.27 2016道新・UHB花火大会(豊平川花火大会)

夏といえば「花火」札幌の中心部を流れる豊平川で、毎年花火大会が開催されます。
今年で61回目を迎える花火大会でございます。
創作花火や豪快なワイドスターマインなど、色とりどりの花火約4,000発が札幌の夜空に開花します。

開催期間 : 2016年7月29日(金)19:40~(約50分)
開催場所 : 豊平川南大橋~幌平橋間
雨天時  : 8月2日(火)に延期

2016年7月17日(日)北海道真駒内花火大会もございます。
開催場所 : 真駒内セキスイハイムスタジアム(有料)

2016.6.20 第63回さっぽろ夏まつり

大通公園をメイン会場に、夏の一大イベント「さっぽろ夏まつり」が開催されます。
今年で63回目を迎える夏まつりは、100万人以上が訪れる大きなお祭りです。7月20日から8月15日までは、大通公園を中心にビアガーデン・狸小路では「狸まつり」・市内各所で「すすきの祭り」や子供から大人まで踊りを楽しめる「北海盆踊り」などが催されます。
7月下旬に開催される豊平川の花火大会も人気です。

開催期間 : 2016年7月20日(水)~8月17日(水)
       福祉協賛大通ビアガーデン/7月20日~8月15日
       第63回 狸まつり/7月20日~8月17日(予定)
       第52回 すすきの祭り/8月4日~8月6日
       北海盆踊り/8月11日~17日
開催場所 : 札幌市 大通公園(2丁目~11丁目)ほか

2016.6.13 福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン

夏ならではのイベントである「福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン」が大通公園で開催されます。
「福祉協賛さっぽろ大通ビアガーデン」は、さっぽろ夏まつりの一環として、昭和34年(1959年)から始まりました北海道の代表的な野外イベントです。
各社、各国のビールから地ビールまでバラエティに富んだビールが販売されます。道産食材を使用した料理もございます。

開催期間 : 2016年7月20日~8月15日 12:00~21:00(一部/17:00~21:00)
開催場所 : 大通公園(西5丁目~西11丁目)

イメージ

2016.6.6 PMF(パシフィック・ミュージック・フエスティバル)2016

今年で27回目を迎える、日本クラシック音楽の国際教育音楽祭、パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)が今年も札幌を中心に開催されます。
パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)は、20世紀を代表する音楽家レナード・バーンスタインの提唱により1990年に始まった国際教育音楽祭です。
オーディションで選ばれた若手音楽家(PMFアカデミー生)たちが約1ヵ月間、世界の一流アーテストから指導を受け、その成果を演奏会で披露します。
これまで参加したPMFアカデミー生は約3200人以上と言われていおり、その多くは、現在、世界各国の主要なオーケストラで活躍しています。

開催期間 : 2016年7月16日~8月9日
各会場により日時が異なります。
*8月9日/サントリーホール(東京)で開催されます。
開催場所 : 札幌コンサートホールkitara、札幌芸術の森 ほか

2016.5.30 花フエスタ札幌

北海道の初夏を彩る「花フエスタ札幌」が大通公園を会場に開催されます。
「北海道農業高校生ガーデニングコンテスト」では、高校生たちが日頃の成果を披露するほか、フラワーディスプレー、北海道蘭大賞、ハンギングバスケットなどの作品展示や、花のチャリティーオークション(最終日のみ)が行われます。

開催期間 : 2016年6月25日~7月3日
       10:00~18:00 最終日/~17:00
開催場所 : 札幌市 大通公園(西4丁目~7丁目)

2016.5.23 貴婦人のイヤリング(フクシア展)

百合が原公園の植物コレクションのひとつで、貴婦人のイヤリングと称されるフクシアの展示会が、百合が原緑のセンターで行われます。
フクシアは、夏が冷涼な北海道での栽培に適した植物で、大鉢やスタンダード仕立てつり鉢など、さまざまな展示方法で、発色のよい花びらや垂れ下がる花姿を楽しむことができます。

開催期間 : 2016年6月21日~7月10日 8:45~17:15
       *休館日は毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)
開催場所 : 札幌市 百合が原公園 百合が原緑のセンター

2016.5.16 北海道神宮例祭 札幌祭り

北海道神宮で最も重要な例祭として「札幌まつり」が斎行されます。
明治5年から脈々と続く札幌随一のお祭りです。
16日に行われる「神輿渡御」では、色とりどりの平安時代の絵巻物を彷彿とさせる衣装をまとった1000人以上の市民が北海道神宮の神様をのせた4基の神輿を中心に8基の山車と一緒に市内を練り歩きます。

