2018年新着情報 バックナンバー

2018.12.16 マリオスハートフルクリスマス2018
JR盛岡駅周辺が今年も幻想的なクリスマスイルミネーションで包まれます。
駅東口前の滝の広場カスケードには大型イルミネーションやクリスマスツリーが設置され、メルヘンチックな光のページェントとなります。
期間中の3日間は、駅西口のマリオスビルの東側窓にクリスマスを彩るハートマークが点灯。
また、コンサートやライブなどのイベントが開催される予定で、クリスマスシーズンを盛り上げます。
開催期間:2017年12月21日~12月23日
開催場所:岩手県盛岡市盛岡駅西通 マリオスビルほか
開催時間:マリオスハートマーク17:00~20:00
※駅前イルミネーションは12月上旬~1月上旬まで 16:30~20:30実施予定

2018.12.10 盛岡城跡公園(岩手公園)石垣ライトアップ
毎年恒例の盛岡城石垣のライトアップは、平成2年にインターハイスケート競技会とスケート冬季国体が開催された際、冬の観光客の皆様を歓迎しようと始まったもので、灯りが石垣を幻想的に照らしています。
盛岡城は28代南部藩主重直の時代寛永10年(1633)に完成。北上川、雫石川、中津川を自然の壕に利用した平城で不来方城とも呼ばれ、現在は石垣や池が残り、盛岡城跡公園として四季を通じて市民に親しまれています。
ライトアップ期間:2018/12/21~2019/3/31
ライトアップ時間:17:00~22:00
お問合せ先:盛岡商工会議所地域振興部
電話:019-624-5880


2018.12.03 三陸鉄道 こたつ列車
地元色あふれる「おもてなし」三陸鉄道の久慈~宮古間を運行する「こたつ列車」が今年も運行 を開始します。
車内に地元伝統の「なもみ」が登場したり、絶景ポイントで列車を停止してくれたり、ローカル線ならではのおもてなしを受けられる屈指の観光列車。
食べて、呑んで、見て、冬だからこそ冬にしか味わえない三陸鉄道の“ほのぼの旅”は身も心も胃袋も温まります。
運行期間:平成30年12月15日(土)~平成31年2月24日(日)までの土日祝日
および平成31年1月1日(金)~平成31年1月6日(水)の毎日
お問合せ先:三陸鉄道株式会社 旅客サービス部
電話:0193-62-8900

2018.11.19 小岩井ウィンターイルミネーション 銀河農場の夜
岩手山のふもとに広がる広大な小岩井農場では、東北最大級のイルミネーションイベント「小岩井ウィンターイルミネーション」が11月23日から開催されます。
農場の四季をイメージした横幅60mの「光のキャンパス」、長さ40mのシャンパンゴールドの「光のトンネル」、本物のモミの木のツリー、D51の走る音とともに楽しめる「銀河鉄道SL」など見どころは盛りだくさんです。
また期間中毎週土曜日19:30からは打上花火が開催されます。
満天の星とともに冬の小岩井農場をぜひお楽しみください。
開催期間:2018年11月23日~2019年1月14日
ライトアップ時間:15:00~20:00
開催場所:小岩井農場まきば園
入場料:大人800円 子供300円
お問合せ先:小岩井農場
電話:019-692-4321

2018.11.12 野田ホタテまつり
野田村のホタテは、潮通しがよく、水質がきれいな、淀みのない荒れた外海(そとうみ)の海流に揉まれて育ちます。貝柱はぷりぷりとして生臭みがなくクリアな味と定評があります。
「野田ホタテまつり」は一年に一度、一般の方が野田港水産物蓄養施設(出荷前のホタテを一時保管する施設)から直接ホタテを購入できるほか、焼きホタテや荒海汁などさまざまに料理された野田のホタテを味わえる冬の恒例イベントです。
漁師一人一人が真心こめて育てたホタテや、今が旬の新鮮な魚介類もお楽しみいただけます。
開催日:平成30年12月2日(日)
開催場所:岩手県九戸郡 野田漁港 特設会場
お問合せ先:野田村漁業協同組合
電話:0194-78-2171

