2019年新着情報 バックナンバー

2019.12.3 マリオスハートフルクリスマス2019
盛岡駅周辺の各施設にイルミネーションが施され、今年も幻想的な空間に包まれます。
盛岡駅東口前の滝の広場にイルミネーションやクリスマスツリーが設置され、メルヘンチックな光のページェントとなります。また、期間限定でマリオスの東側窓にはハートマークの灯りが点灯。さらに、12月21日にはコンサートやライブなどのイベントが開催される予定で、クリスマスシーズンを盛り上げます。
開催期間:2019年12月20日(金)~2019年12月24日(火)
開催場所:岩手県盛岡市駅西通 マリオスビルほか
点灯時間:17:00~20:00
※マリオスハートマーク、駅前イルミネーションは12月上旬~2月下旬まで

2019.10.27 小岩井ウィンターイルミネーション ~銀河農場の夜~
恒例のイルミネーションイベントが11月22日(金)から開催されます。東北最大級のイルミネーションで、園内のいたるところがイルミネーションの光で彩られます。
期間中はレストランや売店も特別営業するので、小岩井農場ならではの食事やショッピングが楽しめます。
毎週土曜日には打ち上げ花火も開催され、冬の空に輝く満点の星と花火、そしてイルミネーションによる光の競演が楽しめます。
開催期間:2019年11月22日~2020年1月13日
開催場所:小岩井農場まきば園
入場料:大人800円 子供300円
お問合せ先:小岩井農場
電話:019-692-4321
小岩井農場のHPはこちらから≫

2019.10.01 一関・平泉バルーンフェスティバル2019
国内ではレベルの高い熱気球競技会「熱気球ホンダグランプリ」の第3戦として開催され、日本屈指のパイロット達と美しい東北の秋空で熱い戦いを繰り広げます。
会場内では飲食コーナーや体験教室など美味しい楽しいイベントが同時開催されます。
世界遺産平泉にも近く、秋の観光シーズンに熱気球大会観戦し、秋の東北をぜひ満喫してみてはいかがでしょうか。
開催日:2019年10月12日(土)~10月14日(月)
開催場所:岩手県 一関水辺プラザ
お問い合わせ:一関市 商工労働部 観光物産課
TEL:0191-21-8413
体験搭乗料:大人(中学生以上)2,000円 小学生500円 幼児無料

2019.9.2 盛岡秋まつり~八幡宮祭典~
お祭りの間、神社周辺の町内には次々と山車が通り、太鼓やお囃子の声で華やいでいます。
主な祭りの日程は、9月14日午後1時から八幡下り、15日午後6時から山車大絵巻パレードといった、角町内の山車が勢ぞろいする祭りの見どころです。
16日は八幡宮境内で古式ゆかしい流鏑馬が行われます。
開催日:2019年9月14日(金)~16日(日)
開催場所:盛岡八幡宮ほか
市内巡行時間:9:00~20:00
お問い合わせ:
盛岡観光コンベンション協会
(019-604-3305)
盛岡市の「盛岡秋まつり山車ページ」へ》

2019.8.19 錦秋湖大滝ライトアップ~滝の中の歩行体験~
錦秋湖大滝ライトアップの中を歩行体験できます!ライトアップ時、特別に滝の中の見学エリアへ移動し、迫力ある滝の流れを鑑賞、幻想的な滝の中の歩行(ガイド付き)を体験することができます。ひと夏の思い出にいかがでしょうか。
開催日:2019年8月9日(金)~30日(金) ※開催日は期間中の金曜日
開催地:川尻総合公園(錦秋湖大滝) 和賀郡西和賀町川尻41-68
問い合わせ先:西和賀町観光協会
TEL:0197-81-1135
HPはこちらから ≫

2019.8.05 れきぶん夏祭り2019~もりおか歴史文化館開館8周年だったよ記念~
今年で開館8周年を迎えたもりおか歴史文化館。感謝の気持ちを込めて、「れきぶん夏祭り」を開催します。昭和の遊び体験や笑顔の似顔絵プレゼント(各10名程度、当日受付、先着順)、カッパ釣り、カッパ缶バッジを作ろう、夕涼みギャラリートーク(※展示室入場料が必要)など、楽しいイベントが盛りだくさんです。
開催日:2019年8月11日(日)
開催地:岩手県 盛岡市 もりおか歴史文化館
問い合わせ先:もりおか歴史文化館
TEL:019-681-2100
HPはこちらから≫