円山にある北海道神宮を出発し、中心部を通る午後には大通で神輿と山車のお披露目の時間が設けられ、たくさんの市民が集まります。
北海道神宮では、屋台の出店や伝統的な奉納行事などが行われます。
中島公園内にもたくさんの屋台などの小屋が建ちます。

開催期間 : 2016年6月14日~16日
開催場所 : 北海道神宮・中島公園

2016.5.9 2016年第25回YOSAKOIソーラン祭り

YOSAKOIソーラン祭りは、高知県の「よさこい祭り」をルーツに、1992年に、よさこい祭りの「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」をミックスして誕生しました。
1992年は10チーム約1000人の参加者でしたが、今では約3万人が参加し、約200万人の観客が訪れるイベントとなっています。
メイン会場の大通公園ではパレードとステージで演舞を観覧でき、飛び入り参加の「ワオドリスクエア」がございます。

25周年の今年は、金曜と土曜の夜も開催します。
大通公園西5・6丁目「北のふーどパーク」では、全国各地の美味しいものが大集合!札幌市内各所にも、演舞会場が設置されます。 エネルギッシュな振り付けのほか、鮮やかな衣装やメイクも見所の一つです。25周年の今年は、様々なイベントも催されます。

開催期間 : 2016年6月8日~6月12日
開催場所 : 大通公園・札幌市内各所

※イメージ

2016.5.2 北大祭

6月2日(木)~5日(日)までの4日間、北海道大学札幌キャンパスで「北大祭」が開催されます。
1年生のクラスや部活、サークル団体が参加する模擬店をはじめ、留学生による世界各国の郷土料理も人気を集めています。
また、各学部および学科の特色を生かした体験型企画などが催されます。そのほか、広大なキャンパスを巡る北大ツアー、様々なサークルのステージ発表など、老若男女問わず楽しめる企画もあります。

開催期間 : 2016年6月2日~5日
2日 12:00~22:00
3日~4日 9:00~22:00
5日 9:00~17:00
開催場所 : 札幌市 北海道大学 札幌キャンパス

藻岩山から望む夜景

2016.4.25 もいわ山の日

藻岩山の標高531mにちなみ「もいわ山の日」とした5月31日の前後に、山周辺で記念行事があります。
藻岩山は原生林が国の天然記念物に指定されているほか、山頂からは札幌の市街地はもちろん石狩湾までが、一望でき、その眺望と夜景の素晴らしさから多くの市民や観光客が訪れる観光スポットです。登山イベントなどのさまざまな催しが行われます。

開催期間 : 2016年5月28日~31日 ロープウェイ運行時間/10:30~22:00
※そのほか各種催ししによって開催時間が異なります。
開催場所 : 札幌市 藻岩山周辺

2016.4.18 第58回さっぽろライラックまつり

「札幌の木」に選定されているライラックの開花に合わせて「さっぽろライラックまつり」が開催されます。
樹木や花壇が美しい大通公園では約400本が咲き誇り、ライラックの植樹をはじめ、野だてや音楽祭のほか、子供を対象にスランプラリーや写生コーナーが行われます。
オープニングイベントでは先着順にライラックの苗木配布があるほか、ライラックを愛でながら道産ワインを楽しむ「ワインガーデン」が催されます。川下公園でも世界のライラック200種1700本が楽しめます。
*イベント内容は予定です。

開催期間 : 2016年5月18日~29日
大通会場/5月18日~29日、川下公園/5月下旬(予定)開催日時は各イベントにより異なります。
開催場所 : 札幌市 大通公園(西5~7丁目*予定)、川下公園

2016.4.11 北海道神宮の桜と梅

札幌随一の花見の名所として親しまれる北海道神宮で、エゾヤマザクラ、ソメイヨシノなど約1400本の桜と、豊後梅、紅梅、白梅など約220本の梅が見ごろを迎えます。
札幌は全国で唯一、桜と梅が同時に咲く土地で、両方の花を一度に楽しむことができます。
花見期間中は、境内に多くの店が立ち並び、大勢の人でにぎわいます。境内の梅林で採れる梅から作った「神宮の梅酒」も販売されます。

開催期間 : 2016年4月下旬~5月中旬
開催場所 : 札幌市 北海道神宮

2016.4.4 円山動物園春まつり

円山動物園は、1950年(昭和25年)上野動物園の移動動物園を札幌にて開催し、好評を得たことが起源となっております。
長い冬の終わりを動物たちとともに喜び、新しい春を迎えるためのイベントが、毎年ゴールデンウィークに札幌市円山動物園で開催されます。
キャラクターショーなどが催されるほか、2016年2月に誕生したオラウータンの赤ちゃんを見ることができます。