2018.9.25 10月6日(日)~7日(日)は釜石まるごと味覚フェスティバル
「食べてまんぷく、遊んでまんぞく、釜石を楽しめる2日間」をキャッチフレーズに開催される秋の味覚イベント。
恒例の秋刀魚焼きのお振る舞い、餅まき、交流大物産展など、食べて遊んで楽しめる秋のイベントです。
今年は来年開催されるラグビーワールドカップ2019™️開幕1年前イベントも市民ホールで開催される他、昨年に引き続き釜石ワインフェスも土曜日に釜石PITで開催されます。
開催日:10月6日(日)~7日(日)
開催場所:大町 青葉通り会場、大町南広場会場(イオンタウン釜石の市民ホール側)
お問い合わせ:釜石市 産業振興部 商業観光課
0193-27-8421

2018.9.10 9月21日(金)~23日(日)は久慈秋まつり
大神宮、秋葉神社、巽山神社の三社合同で行われる祭で、600年余の歴史を誇る祭りです。
初日の「お通り」と最終日の「お還り」には市内目抜き通りを山車や神輿が練り歩きます。
中日には郷土芸能パレードも行われるなど見どころも豊富で多くの見物客で賑わいます。
詳しくはこちらから≫
開催日:9月21日(金)~23日(日)
開催場所:久慈市 荒町~本町の目抜き通り
お問い合わせ:
(一社)久慈市観光物産協会
0194-66-9200

2018.8.27 9月07日~9月9日は「二戸まつり」
呑香稲荷神社、愛宕神社、秋葉神社の三社の大祭で、神輿を先頭に町内会自慢の山車が、ヨーイサ、ヨイサの掛け声とともに目抜き通りを練り歩きます。
呑香稲荷神社には第34代南部利雄公が寄進したといわれる六角神輿があり、例祭では千石の格式で数十名の武士が前後を警備し渡御が行われたとされています。
HPはこちらから≫
開催日:2018年09月07日~2018年09月09日 12:00~20:00
開催地:二戸市内中心部
問い合わせ先:二戸まつり実行委員会事務局
TEL:0195-43-3213

2018.8.20 9月9日(日)は北上川流域交流Eボート大会
全国規模を誇るeボート大会は、毎年9月上旬に、北上大橋付近の北上川で開催されます。
北上川流域の交流と連携を目的とし、全国各地から約100チーム、1000人が集まります。
子どもから大人までだれでも乗れるボートを使い、10人1チームでタイムを競うこの大会は、川の流れに左右され、毎年珍走、快走、迷走、激走と数々のドラマを生みます。
詳しくはこちら(一関市のHPへ)
開催日:平成30年9月9日(日) 午前9時~午後4時
開催地:一関市川崎町薄衣字諏訪前
問い合わせ先:北上川流域交流Eボート大会事務局
TEL:0191-36-5666

2018.8.13 8月24日~8月26日は全国地ビールフェスティバルin一関
一関市の地ビール「いわて蔵ビール」をはじめ、東北はもとより全国の地ビールが味わえるます!
夏にぴったりのビール党にはたまらないイベントです。
当日はこれらの地ビールが有料で味わえる他、ビールの味を一層引き立てる地場産品などのおつまみコーナーの開設に、特設ステージでのアトラクションが楽しめます。
また数枚綴りのビール券は当日券の他に割安な前売り券も販売されます。
開催日:平成30年8月24日~8月26日
開催地:岩手県一関市(一関文化センター前広場)
問い合わせ先:全国地ビールフェスティバル実行委員会(一関市商業観光課内)