2019.7.16 8月1日さんさ踊り開催中の駐車場案内
8月1日から4日間、盛岡の夏祭り「さんさ踊り」が開催されます。
会場がホテルから5分程度の場所になりますので、近隣駐車場が毎年満車になります。
ホテル立体駐車場は、宿泊のお客様のみのご利用で、先着30台入庫できます。
(ただし、車両制限があります。)
提携駐車場の、クロステラス盛岡は、台数の確保はしておりませんので、満車の場合は、空くまでお待ちいただくか、近隣コインパーキングにお停めいただくかとなります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
さんさ踊り開催期間:8月1日~4日
開催時間:18:00~21:00 (予定)
ホテル立体駐車場:
高さ155センチ、幅174センチ(5ナンバーサイズ)
一泊800円、先着30台、予約は承りません
クロステラス盛岡:
高さ210センチまで入庫可能
提携時間16:00~翌朝10:00まで800円のサービス券の販売
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。

2019.7.8 平泉水かけ神輿
平成7年9月に東京・深川の富岡八幡宮の水掛け神輿を招いて行った「蘇れ黄金・平泉祭」のメイン行事「御神輿渡御」をきっかけに、町民参加型の祭りとして「平泉水かけ神輿」を創設しました。
平成8年2月に、町内の若者が結束した担ぎ手組織「平泉神輿会」が結成されました。コースは観自在王院跡ー毛越寺ー平泉駅ー中尊寺、沿道からは清め水が容赦なく浴びせられ、「ワッショイ、ワッショイ」と大きなかけ声が町中にこだまし、熱気に包まれます。
ひらいずみナビHPはこちらから》
開催日:2019年7月14日(日)
開催地:平泉町内(観自在王院跡-毛越寺-平泉駅-中尊寺)
問い合わせ先:(一社)平泉観光協会
TEL:0191-46-2110



2019.7.1 みちのくあじさいまつり
東京ドーム3個分以上の広大な杉山内に400種4万株のアジサイが植栽されており、早咲きの山アジサイから遅咲きの西洋アジサイまで色とりどりの花々が咲き誇る姿が圧巻のあじさいまつりで、期間中の土日祝を中心に伝統芸能の披露など様々なイベントも開催します。
広い敷地内を移動しやすいカート(運転は職員)も完備しており、園内にはレストランもあるので、家族やともだち友達、カップルなどで丸一日ゆっくりあじさい鑑賞を満喫できます。
開催日:2019年6月29日(土)~7月28日(日)
開催地:みちのくあじさい園(021-0102 岩手県一関市舞川原沢111)
開催時間:9:00~17:00 (入場料:大人1000円、小人200円)
問い合わせ先:岩手県観光協会
TEL:019-651-0626

2019.6.24 胆沢城あやめ祭り
史跡胆沢城跡地内のあやめ苑では、約3万株の花しょうぶが楽しめます。
6月29日(土)はイベント会場で振る舞い餅、舞台披露、18:00からは市民手作りの夢あかりがあやめ苑をライトアップします。
6月30日(日)には舞台披露、弓矢体験やクイズラリーなどを開催します。
また、この2日間は奥州市埋蔵文化財調査センターの展示室を無料開放しており、開園したての胆沢城跡歴史公園ではAR・VR体験ができます。
あやめ苑は祭り期間外でも見学可です。
http://www.oshu-bunka.or.jp/maibun/publics/index/63/
開催日時:2019年6月29日~6月30日
開催地:国指定史跡胆沢城跡 あやめ苑(奥州市水沢佐倉河字渋田)
開催時間:9:00~20:00
問い合わせ先:奥州市埋蔵文化財調査センター
TEL:0197-22-4400

