photo

2015年新着情報 バックナンバー

 

バックナンバーを見る(下の月をクリックしていただくと過去の新着情報がご覧いただけます)

2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月 8月

2015.12.28 JRタワーの初売り福袋!

アピア・エスタ・パセオ・札幌ステラプレイスの初売りは、元旦朝10:00スタートです。
各ショップが取り揃えた福袋も、合計40000個以上販売されます。
また、新春イベントとして、獅子舞やきり紙のパフォーマンスなども催されます。

開催期間 : 2016年1月1日 10:00~
開催場所 : 札幌市 JRタワースクエア

2015.12.21 そらの初日の出@T38

札幌市の中心部にあるJRタワー展望室T38が、元旦の日の出に合わせて、特別営業されます。
最上階の38階からは市街地を見渡すことができ、天気が良ければ東の方角から昇る初日の出を望むことができます。
また、展望室内の「T'CAFE」では、コーヒーなどのドリンクも楽しめます。
開催期間 : 2016年1月1日 6:00~20:00(初日の出時刻:7:03頃)
開催場所 : 札幌市 JRタワー展望室T38

2015.12.14 北海道神宮 初詣

桜と梅の名所として有名な北海道神宮は、道内でも随一の規模を誇り、お正月には毎年約70万人以上の参拝客が訪れます。
また、北海道神宮はパワースポットとしても有名で、商売繁盛・交通安全・縁結び等、様々な御利益があると言われており、くぐる鳥居によって御利益が変わると言われているのもあります。
お正月にしか買えない6000個の限定品として土鈴があり、早い時には午前中で売り切れてしまうこともあります。

開催期間 : 2016年1月1日~3日
開催場所 : 札幌市 北海道神宮

2015.12.7 モエレのホワイトクリスマス2015

モエレのホワイトクリスマスは、今年で13回目を迎えるクリスマスコンサートです。
ガラスのピラミッドを舞台に、札幌市内で活躍する10組の音楽家が出演します。ジャズやクラシックなど、様々なジャンルの音楽が楽しめる内容となっております。
期間中は、ピラミッドの前庭でスノーキャンドルを灯すイベントも開催されます。クリスマスの夜をキャンドルの温かな光が静かに照らします。
モエレ沼公園で、白い雪の中に広がる温かな空間や特別な時間をお過ごし下さい。

開催期間 : 2015年12月19日・20日
開催場所 : 札幌市 モエレ沼公園 ガラスのピラミッド

2015.11.30 冬のワンダー☆ミュージアム2016

子供から大人まで、幅広くアートの魅力を発見してもらうための展覧会「冬のワンダー☆ミュージアム2016」が、北海道近代美術館で開催されます。
今回は、「山と水」「鳥と獣」「人と街」「農と漁」「雪と氷」「光と風」「花と緑」の7つのテーマに分けられ、北海道のアートに表れる様々な自然や生き物の姿が、同館のコレクション約80点により紹介されます。
開催期間 : 2015年12月19日~2016年1月24日
開催場所 : 札幌市 北海道近代美術館

2015.11.23 小樽ゆき物語

初冬の小樽の街歩きを堪能できる「小樽ゆき物語」が今年も開催されます。
JR小樽駅では「ガラスアートギャラリー」が行われ、小樽市内の硝子工房の特色を生かした作品が並びます。
運河プラザでは今年も「ワイングラスタワー」が展示され、ガラスの魅力が楽しめます。
小樽の美味しいグルメを紹介する「小樽まちごはん」も催されるほか、期間限定の「青の運河」では、小樽運河がLEDで幻想的に装飾されます。

開催期間 : 2015年11月21日~2016年2月24日
開催場所 : 北海道小樽市 運河プラザほか市内各所

2015.11.16 第14回ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo

「ビールの街」として有名な札幌とミュンヘンは、1972年に姉妹都市提携を結び、 2002年に30周年を記念し、ミュンヘン・クリスマス市は開催されました。
冬自宅を整えた札幌大通公園で約1ヶ月間、クリスマス雑貨やホットワイン、ドイツ料理などの 屋台が並び、毎年デザインが変わるオリジナルのマグカップも販売されます。
ステージではコンサートが行われ、運が良ければサンタクロースからプレゼントが貰えます。
暖かい室内では、参加型のワークショップなどが開催され、ストーブのあるテント席もあるので、 雪の日でも安心して飲食ができます。