2018.8.6 8月15日、16日は江刺夏まつり「みちのく盂蘭盆まつり」
江刺夏まつり「みちのく盂蘭盆(うらぼん)まつり」は、毎年8月15日、16日に開催されます。
郷土芸能の商店街巡演や初盆供養の灯籠流し、花火大会等が行われます。
特に、このまつりで披露される江刺鹿踊(ししおどり)「百鹿大群舞(ひゃくしかだいぐんぶ)」は、 江刺の団体の踊り手総勢100名が流派を超えて一堂に会して踊るもので、一斉に太鼓を打ち鳴らし、通りいっぱいに広がってダイナミックに踊る様は、まさに圧巻の一言です。
開催日:平成30年8月15.16日 16:45~21:00
開催地:江刺市街地
問い合わせ先:江刺夏まつり実行委員会(奥州商工会議所江刺支所内)
TEL:0197-35-2514

2018.7.30 8月16日(木)『舟っこ流し』
北上川の明治橋の辺りで行われるもので、提灯や盆の供物で飾った舟に火を放ち川に流し、祖先の霊を送り、無病息災を祈る送り盆の行事です。
およそ240年前、南部藩主・行信の娘が水灯の大法事を行ったのが始まりで、その後(今から160年ほど前)北上川で溺れ死んだ遊女の霊を慰めるため、舟に位牌と供物を乗せて流したしたことと合わせて、以後、町の人々の間で盛んに行われるようになりました。
19:00から19:30迄、花火大会も開催されます。この機会に是非パールシティ盛岡をご利用ください。
盛岡舟っこ流し公式サイトはこちらから≫
開催日:平成30年8月16日(木)
開催地:盛岡市 北上川(明治橋上流両岸)
問い合わせ先:(公財)盛岡観光コンベンション協会
TEL:019-604-3305

2018.7.17 8月1日からの、さんさ踊り開催中の駐車場案内
8月1日から4日間、盛岡の夏祭り「さんさ踊り」が開催されます。
会場がホテルから5分程度の場所になりますので、近隣駐車場が毎年満車になります。
ホテル立体駐車場は、宿泊のお客様のみのご利用で、先着30台入庫できます。(ただし、車両制限があります。)
提携駐車場の、クロステラス盛岡は、台数の確保はしておりませんので、満車の場合は、空くまでお待ちいただくか、近隣コインパーキングにお停めいただくかとなります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
さんさ踊り開催期間:8月1日~4日
開催時間:18:00~21:00
ホテル立体駐車場:
高さ155センチ、幅174センチ(5ナンバーサイズ)
一泊800円、先着30台、予約は承りません
クロステラス盛岡:
高さ210センチまで入庫可能
提携時間16:00~翌朝10:00まで800円のサービス券の販売

2018.7.8 盛岡さんさ踊り
盛岡さんさ踊りは、昭和53年に第1回を開催して以来、今年で41回目を迎えます。
本年も8月1日~4日までの4日間、中央通をメイン会場とし"魅せる祭り"と"参加する祭り"のコラボレーションを展開し祭りを盛り上げます。
夕刻せまる茜色の夏空にのろしが轟くと、さんさ踊りの大パレードがスタートします。ミスさんさ踊りの華麗な演舞のあとには、一般参加の踊り集団や伝統さんさ踊り団体が続き、パレードのあとは、どなたでも自由に参加できる輪踊りが繰り広げられます。
開催日:2018/8/1(水)~8/4(土) ※パレード開始は18:00頃
開催地:主会場:岩手県盛岡市 中央通会場
問い合わせ先:盛岡さんさ踊り実行委員会(盛岡商工会議所内)
TEL:019-624-5880

2018.5.28 チャグチャグ馬コ <国・無形民俗文化財>
農作業で農民と苦労を共にする馬たちを慰安する行事。
馬を豪華な晴れ着といくつもの鈴で飾り、神社詣をするもので、滝沢市の鬼越蒼前神社へ詣でた約100頭の馬が、「チャグチャグ」と鈴を鳴らしながら盛岡市の八幡宮まで15kmの道のりを4時間30分かけて行進します。
平成8年には、環境省の「日本の音風景100選」に選定され、多くの観光客でにぎわいます。
開催日:2018/6/9(土)
開催地:鬼越蒼前神社(滝沢市鵜飼字外久保)~盛岡八幡宮(盛岡市八幡町13-1)
問い合わせ先:チャグチャグ馬コ保存会事務局(盛岡市観光交流課内)
TEL:019-651-4111