2019.6.17 もうすぐ毛越寺 あやめ祭り
境内は「毛越寺境内 附 鎮守社跡」として国の特別史跡として指定されている毛越寺です。
庭園も「毛越寺庭園」として特別名勝に指定されており、四季折々の花々が参拝者の目を楽しませています。
揚羽(アゲハ)や初鏡(ハツカガミ)など300種3万株のハナショウブが紫、白、黄色の大輪の花を咲かせ、訪れる人の目を楽しませます。
期間中の、6月23日(日)には邦楽演奏会、30日(日)には延年の舞の公演、7月7日(日)には子供写生大会、8日(月)には本堂特別拝観も行われます。
開催日時:2019年6月20日(日)~7月10日(水) 8:30~17:00 ※最終入場 16:45
開催地:〒029-4102 岩手県平泉町字大沢58
問い合わせ先:一般社団法人 平泉観光協会
TEL:0191-46-2110

2019.5.26 チャグチャク馬コ
毎年6月に行われる「蒼前様」を信仰とするお祭りで、100頭ほどの馬が、滝沢市の蒼前神社から盛岡市の八幡宮まで14キロの道のりを行進するお祭です。
馬のあでやかな飾り付けとたくさんの鈴が特徴で、歩くたびにチャグチャグと鳴る鈴の音が名称の由来といわれています。
馬の飾りは、大名行列に使われた「小荷駄装束」に端を発するといわれ、色とりどりの装束に身包んだ馬が行進する様子は圧巻です。
平成8年には、馬の鈴の音が環境省の「残したい”日本の音風景100選”」に選定されています。
開催日:2019/6/8(土)
開催地:鬼越蒼前神社(滝沢市鵜飼字外久保)~盛岡八幡宮(盛岡市八幡町13-1)
問い合わせ先:チャグチャグ馬コ保存会事務局
TEL:019-651-4111


2019.5.20 YOSAKOIさんさ
華麗な衣装とおしゃれなペイント、鳴子を持ってエネルギッシュに踊る「YOSAKOI」まつりは高知県の鳴子踊り「よさこい」ベースとなっています。今では全国区で「YOSAKOI」と名のつくイベントが行われています。
第一回から岩手県に留まらず、隣県からも多数参加してくださっており老若男女に垣根なく、踊りが好きで仲間との交流を積極的に行っているメンバーが大勢集まっており、最近ではYOSAKOI関連のホームページにより、全国各地からの観客も増え、盛岡というエリアを越えたイベントになり始めています。
開催日:2019年5月26日(日) 10:30~17:10
開催地:盛岡大通商店街4会場・盛岡駅「滝の広場」
MOSSビル前会場 他 計8会場
問い合わせ先:YOSAKOIさんさ実行委員会事務局
TEL:019-623-7131


2019.4.22 春の藤原まつり
藤原まつりは、毎年春と秋に開催します。期間中には稚児行列をはじめとしてさまざまな催しがある中、圧巻するのは3日目の「源義経公東下り行列」です。
兄頼朝に追われた義経主従が平泉にたどり着き、秀衡の出迎えを受けたという情景を再現したものです。
毎年、秀衡・義経・北の方など、それぞれの役柄に合った人が選ばれ、馬や牛車に乗って、山伏姿の弁慶ら武者一行・侍女たちを従えて、毛越寺から中尊寺まで行列します。
開催日:2019年5月3日(金)~5月5日(日)
開催地:岩手県 平泉町、平泉町内(中尊寺・毛越寺)
問い合わせ先:一般社団法人平泉観光協会
TEL:0191-46-2110

2019.4.8 錦秋湖スプリング放流inにしわが2019
重力式アーチダムとして昭和41年(1966年)に完成した錦秋湖(湯田ダム)で、年に一度の放流が行われます。
普段は見ることが出来ない、クレストゲートからの迫力ある放流は圧巻の眺めで、「日本ダムアワード」で放流賞にも選ばれています。
発電取水口トンネル開放&発電体験、ダム堤体内(ゲート室)の見学および特別見学ステージからの観覧(※参加には事前予約が必要)、新ダムカード(※提示でダムカレーの割引)のプレゼントなども行われます。
飲食ブースも登場するほか、錦秋湖周遊するハイキングコースやレンタサイクルも楽しめます。
開催日:2019年4月20日~4月21日(10:00~15:00) ※ライトアップ18:00~22:00
開催地:西和賀町 湯田ダム(024-0341 岩手県西和賀町杉名畑)
問い合わせ先:湯田ダム管理支所
TEL:0197-74-2011

