2016年新着情報 バックナンバー

2016.12.19 安比高原除夜の花火
県内外から一万人以上の見物客が集まる毎年恒例の花火大会です。
23:50からは除夜の鐘の数と同じ108発の花火が打ち上げられ、その後、会場に集まった皆で新年の幕開けをカウントダウンを行います。
年明けと同時に、今度は新年を祝う花火が5分間に700発が息をもつかせぬ勢いで打ち上げらす。23:40からは最大108名によるたいまつ滑走が白樺ゲレンデで行われます。
開催期間:2016年12月31日 23:50~24:10
※気象条件等により当日の打上が困難な場合には、翌日に「ニューイヤー花火」として開催します。
開催場所:安比高原 安比リゾートセンター前 大駐車場
問い合わせ先:安比高原 0195-73-5111
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.12.12 マリオスハートフルクリスマス2016
JR盛岡駅周辺が今年も幻想的なクリスマスイルミネーションで包まれます。
駅東口前の滝の広場カスケードには大型イルミネーションやクリスマスツリーが設置され、 メルヘンチックな光のページェントとなります。
期間中の3日間は、駅西口のマリオスビルの東側窓にクリスマスを彩るハートマークが点灯。
また、コンサートやライブなどのイベントが開催される予定で、クリスマスシーズンを盛り上げます。
開催期間:2016/12/22(金)~12/24(土)
開催場所:岩手県盛岡市盛岡駅西通 マリオスビルほか
開催時間:マリオスハートマーク17:00~20:00
駅前イルミネーション16:30~20:30
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.12.05 早池峰神楽舞納め 大償神楽
2009年10月、ユネスコ無形文化遺産に登録となった早池峰神楽は、早池峰山を霊場とする修験山伏によって伝えられ、600年以上前から地域で舞い継がれてきた、大償地区に伝わる 「大償神楽」と岳地区に伝わる「岳神楽」を総称したものです。
五拍子で勇壮な舞いを特徴とする岳神楽に対し、大償神楽は七拍子で優雅な舞いを特徴としています。
1年の締めに神様に感謝をあらわすため、優雅な舞の大償神楽が奉納されます。
開催期間:2016/12/18(日)
開催場所:花巻市大迫町内川目39-37-2 神楽の館
開催時間:13:00~16:00
お問合せ先:花巻市大迫総合支所 地域振興課産業係
電話番号:0198-48-2111
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.11.28 盛岡駅イルミネーション
盛岡駅滝の広場カスケードや、駅西口のマリオス前におきまして、大型イルミネーションと造形イルミネーションを設置し、メルヘンチックな光のページェントを演出いたします。
またイルミネーション開催期間中はキャンドルを灯す「夢灯り」など数多くのイベントが開催されます。
開催期間:2016/12/9(金) ~ 2017/1/9(月)
開催場所:盛岡市盛岡駅前通 JR盛岡駅周辺
点灯時間:16:30~21:00
お問合せ先:019-653-3191
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.11.21 野田ホタテまつり
野田村のホタテは、潮通しがよく、水質がきれいな、淀みのない荒れた外海(そとうみ)の 海流に揉まれて育ちます。貝柱はぷりぷりとして生臭みがなくクリアな味と定評があります。
「野田ホタテまつり」は一年に一度、一般の方が野田港水産物蓄養施設(出荷前のホタテを 一時保管する施設)から直接ホタテを購入できるほか、焼きホタテや荒磯汁などさまざまに料理された野田のホタテを味わえる冬の恒例イベントです。
会場から直接発送もできますので、お歳暮にどうぞ!
開催日:2016年12月4日(日)
お問合せ先:野田村漁業協同組合
電話:0194-78-2171
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.11.14 やまだの鮭まつり
今年も開催されます、三陸山田の鮭まつり。
山田魚市場での開催いたします。特設いけすプールで鮭のつかみ取り(有料定員制)が行われるほか、新巻鮭やイクラ等の水産物販売、鮭汁やはらっこうどんが味わえる 食堂コーナー、さらにえびすまきやお楽しみ抽選会も行われます。
みなさんお誘いあわせの上、ぜひご来場ください!