開催期間 : 2015年11月27日~12月24日
開催場所 : 大通公園2丁目 札幌駅前地下歩行空間ほか

2015.11.9 第35回さっぽろホワイトイルミネーション

今回で35回目を迎える「さっぽろホワイトイルミネーション」は、日本で最初のイルミネーションとして1981年に始まりました。
初回は約1千個の電球で始まったイルミネーションは、 現在では約45万個が点灯される冬の札幌を代表するイベントに成長しました。
大通公園には、「北海道の自然」や「クリスマス」をイメージしたオブジェが煌めき、 南北には札幌駅前通りを会場に、東西には南一条通りを会場に、 立木装飾が美しく煌めき、街の中心で光のラインがクロスします。
クリスマス時期は24時まで点灯時間が延長され、 恋人達のデートスポットとしても人気があります。

開催期間・開催場所
大通会場 : 2015年11月20日~12月25日
札幌駅前通り : 2015年11月20日~2016年2月11日
南一条通り : 2015年11月20日~2016年3月14日
※12月23日~25日は24時まで延長点灯

2015.11.2 白い恋人パーク イルミネーション

スイーツの甘い香りが漂う白い恋人パークが、冬の間、幻想的なイルミネーションの煌めきに包まれます。 中庭には高さ約10mのメインツリーや、トナカイが引くサンタクロースのソリは、電飾で光り輝き、人気の撮影スポットです。
ソリには実際に乗ることができ、サンタクロース気分を満喫することもできます。
施設の営業時間は19時までですが、19時以降はゲートの外から観覧できます。

開催期間 : 2015年11月20日~2016年3月21日
開催場所 : 札幌市 白い恋人パーク

2015.10.26 さっぽろ菊まつり

日本全国で秋の祭りとして開催される「菊まつり」が、今年も札幌で開催されます。
菊は皇室の御紋にも用いられ、昔から日本文化そのものを象徴する花として愛され、菊を育てる愛好家たちが、自慢の作品を披露します。
毎年、約800点が出品され、菊の花の大きさや美しさが競われます。
優秀作品には、各省の大臣賞や北海道知事賞などが与えられる本格的な競技会。
メイン会場は、札幌駅前通地下歩行空間で、見学は誰でも自由です。

開催期間 : 2015年10月31日~11月3日
開催場所 : 札幌市 札幌駅前地下広場・さっぽろ地下街オーロラタウン

2015.10.19 サッポロファクトリークリスマスイルミネーション2015

サッポロファクトリー内のアトリウムで、広尾サンタランドより毎年寄贈される高さ約15mのトドマツが、約35000個のイルミネーションが装飾されます。
音楽とともにイルミネーションの色が変化する光と音のファンタジープログラムが、 1時間毎に約5分間、連日行われます。
館内全体では、約150000個のイルミネーションが輝きます。
また、11月1日17:00~は、点灯式が開催される予定です。

開催期間 : 2015年11月1日~12月25日 16:00~22:00
開催場所 : 札幌市 サッポロファクトリー

2015.10.13 新米フェア

サッポロさとらんどにて、ななつぼし・おぼろづき・ゆめぴりかなど、主に石狩管内産のお米が揃う「新米フェア」が開催されます。
新米や野菜が販売されるほか、天使大学の学生による食育ミニ講座や、様々なステージイベントも催されます。

開催期間 : 2015年10月17日~18日 9:00~15:00
開催場所 : 札幌市 サッポロさとらんど交流館

2015.10.5 支笏湖紅葉まつり

紅葉シーズン真っ盛りの支笏湖で、食欲の秋を楽しむイベントが開催されます。
地元小学生の鼓笛隊による演奏を皮切りに、支笏湖名物「姫ます」とキノコがたっぷり入った味噌汁の販売や、テントブースによる「秋の味覚バザール」など、 様々なイベントが催されます。
協賛行事として、支笏湖温泉日帰り入浴の半額開放をはじめ、お土産や食事の割引サービスおよびオリジナルメニューの提供のほか、 支笏湖観光遊覧船の割引運行が予定されています。

開催期間 : 2015年10月11日
開催場所 : 北海道千歳市 支笏湖温泉 湖畔園地

2015.9.28 札幌マラソン2015

例年1万人以上が参加する北日本最大規模の市民ロードレース「札幌マラソン」が、 真駒内セキスイハイムスタジアムをメイン会場に開催されます。
日本陸連公認コースのハーフマラソンや10kmのほか、 公園内を走る5km・3km・2kmなどの種目があります。
国内一線級の招待選手や著名なゲストをはじめ、一般、高校生から幼児、 車椅子での参加者など、幅広い層のランナーが声援に応えながら、 秋の札幌を駆け抜けます。