2018.5.21 東北絆まつりに伴う交通規制について
6月2日(土)3日(日)に盛岡で開催予定の「東北絆まつり」では、盛岡駅からパレード会場の中央通りにかけて広い範囲で車両の通行規制が行われます。
当館駐車場、および提携駐車場のクロステラス盛岡周辺につきましても通行規制に伴い、入・出庫頂けない時間帯がございますので、事前に絆まつりHP等でご確認頂きますよう、お願い申し上げます。
東北絆まつり 開催日:2018/6/2(土) 3(日)
東北絆まつりHPはこちらから≫


2018.5.14 YOSAKOIさんさ
華麗な衣装とおしゃれなペイント、鳴子を持ってエネルギッシュに踊る「YOSAKOIさんさ」は、高知県の鳴子踊り「よさこい」がベースとなっており、今では全国で「YOSAKOI」と名のつくイベントが行われています。
「YOSAKOIさんさ」は、以前までのサンバパレード「サンセット・カーニバル」を地域の活性化を目的にイベント転換を行い平成10年から開催されています。
この「YOSAKOIさんさ」は、盛岡市の伝統芸能「さんさ踊り」と「よさこい」の迫力の融合から生まれたイベントです。
開催日:2018/5/27(日)
開催地:盛岡市大通、盛岡駅前、肴町 他
問い合わせ先:盛岡大通商店街協同組合
TEL:019-623-7131

2018.5.7 県民の森 野鳥観察会
森の中を歩きながら、楽しくバードウォッチング!
県民の森園内に生息している野鳥を探しながら散策する観察会です。耳を澄まして鳥たちを見つけたら、ガイドが野鳥の説明をしてくれます。
2時間程のゆっくりなペースで、じっくり観察します。ぜひ、新緑が眩しい森の中で野鳥観察を楽しみませんか♪ 参加された方には温泉入浴券が付きます!
持ち物:双眼鏡(お持ちでない方には、無料で貸出もしております。)帽子・飲み物 など
※散策に適した服装でお越しください。
※行事は予約が必要となります。お電話でお申込み下さい。
開催日:2018/5/20(日)08:00~10:00
開催地:岩手県県民の森 森林ふれあい学習館 フォレストアイ
入場料など:参加費500円(温泉入浴券付き)
問い合わせ先:岩手県県民の森 森林ふれあい学習館
TEL:0195-78-2092
2018.4.23 【重要】会員登録不要で予約できる機能を追加しました!
当ホームページでは従来ご予約の際にWeb会員登録が必須となっておりましたが、このたび会員登録をせず手軽にご予約いただける機能(ゲスト予約機能)を追加いたしました。
予約の過程でプラン詳細画面から以下のような画面に進みますので、
この機会に会員登録もされたい方は、 ①「お客様登録」 お客様登録をして予約
今回は会員登録をされたくない方は、 ②「ゲスト予約」 お客様登録をしないで予約
をお選びください。
(注)[お客様登録をしないで予約](ゲスト予約)の場合は、必ず「利用規約とプライバシーポリシーに同意」にチェックを入れてからお進みください。
~ お客様登録(会員登録)のメリット ~
★ご希望の方は、お得なプランやおすすめ情報をいち早くメールマガジンで受け取ることができます!
(メルマガ配信は不定期です。会員先行発売、会員限定プランなどをご案内することもあります。)
★次回以降ご予約の際に、お客様情報の入力が簡単になります!
★複数のご予約をいただいた場合、予約一覧表示機能で予約の管理が楽になります!