2019.3.25 八幡平アスピーテライン
「アスピーテ」とは、楯を伏せたような形の火山を示す名称です。岩手県の八幡平御在所地区から秋田県のトコロ温泉まで、八幡平を横断する全長約27㎞のドライブウェイです。
茶臼岳の山腹を縫って走る道から南に岩手山が眺められ、樹林の中に青い湖沼やアオモリトドマツの枯れた木々が八幡平ならではの景観を作り出しています。
4月上旬、冬期間の通行禁止が解除となる八幡平アスピーテラインは、まだ道路の両側に数メートルの雪が残り、「雪の回廊」となります。
通行可能期間:2019年4月中旬~11月上旬
※4月15日(月)10:00~開通予定
問合せ先:(一社)八幡平観光協会
TEL:0195-78-3500


2019.3.18 北上展勝地さくらまつり
悠然と流れる北上川の河畔にある北上展勝地は、東北有数の桜の名所として知られ、「さくらの名所100選」「みちのく三大桜名所」に数えられています。珊瑚橋から2キロにわたる桜並木の他にも、約150種の様々な桜が展勝地公園内293haに1万本あると言われています。
期間中は、北上川上空を鮮やかな鯉のぼりが泳ぎ、遊覧船が運航されるほか、満開の桜並木をノスタルジックな雰囲気たっぷりの観光馬車が走ります。
また夜には美しくライトアップされた桜並木が川面に映し出されます。
開催日:2019年4月15日 (月)~5月6日(月・祝)
開催地:北上展勝地(〒024-0043 北上市立花10地割)
問い合わせ先:一般社団法人北上観光コンベンション協会
TEL:0197-65-0300

2019.3.11 早池峰神社 蘇民祭
その昔、旅人に扮した神が一晩の宿を探していたところ、蘇民将来という村人が貧しいながらも精一杯のもてなしをし、神の加護を受けたという伝説が起源です。
以来、無病息災を祈り、各神社で蘇民祭が行われるようになりました。
1月から順次始まる蘇民祭の締めくくりにあたるのが、この早池峰神社の蘇民祭です。上半身裸の男たちが境内に集まり、ご利益があると言われる「蘇民袋」を奪い合います。
蘇民袋の中には365個の木製の駒が入っており、十二支の焼印が押されています。
これを獲得した者は1年のご利益があると言われており、毎年この袋を巡る男たちの熱い闘いが繰り広げられます。
開催日時:
2019年3月17日(日) 10:00~神事 11:00~蘇民袋争奪戦(12:00頃まで)
開催場所:早池峰神社
問い合わせ:一般社団法人 花巻観光協会 0190-29-4522
※受付は当日の午前10時まで

2019.3.4 ~広がれ!つながれ!明日に向かって!~
東日本大震災から8年が過ぎました。今年の「祈りの灯火」にも、県内の小中学校のみなさま、 県内、県外多くの企業や団体、個人のみなさまから、たくさん手づくり灯籠が届きます。
そこには、被災地と被災者の方々の未来に向けての、あたたかな励ましと、この震災を忘れないという強いメッセージが刻まれています。岩手県が震災以降、全国からいただいた多くのご支援に心より感謝を申し上げます。
日時:2019年3月11日(月)13:00~14:46(黙祷)~19:00
会場:盛岡城跡公園(もりおか歴史文化館前広場:盛岡市内丸1-50)
櫻山神社(盛岡市内丸1-42)
東大通商業振興会各店
問い合わせ:祈りの灯火実行委員会事務局 070-6574-3493