開催期間 : 2015年10月4日
開催場所 : 札幌市 真駒内セキスイハイムスタジアム~市内中心部

2015.9.21 札幌国際スキー場 紅葉ゴンドラ

定山渓の紅葉の時期に合わせて札幌国際スキー場で、秋の空中散歩が楽しめるゴンドラが運行されます。
山頂駅まで約2kmを15分程で登る間、美しい紅葉を上空から眺めることができます。
山頂には、山頂カフェ「カッコウ」があり、晴れた日には、 石狩平野や石狩湾、小樽港を望める絶景のパノラマが広がります。

開催期間 : 2015年9月26日~10月12日 9:30~15:00
開催場所 : 札幌市 札幌国際スキー場

2015.9.14 さっぽろサケフェスタ2015

「さっぽろサケフェスタ」は、札幌の豊平川にサケが帰ってきたことをお祝いする、サケのお祭りです。 川に帰ってきたサケの重さを当てる「サケの重さ当てクイズ」や、サケや水辺の生き物について知る「クイズラリー」、美味しい賞品が当たる「お楽しみ抽選会」が催されます。 また、サケや森や水辺の環境にまつわる活動をしている団体がブースをもちより、自然素材で作る工作や楽しく学ぶブース、サケの研究者の出張サケ研究所、サケや外来生物のタッチプールもオススメです。

開催期間 : 2015年9月23日 10:00~16:00
開催場所 : 札幌市豊平川さけ科学館

2015.9.7 ツール・ド・北海道2015

初日は旭川市から東川町、2日目は美瑛町丸山公園をスタート・ゴールとし、 最終日には、鷹栖町役場前からスタートし、新十津川町などを経て、 札幌市のモエレ沼公園まで200kmを選手たちが駆け抜けます。海外および国内登録選手、大学生の20チーム100人が参加を予定しており、 広大な北海道の自然を舞台に白熱したレースが展開されます。

開催期間 : 2015年9月11~13日
開催場所 : 旭川市~道北・道央地域~札幌市モエレ沼公園

2015.8.31 さっぽろオータムフェスト

大通公園の1丁目・5~11丁目をメイン会場に、北海道各地から農産物・加工品、ワイン・日本酒など、北海道の味覚が大集合します。
ラーメンなどのご当地グルメの販売ブースや、地元食材を使った飲食店、道内の100を超える市町村などが出店します。
また、市内人気店のシェフが料理を提供する「シェフズキッチン」などがあり、全国各地から100万人以上のファンが訪れます。
エリアごとに会場の雰囲気も異なり、入れ替わるお店もあり、食べ歩きを楽しめます。

開催期間 : 2015年9月11日~10月4日
開催場所 : 大通公園 1丁目・5丁目~11丁目

2015.8.24 まちの文化祭だい・どん・でん!

「まちの文化祭だい・どん・でん!」は、”札幌の中心部で行う大道芸のフェスティバル”
”誰もが参加できるまちのお祭り””若者とまちの人が連携した運営”の3つをテーマに開催されます。
札幌のど真ん中で、ジャグリング・パントマイム・伝統芸能など、国内外のあらゆるジャンルのパフォーマンスが繰り広げられます。
2015年は、「まちなかの職業体験」や「音楽ステージ」「アイドルステージ」などが催される予定です。

開催期間 : 2015年9月4日~6日
開催場所 : 札幌市 さっぽろホコテン・さっぽろ地下街オーロラプラザ ほか

2015.8.17 石狩まるごとフェスタ2015

「石狩まるごとフェスタ2015」では、石狩の食材を使った味自慢のメニューが並びます。
グルメコンテスト「石オシ!」をはじめ、「市民わいわい・わくわくステージ」など、 来場者が参加できる催しが盛りだくさんに行われます。 また、「サーモンファイタールイベショー」「ニンジン袋詰め放題」「ホタテ貝釣り」なども楽しむことができ、 8月29日には「ニトリ石狩花火大会」が行われ、 30分間に約7000発の花火が打ち上げられ、夜空を彩ります。

開催期間 : 2015年8月29日・30日
開催場所 : 北海道石狩市 石狩まるごとフェスタ特設会場

 

バックナンバーを見る(下の月をクリックしていただくと過去の新着情報がご覧いただけます)

2019年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月 8月
  • お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:011-222-0511
  • 宿泊プラン予約はこちら
  • お問い合わせはこちら