開催日:2016年11月27日(日)
開催時間:8:30~14:00
開催場所:山田魚市場
お問合せ先:山田町水産商工課
電話:0193-82-3111
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.11.07 小岩井ウィンターイルミネーション 銀河農場の夜
岩手山のふもとに広がる広大な小岩井農場では、東北最大級のイルミネーションイベント「小岩井ウィンターイルミネーション」が11月19日から開催されます。
農場の四季をイメージした横幅60mの「光のキャンパス」、長さ40mのシャンパンゴールドの 「光のトンネル」、本物のモミの木のツリー、D51の走る音とともに楽しめる「銀河鉄道SL」など 見どころは盛りだくさんです。また期間中毎週土曜日19:30からは打上花火が開催されます。
満天の星とともに冬の小岩井農場をぜひお楽しみください。
開催期間:2016年11月19日~2017年1月3日
ライトアップ時間:15:00~20:00(土曜と1月3日は~21:00)
開催場所:小岩井農場まきば園
入場料:大人800円 子供300円
お問合せ先:小岩井農場
電話:019-692-4321
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.10.24 第31回全日本わんこそば選手権
盛岡名物といえばわんこそば。
そのわんこそばをどれだけ食べられるか部門ごとに分けて、杯数を競い合います。
回を重ねて今年で31回、盛岡の恒例イベントとして、全国的な注目を集め、全国各地からたくさんの方々に 参加していただいています。
参加の申し込みは終了しましたが、会場での観覧は無料になっております。
開催期間:11月6日(日曜日)
開催場所:Nanak(ななっく) 7階
(盛岡市中ノ橋通1丁目6-8)
開催時間:午前10時 から 午後4時 まで
お問合せ先:全日本わんこそば選手権実行委員会
電話:019-622-2252
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.10.24 三陸山田かき小屋
今年もかきのシーズンがやってまいりました。大津波を乗り越えた元気でおいしいカキ。
三陸山田かき小屋ではシーズン中(例年10月下旬~5月上旬頃)は制限時間40分で蒸し牡蠣が楽しめます。 (蒸し時間10分含む)
山田のプリップリなカキをぜひご賞味ください。
定休日は毎週水・木曜日(祝日の場合は営業)、年末年始(12/28~1/5)となっております。
また、こちらは完全予約制となっておりますので、2日前までにお電話で申し込みください。
開催期間:10月31日~5月7日
開催地:山田町船越9-270-1
入場料:大人(中学生以上)3000円、小学生2000円
※他プランあり。お問い合わせください。
お問合せ先:山田町観光協会案内所
電話:0193-84-3775
HPはこちらから≫
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.10.17 第9回御所湖一周ウオーキング大会
大人から子どもまで,誰もが楽しめるウオーキング。
盛岡市つなぎの御所湖で秋の景色を楽しみながら,家族や友人と一緒に歩いてみませんか?
コースは体力に合わせて選べる7キロ,10キロ,15キロ,その他にノルディックウォーキング5キロ(初心者向け)・10キロを開催します。
参加賞は、つなぎ温泉で利用可能な入浴券(1,000円相当)を差し上げます。
皆様お誘いあわせの上,お気軽にご参加ください。
開催日:10月29日(土)
開催場所:岩手県立御所湖広域公園つなぎ多目的運動場
入場料など:中学生以上500円、小学生以下250円※当日支払(保険料込)
申し込み方法等問い合わせ先:つなぎスポーツ研修センター
電話:019-681-6880(9時から17時まで)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.10.02 2016熱気球ホンダグランプリ第4戦一関・平泉バルーンフェスティバル2016
空のトップアスリート達が、一年を通して異なる季節の風の中、また日本各地で異なる地形で、様々な競技を行いそのフライトテクニックを競い合う、日本で唯一の熱気球のシリーズ戦「2016熱気球ホンダグランプリ」。このシリーズの第4戦が一関で開催されます。 熱気球パイロットの巧みな技と、空に浮かぶ色とりどりのバルーンの競演をご覧ください。
熱気球教室、熱気球の係留体験搭乗、バルーン・イリュージョン等イベントも開催しております。
開催日:10月14日(金)~16日(日)
開催場所:一関水辺プラザ(主会場)
お問い合わせ:
一関・平泉バルーンフェスティバル実行委員会事務局(一関市役所商業観光課内)