2019.2.25 小岩井農場で春休み~ウサギがまきば園にやってきた!~
雪解け真っ最中のなかに温もりを感じる、農場の早春イベントです。期間中は新たに小岩井農場へやってきたウサギとのふれあい・餌付け体験(11:00~約30分)や、「馬のお姉さんと厩舎見学、人気投票!小岩井の馬ランキング!」(13:00~約45分)などまきば園の動物たちとのイベントを実施します。
また期間限定のイースターグルメやお土産も充実しているほか、春ならではの暖かな気候の中、芽を出し始めた草花を専門ガイドが案内する観察会「小岩井の森を歩こう」も開催するなど、春の農場を存分に楽しめます。
開催日:2019年3月16日(土)~4月7日(日)
開催場所:小岩井農場 (岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1)
開催時間:9:00~17:00
問い合わせ:019-692-4321
小岩井農場のホームページはこちら≫

2019.2.18 岩手サファリパーク 北東北感謝祭
冬の期間「北東北+宮城 感謝祭」が開催されています。期間中の土日祝に、トラ・ライオン・チーターをゆっくり見学できる「肉食動物探検バスツアー」、ゾウ使いにチャレンジする「間近でふれあうゾウ使い体験」、毎日ボールバイソンと写真が撮れる「ヘビとのふれあい撮影会」を開催しています。 冬のサファリパークを楽しみましょう。
開催期間:2018年12月1日(土)~2019年2月28日(木) ※2月27日(水)休園
開催場所:一関市藤沢町黄海字山谷121-2
開園時間:9:30~16:30
入園料:大人2,700円 小人1,500円 シニア1,500円
問い合わせ先:岩手サファリパーク
TEL:0191-63-5660
岩手サファリパークのホームページはこちら≫

2019.2.12 小岩井農場自然散策特別版 スノーシューウォーク
スノーシューを履いて、積雪の時期だけ入ることができる広大な牧草地の雪原や樹齢100年のスギが立ち並ぶ林道を步くイベントです。冬でも冬眠せず越冬して過ごす動物たちの足跡を探したり、森の中で手作りアイスを味わったりできます。この時期だけの楽しい冬の森を満喫できます。イベントはガイド付きで、開催前日までに電話で予約が必要です。
参加料:大人(中学生以上)1000円、小学生500円
※別途入場料が必要
スノーシューレンタル料 500円
開催地:小岩井農場 岩手郡雫石町丸谷地36-1
開催日:2月16日、23日(土)
問い合わせ先:019-692-4321
開催時間:10:00~12:00(受付 9:30~)
※荒天時中止


2019.1.15 もりおか雪あかり
本州一寒い街「もりおか」の冬の夜に、凛とした空気の中ひとつひとつ灯りの中に寒いからこそ感じられる「まち」「ひと」のあたたかさを伝えようとはじめられた「もりおか雪あかり」。
ボランティアの皆さん手作りによる、ミニかまくらやキャンドル、氷の彫刻や雪像などがご覧いただけます。盛岡城跡公園、もりおか歴史文化館をメイン会場に、盛岡駅前広場、菜園通り、東大通り商店街などで開催します。
開催期間:2018/2/7(木)~2018/2/9(土)
開催場所:盛岡城跡公園、もりおか歴史文化館など
問い合わせ先:(公財)盛岡観光コンベンション協会
TEL:019-604-3305

2019.1.7 岩洞湖氷上ワカサギ釣り
本州一の厳寒地・玉山区の岩洞湖では、毎年シーズンになるとワカサギ釣りを楽しむ人々で賑わいます。凍った湖面に穴を開けて釣り糸を垂らすこのワカサギ釣りは、子供から大人まで楽しむ事ができ、氷に穴を開ける専用のドリルや釣りに必要な道具はレストハウスでレンタルすることもできます。釣ったワカサギは小麦粉をまぶして揚げ、塩をふってその場で食べるのがおすすめ。たくさん釣れた時には岩洞活性化センターで真空パックにもできます。
開催期間:2019/1/中旬~3/上旬
開催場所:盛岡市玉山区薮川字外山(岩洞湖)
問い合わせ先:盛岡市玉山区薮川字外山(岩洞湖)
TEL:019-681-5777
湖面の凍結状況は監視詰所で確認できます。
TEL:019-681-5678

2019.1.4 新年のご挨拶
謹んで新年のお慶び申し上げます。
旧昨年は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
当館も皆様のお陰を持ちまして、無事に新年を迎えることが出来ました。
本年も倍旧のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
ホテルパールシティ盛岡 スタッフ一同