開催期間 : 2016年4月29日~5月5日
開催場所 : 札幌市 札幌市円山動物園

2016.3.28 定山渓温泉渓流鯉のぼり

定山渓温泉は、札幌の奥座敷ともいわれる北海道有数の温泉。 温泉街は豊平川の渓流をはさんで両岸に広がっており、4月中旬から1カ月の期間中定山渓の清流を渡るように、約400匹の鯉のぼりが街の上空を泳ぎます。
色とりどりの鯉のぼりが空を泳ぐ姿は、春の到来が感じられ晴れやかな気分にさせてくれます。

開催期間 : 2016年4月15日~5月8日
開催場所 : 札幌市 定山渓温泉街、定山渓神社、足湯施設、ほか

2016.3.22 観察会「森の中で春をさがそう」

まだ雪が残る野幌森林公園の森の中で、春の訪れを探す自然観察会が行われます。
春の気配を感じて花を咲かせる準備をすすめる植物やさえずりはじめる鳥たちを見ることができます。
多少の雪や雨でも野外での観察会は実施されるため、防寒具や雨具などを用意しておくと便利です。

開催期間 : 2016年3月27日 10:00~12:30
開催場所 : 
江別市 野幌森林公園 自然ふれあい交流館(集合・解散)
料金   : 無料(申込不要)

2016.3.14 札幌市天文台夜間公開

札幌市天文台は1958年に開館しました。
口径20cmの屈折望遠鏡(F12)を使った観望会が、札幌市天文台で行われます。

18日から21日は、「月、木星と冬から春の星座の星」
25日から27日は、「木星と冬から春の星座の星」を観察することができます。
※雨天や曇天時は、ドーム内で星空の解説・質問対応が行われます。
※荒天時は、解説および質問対応も中止となる場合があります。

開催期間 : 
2016年3月18日~21日、25日~27日(問い合わせ時間/18:00)
※雨天・曇天の時は観望中止
開催場所 : 
札幌市 札幌市天文台

2016.3.7 北海道新幹線

2016年3月26日、待望の北海道新幹線がいよいよ開業!
東京から新函館北斗まで、乗り換えなしで約4時間の鉄道旅が実現します。

北海道新幹線の営業最高速度は、時速260Km。青函トンネルなど、他の列車との共有走行区間は、安全のために当面時速140Kmの減速運転になります。
イメージソングは、函館市出身のロックバンドGLAYの「Supemova Express(スーパーノヴァエクスプレス)2016」北海道庁や函館市などのオファーにより、メンバーのTAKUROさんが書きおろしたもので、故郷北海道への思いと新幹線らしい疾走感が印象的です。
北海道新幹線 新函館北斗・札幌間は、平成42年度末(2030年度末)開業予定!

2016.2.29 小樽創作オルゴール展

小樽市、石狩市、余市町の小学生が「冬休みの思い出」をテーマにオルゴールを制作。個性豊かなオルゴールの展示会が、小樽オルゴール堂本館特設会場で行われます。
来場者の投票により、最優秀作品をはじめとする各賞が決定されます。 優秀と思う作品1点に投票してみましょう。
計26作品を表彰します。

開催期間 : 2016年3月5日~3月27日 9:00~18:00
開催場所 : 小樽市 小樽オルゴール堂 本館 特設会場

2016.2.22 IWAMIZAWAドカ雪まつり

道内屈指の豪雪地帯である岩見沢市で、「雪まつり」が開催されます。
会場には市民による手作りの大小さまざまな雪像が並び、屋台村や自衛隊の協力による大型滑り台も設置されます。
人間ばんば選手権をはじめ、ジャンボかるたとりや人形劇、遊びランドなどが催されるほか、岩見沢特産の雉肉を使ったジャンボきじ鍋の無料配布(1000食)もあります。

開催期間 : 2016年2月26日~2月28日
開催場所 : 岩見沢市 岩見沢駅東市民広場公園

2016.2.15 桃の節句 ひなまつり

開拓期に行われていた貴重なひな飾りの数々を展示
開拓の村で行われるひな祭り。

季節展示「雛飾り」では、村内にある7つの建造物に、 大正から昭和後期までのひな人形16組と掛け図を展示致します。
折り紙でひな人形を作る折りひなづくりも同期間に実施します。
2月28日(日)には桃の節句に食べる桜餅の無料試食提供(限定200食)もおこなわれます。

開催期間 : 2016年2且20日~3月21日*期間中の開催日
     : 月曜日を除く
開催時間 : 9:00~16:30 最終入村 16:00
開催場所 : 札幌市 北海道開拓の村
http://www.kaitaku.or.jp/