(0191-21-8413)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.09.20 岩手町秋まつり
沼宮内稲荷神社例大祭は、その年の豊作を祝って、毎年10月初旬の3日間にわたって行われ、人形や造花等で飾られた山車が町内を練り歩きます。
通称岩手町秋まつりといわれ、駒踊り、獅子踊り、七つ踊り、北上川清流太鼓も参加し、まつりを盛り上げます。中日の合同パレードは見応えがあります。
開催日:10月1日(土)~3日(月)
開催場所:岩手郡岩手町沼宮内 地内
開催時間:12:00~
(2日の岩手町秋まつり合同パレードは18:00~)
お問い合わせ:
企画商工課・商工観光係
(0195-62-2111)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.09.12 盛岡秋まつり ~八幡宮祭典~
盛岡鎮守のこの祭は、宝永6年(1709)南部藩20万石の城下町23町が完成したおりに、各町から1台ずつ山車を出して祝ったことに始まると言われています。
山車は英雄豪傑の人形と多くの造花で飾られ、それぞれの台に約200人の若衆がつき、南部独特の音頭をとり、太鼓を打ち鳴らしながら市内を練り歩きます。
期間中は、参道から八幡宮の通りにかけて屋台がたくさん出て、参拝の人たちで大賑わいとなります。
開催日
9月14日(水)~16日(金)
開催場所
盛岡八幡宮ほか
市内巡行時間
9:00~20:00
お問い合わせ
盛岡観光コンベンション協会
(019-604-3305)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>


2016.08.28 花巻まつり
400年を超える歴史あるまつりで、炎ゆらめく美しい風流だし、140基にも及ぶ勇壮な神輿、 古来より踊り継がれてきた鹿踊り・神楽権現舞、そして優雅な花巻ばやし踊りなど、 花巻を代表するお祭りとなっており、昨年には、花巻神輿世界記録を達成しました。
また、期間中は、花巻市の産業の紹介や特産品の販売・実演など、市民体育館を会場に花巻まつり特産品フェアも開催されます。
開催日
9月9日(金)~11日(日)
開催場所
花巻市内
(特産品フェア)花巻市民体育館
開催時間
9月9日(金) 15:30~21:00
9月10日(土) 9月11日(日) 15:00~21:00
お問い合わせ
花巻まつり実行委員会(花巻市観光課)
(0198-24-2111)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.08.22 全国神楽大会ハヤチネ2016
早池峰神楽が国重要無形民俗文化財に指定40周年記念として開催されます。
県内や全国に継承されている神楽や、早池峰岳神楽が縁あって招待されたインドネシアの バリ島で伝承されている「バロンダンス」が特別出演します。
開催日:9月3日(土)~4日(日)
開催場所:花巻市大迫町 愛宕山公園特設会場
(花巻市総合文化財センター隣り)屋外会場
開催時間 9:00~17:00
入場料:500(当日券のみの販売)18歳以下無料
お問い合わせ:
全国神楽大会ハヤチネ2016実行委員会事務局(花巻市大迫総合支所内)
(0198-48-2111)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.08.15 滝沢市産業まつり
活力ある産業の振興を目的に市内商工業者、各農協が参加して農産物・衣類や日用雑貨、
食料品を即売する他、特設舞台にて恒例の餅まき大会など様々なイベントが開催されます。
また、滝沢市観光協会主催の花火大会が8月27日(土)
19:00~19:30に予定されています。
開催日:8月27日(土)~28日(日)
開催場所:滝沢市役所敷地内
開催時間:1日目10:00~19:30 2日目10:00~16:00
打ち上げ花火:27日(土) 19:00~19:30(予定)
お問い合わせ:滝沢市役所 経済産業部 商工観光課
(019-656-6534)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.08.08 舟っこ流し
北上川の明治橋付近で、毎年16日に行われます。
提灯や盆の供物で飾った舟に火を放ち川に流し、先祖の霊を送り無病息災を祈る送り盆の行事です。最後には、3000発の花火が打ち上げられます。
開催日:8月16日
開催場所:盛岡市明治橋付近
《スケジュール》
舟っこ集合 16:00
式典、法要 16:30
流舟 17:30~18:30
灯篭流し 18:30~19:30
投げ松明 18:30
打ち上げ花火 19:00~20:30