2018.4.23 碁石海岸観光まつり
国立指定公園「碁石海岸」。その碁石海岸で行われる「碁石海岸観光まつり」は、大船渡の春を告げるおまつりです。
2日間に渡り、郷土芸能や子供たちを対象とした「ホタテ釣りゲーム」など大人から子供まで楽しめるイベントとなっております。
開催日:平成30年5月4日・5日
開催地:碁石海岸レストハウス前大型車駐車場ほか
問い合わせ先:碁石海岸観光まつり実行委員会(大船渡市観光推進室)
TEL:0192-27-3111
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>


2018.4.16 日高火防祭
4月28日の前夜祭、29日の本祭と春の水沢に華やかな一大絵巻をくりひろげる日高火防祭。
町組ごとに飾りたてられたはやし屋台が古趣あふれる音曲にあわせて街を練り歩きます。
ぼんぼりの灯りの中、各町組の屋台が競って華麗なおはやしを披露する祭りのクライマックスです。
開催日:前夜祭4月28日 本祭4月29日
開催地:奥州市水沢区 市街地
問い合わせ先:奥州市商工観光部商業観光課
TEL:0197-24-2111
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>


2018.4.9 石割桜の開花
盛岡地方裁判所の構内にある石割桜は、 盛岡のお国自慢をするとき、「石割桜こそ日本一の名桜」などといって、 よく取り上げられる珍しい桜です。
花崗岩の巨石の割れ目から立派な幹を伸ばす1本のエドヒガンザクラが、今年ももう間もなく見頃を迎えます。
幹の周囲4.6m、樹高約11m、樹齢は350~400年とされ、国の天然記念物に指定されています。
場所:岩手県盛岡市内丸9-1(盛岡地方裁判所敷地内)
問い合わせ先:公益財団法人盛岡観光コンベンション協会
TEL:019-604-3305
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.4.2 八幡平アスピーテライン・樹海ライン開通
雪のため冬季通行止めとなっている八幡平アスピーテライン・樹海ラインが開通します。
「アスピーテ」とは、楯を伏せたような形の火山を示す名称で、岩手県の八幡平御在所地区から秋田県のトロコ温泉まで、八幡平を横断する全長約27kmのドライブウェイ。
冬期間の通行禁止が解除となった八幡平アスピーテラインは、まだ道路の両側に数mの雪が残り、「雪の回廊」となります。
開通日:八幡平アスピーテライン 平成30年4月15日(土)10:00~
八幡平樹海ライン 平成29年4月27日(金)10:00~
問い合わせ先:(一社)八幡平市観光協会
TEL:0195-78-3500
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.3.26 盛岡さくらまつり
今年も桜の季節がやってきました。
盛岡名物のしょうゆ団子やお茶餅を頬張りながらの桜見物は、なかなかおつなもの。
また、国の指定天然記念物「石割桜」、「龍谷寺のモリオカシダレ」と日本のさくら名所100選の「高松公園のサクラ」も見頃です。
期間中は各公園に100基~120基のぼんぼりが設置され、夜桜もお楽しみいただけます。
※桜の開花状況により期間を変更する場合があります。
開催期間:2018年4月14日(土)~5月5日(土・祝)
夜桜ライトアップ:盛岡城跡公園 18時~21時30分,高松公園 18時~21時
開催地:盛岡城跡公園、高松公園
問い合わせ先:盛岡観光コンベンション協会
TEL:019-604-3305
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.3.19 北上展勝地さくらまつり
北上展勝地は、全国の桜名所百選に選定され、青森県弘前市・秋田県角館町と並び「みちのく三大桜名所」となっています。
北上川沿いの約2kmの桜並木は、桜のトンネルとなり、訪れる人々を優しく迎えます。
また、夜には、ライトアップされ、幻想的な雰囲気が醸し出されます。まつり期間中は並木間を観光馬車、川面には観光遊覧船と渡し舟が往来し、300匹の鯉のぼりが空を泳ぎます。 さくらまつりの名物となっている鯉のぼりは4月7日より泳ぎ始めます。
開催期間:2017年4月10日(火)~5月6日(日)
夜桜ライトアップ:18:00~21:00(開花状況に合わせての実施となります。)
開催地:岩手県北上市立花
問い合わせ先:(一社)北上観光コンベンション協会
TEL:0197-65-0300
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.3.12 愛し愛され40年!盛岡さんさ踊りの魅力
「見るだけでなく、誰もが参加でき、楽しめる夏祭りをつくりたい」そんな市民の願いから昭和53年(1978)にスタートした盛岡さんさ踊り。
最初は1500人程度だった参加者も、いまでは3万人以上が参加する祭りに成長し、40周年を迎えました。このさんさ踊り40周年を振り返ってみる特別展が開催されています。
開催期間:2018年3月1日(木)~2018年3月31日(土)