2016.2.8 豊平公園 アザレア展

道内最大の展示即売会となるアザレア展が豊平公園で開催されます。
アザレアは西洋ツツジとも言われ、赤や白、ピンクなど鮮やかな色合いの大きな花を咲かせることが特徴です。
花が少ない冬から春にかけて室内で楽しめる鉢花として人気があります。
赤やピンク、白、紫など、鮮やかに色づくアザレアが展示、販売されます。ほほえみ・エリー・ももかなど、展示品や販売品には心ときめく素敵な名前がつけられた品種も並びます。
*商品や価格については期間中の変動がございます。

開催期間 : 2016年2月16日~28日 8:45~17:15
        ※休館日は毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)
開催場所 : 札幌市豊平公園 緑のセンター

2016.2.1 定山渓温泉雪灯路2016

定山渓温泉の冬を彩る幻想的な光のイベントです「雪灯路」が定山渓神社で行われます。 願い事をかけたワックスボールに灯りがともされ、温かな光が境内を包み込みます。
願かけ用のワックスボールは会場内ブースで販売されます。
毎夜、国内外で活躍するファイヤーダンサー久遠による「焔楽舞(かぐらまい)」が演じられます。
開催期間 : 2016年2月8日~12日 18:00~21:00
       ※天候により中止、時間短縮などの場合あり
開催場所 : 札幌市 定山渓神社

2016.1.25 さっぽろ雪まつり2016

1950年に地元の学生が雪像を大通公園に展示して始まったさっぽろ雪まつりは、今では国内外から約200万人以上が訪れる札幌の冬の一大イベントになりました。
人気のキャラクターや世相を反映した像など、趣向をこらした数々の雪像や氷像が立ち並ぶ雪と氷の祭典「さっぽろ雪まつり」が、大通公園をメイン会場に開催されます。
大通公園では、1~12丁目会場に大小様々な雪氷像が並びます。

今年は、4丁目会場にて大雪像「進撃の巨人、札幌襲来!」
8丁目の雪のHTB広場では「2016年3月26日開業!北海道新幹線」の大雪像を見ることが出来ます。
昨年に引き続き2丁目、7丁目、8丁目会場では期間中の17時30分~22時に開催される「プロジェクションマッピング」も見どころ。


すすきの会場では、氷像に触れられる乗れる「ふれあい広場」、温かい飲み物を提供する「アイスバー」を設置つどーむ会場では、巨大な滑り台や雪と触れ合えるイベントが行われます。

開催期間 : 2016年2月5日~2月11日
開催場所 : 大通公園・すすきの
開催期間 : 2016年2月5日~2月18日
開催場所 : つどーむ

2016.1.18 千歳・支笏湖氷濤まつり

札幌から車で約40分のところにある支笏湖温泉街を会場に、千歳・支笏湖氷濤まつりが開催されます。
国内有数の透明度を誇る支笏湖の湖水をスプリンクラーで骨組みに吹きかけて凍らせた氷像は、昼はナチュラルブルーに、夜は色とりどりのライトに照らされ、幻想的な世界を演出します。
期間中の土日祝日は、18時半から約300発の花火も打ち上げられます。
会場内では、オリジナル商品「氷濤飴」や温かい食べ物・飲み物が販売されます。

開催期間 : 2016年1月29日~2月21日
開催場所 : 北海道千歳市 支笏湖温泉街

2016.1.11 冬のまちにスノーキャンドルの灯りをともそう!

イサム・ノグチ氏が基本設計をしたモエレ沼公園内にあるガラスのピラミッド周辺で、幻想的な雪景色を楽しみながらスノーキャンドルを灯すイベントが行われます。
NPO法人「公園ねっとわーく」が中心となって、毎年町内会や公園等の施設に参加を呼びかけて開催されているもので、雪で作った行燈をはじめ、様々な形の器にロウソクが灯されます。

開催期間 : 2016年1月23日 15:00~16:30
開催場所 : 札幌市 モエレ沼公園 ガラスのピラミッド周辺

2016.1.4 世界のペット・ニャン博

今年もサッポロファクトリーホールで、北海道最大の猫の祭典「世界のペット・ニャン博」が開催されます。
可愛い子猫や希少な種類の猫など、たくさんの猫たちが大集合します。
愛猫とともに飼い主も楽しめる撮影会や名猫ショー、愛猫のおもちゃを手作りするワークショップなどが行われます。
ステージイベントでは、恒例のアイドルキャットオーディションや、ブサカワ猫選手権も催されます。

開催期間 : 2016年1月9日~11日
開催場所 : 札幌市 サッポロファクトリーホール

 

バックナンバーを見る(下の月をクリックしていただくと過去の新着情報がご覧いただけます)

2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月 8月
  • お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:011-222-0511
  • 宿泊プラン予約はこちら
  • お問い合わせはこちら