会期中の休館日は、2017年3月20日(火)
※入場受付は17時30分まで
開催時間:09:00~18:00
開催場所:もりおか歴史文化館 2階企画展示室
問い合わせ先:もりおか歴史文化館活性化グループ
TEL:019-681-2100
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.3.5 小岩井農場自然散策特別版 ザゼンソウ観察会
120年前は不毛の原野だった小岩井農場は、環境保全・持続型・循環型の農林畜産業を営む中で、多様な生物の宝庫となってきました。そんな大自然に生きる動植物にスポットを当てた自然観察会。
今回は、自ら発熱し、雪を溶かして花を咲かせるザゼンソウのたくましくも健気な姿を観察。
専門ガイドが同行し、詳しく案内してくれます。
開催期間:2018年3月24日(土)〜2018年4月1日(日) 荒天時中止
開催時間:10:00~12:00 受付9:30~
開催場所:岩小岩井農場
問い合わせ先:花巻市大迫総合支所地域振興課
TEL:019-692-4321
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.2.26 早池峰神社蘇民祭
無病息災を願い、裸の男たちが雪の早池峰神社の境内で蘇民袋を奪い合う蘇民祭。
袋の中には、十二支の焼き印のある365個の駒が入っており、我先にと駆け寄る男たちの熱気が、春を呼ぶと言われています。
開催期間:2018年3月17日(土)
開催場所:岩手県花巻市大迫町内川目1-1 早池峰神社境内
問い合わせ先:花巻市大迫総合支所地域振興課
TEL:0198-48-2111
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.2.19 三陸・大船渡 第21回つばきまつり 開催中
今年も「三陸・大船渡 第20回つばきまつり」が開催されております。
世界13カ国約550種のツバキを一堂に集めた屋内施設「世界の椿館・碁石」で開催されるお祭りで、色とりどりの椿を鑑賞することができます。
期間中の日曜日には椿スイーツ販売や椿油搾油体験・スタンプラリー・椿油等販売などさまざまな催しも行われています。
開催期間:2018年2月10日(土)~3月18日(日)
開催場所:大船渡市総合交流ターミナル施設『世界の椿館・碁石』
入場料など: 一般・高校生500円、中小生300円
問い合わせ先:つばきまつり実行委員会事務局(農林水産部農林課)
TEL:0192-27-3111(内線7123)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.2.13 奥州水沢のくくり雛まつり
水沢地方に古くから伝わり伝統文化でもある「くくり雛」を3月の「ひな祭」の時期に合わせて区内各所で公開展示します。「くくり雛」という呼び名は水沢地方独特の呼び名で、全国的には「押し絵」と呼ばれるもの。
方言で綿を布でくるむことを「くくる」ということから「くくり雛」と呼ぶようになりました。
現在も水沢区内の旧家に数点が現存しているほか「水沢くくり雛保存会」を中心にその継承がはかられています。
開催期間:平成30年2月28日~2018年3月4日
開催場所:奥州市まちなか交流館(メイン会場)、奥州市武家住宅資料館他
問い合わせ先:(一社)奥州市観光物産協会
TEL:0197-22-7800
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.2.5 いわてS-1スイーツフェア
県内各地の甘いモノ、うまいモノが大集合!
各店自慢のスイーツが勢揃いの「いわてS-1ストリート」、人気の名物料理や郷土料理を提供するご当地グルメ屋台村、盛岡8市町の他、わが町自慢の逸品を 展示販売する盛岡広域・沿岸 広域ブースのほか、多彩なゲストやご当地ゆるキャラ大集合など会場をアツく盛り上げるステージイベントもあり、おいしく楽しいいわての冬の新たなお祭りです。
イベントのHPはこちらから http://iwates-1.com/
開催期間:平成30年2月24日(土)~2月25日(日)
開催場所:滝沢市下鵜飼1-15 ビッグルーフ滝沢
問い合わせ先:盛岡・八幡平元気まるごと発信事業実行委員会
TEL:019-629-6516
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.1.29 もりおか映画祭
映画文化が脈々と流れる映画の街盛岡で「もりおか映画祭2018」が開幕します。
この映画祭は、盛岡市の中心市街地の活性化、映画文化の継承・発展に加え、市民が「映画」をきっかけに一体となって盛り上がることを目的としております。
開催期間中は盛岡市内の映画館、岩手県内の映画館やホールで映画上映が行われる他、ゲストを囲んでのクロージングパーティが開催されます。
開催期間:平成30年2月17日(土)~2月18日(日)
開催場所:盛岡市映画館通り
問い合わせ先:盛岡市ブランド推進課
TEL:019-651-4111
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>


2018.1.22 もりおか雪あかり
本州一寒い街「もりおか」の冬の夜に、凛とした空気の中ひとつひとつ灯りの中に寒いからこそ感じられる「まち」「ひと」のあたたかさを伝えようとはじめられた「もりおか雪あかり」。
ボランティアの皆さん手作りによる、ミニかまくらやキャンドル、氷の彫刻や雪像などがご覧いただけます。
盛岡城跡公園、もりおか歴史文化館をメイン会場に、盛岡駅前広場、菜園通り、東大通り商店街などで開催します。
開催期間:2018/2/8~2018/2/10
開催場所:盛岡城跡公園、もりおか歴史文化館など
問い合わせ先:(公財)盛岡観光コンベンション協会
TEL:019-604-3305
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.1.16 岩洞湖氷上ワカサギ釣り
本州一の厳寒地・玉山区の岩洞湖では、毎年シーズンになるとワカサギ釣りを楽しむ人々で賑わいます。
凍った湖面に穴を開けて釣り糸を垂らすこのワカサギ釣りは、子供から大人まで楽しむ事ができ、氷に穴を開ける専用のドリルや釣りに必要な道具はレストハウスでレンタル することもできます。
釣ったワカサギは小麦粉をまぶして揚げ、塩をふってその場で食べるのがおすすめ。
たくさん釣れた時には岩洞活性化センターで真空パックにもできます。
開催期間:2018/1/26~3/上旬
開催場所:盛岡市玉山区薮川字外山(岩洞湖)
問い合わせ先:盛岡市玉山区薮川字外山(岩洞湖)
TEL:019-681-5777
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.1.11 かまいし冬の味覚まつり
釜石の冬の味覚と、友好都市の物産品が大集合する味覚まつり。
会場前には秋田県横手市より、かまくらとすべり台が登場。雪の少ない沿岸部でそりすべりが体験できる貴重な機会です。その他、2月に花巻市で開催される「わんこそば全日本大会」の釜石予選会も開催されます。(要予約)
食べてまんぷく・遊んでまんぞく 釜石をまるごと楽しめる2日間。ぜひご来場ください!
【開催期間】2018年1月20日~1月21日
【開催場所】釜石市鈴子町、釜石駅となり「シープラザ遊」
【お問い合せ先】釜石観光物産協会
【TEL】0193-27-8172
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2018.1.4 新年のご挨拶
謹んで新年のお慶び申し上げます。
旧昨年は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
当館も皆様のお陰を持ちまして、無事に新年を迎えることが出来ました。
本年も倍旧のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
ホテルパールシティ盛岡 スタッフ一同
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>