お問い合わせ:盛岡コンベンション協会(019-604-3305)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.08.01 さんさ踊り開催中の駐車場案内
8月1日から4日間、盛岡の夏祭り「さんさ踊り」が開催されます。
会場がホテルから5分程度の場所になりますので、近隣駐車場が毎年満車になります。
ホテル立体駐車場は、宿泊のお客様のみになりますので、先着30台入庫できます。(ただし、車両制限があります。)
提携駐車場の、クロステラス盛岡は、台数の確保はしておりませんので、満車の場合は、空くまでお待ちいただくか、近隣コインパーキングにお停めいただくかとなります。 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
さんさ踊り開催期間:8月1日~4日
開催時間:18:00~21:00
ホテル立体駐車場:
高さ155センチ、幅174センチ(5ナンバーサイズ)
一泊800円、先着30台、予約は承りません
クロステラス盛岡:高さ210センチまで入庫可能
提携時間16:00~翌朝10:00まで800円のサービス券の販売
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.07.11 矢巾町夏まつり
ホテルから車で40分程のところにある、矢幅駅前の矢巾ショッピングセンター駐車場で毎年行われています。
さんさ輪踊りをメインにステージショーやクイズなど様々なイベントが開催されます。
また、20:20~40分まで光と音の花火のショーも行われる予定になっております。
開催期間:7月17日(日)
開催場所:矢巾町 矢巾ショッピングセンター駐車場
開催時間:15:00~21:00
お問い合わせ:矢巾町夏まつり実行委員会
(019-611-2615)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.07.04 しずくいし軽トラック市
雫石町中心商店街よしゃれ通りを歩行者天国として、新鮮な野菜や果物、海産物のほか、自慢の品物を軽トラックの荷台に乗せて販売するイベントです。
11月まで月に一度開催されます。
開催期間:7月10日(日)
開催場所:雫石町中心商店街 よしゃれ通り
開催時間:9:00~13:00
お問い合わせ:雫石軽トラック市実行委員会事務局
(019-692-3321)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.06.26 えさし蔵まち市
奥州市江刺区の蔵町モールで開催されます。
郷土芸能披露や流し卵めん大会等が行われる他、農産加工品を提供販売する「軽トラ屋台村」や「酔っ払いラリー」が開催される予定です。
蔵まちとは、平成2年に「蔵を生かした街づくり」をスタートさせ、商店や一般家庭も蔵風・和風の建物にし、統一感のある街並みづくりを進めてできました。
開催期間:7月2日(土)・3日(日)
開催場所:奥州市江刺区中町 蔵町モール
お問い合わせ:奥州市商工会議所江刺支部
(0197-35-2514)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>


2016.06.20 毛越寺あやめまつり
毎年6/20~7/10の日程で開催され、開催期間中は写生会や演奏会などのイベントが行われます。また、国指定重要無形民俗文化財の「延年の舞」の公演も行われます。
八幡平のご当地ヒーローのハチマンタイラーとのじゃんけん大会や、6ぴきのこぶたレース300種3万株の花菖蒲が咲き誇ります。
開催期間:6月20日~7月10日
入場料:拝観料 大人500円/高校生300円/小中学生100円
開催場所:平泉町 毛越寺
お問い合わせ:毛越寺 事務局
(0191-46-2331)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.06.13 焼走り熔岩流まつり
岩手山焼走り国際交流村で行われます。
杜仲茶ポーク屋台料理、うまいもの屋台や、クラフト市が行われます。
八幡平のご当地ヒーローのハチマンタイラーとのじゃんけん大会や、6ぴきのこぶたレース等のイベントも行われる予定です。
また同会場で「焼走り旧車ミーティングin八幡平」が開催されます。
懐かしい旧車が大集合します。
開催期間:6月19日(日)
開催時間:熔岩流まつり 9:00~14:30
旧車ミーティング 9:00~15:00
開催場所:八幡平市岩手山焼走り国際交流村
お問い合わせ:岩手山焼走り国際交流村
(0195-76-2013)
http://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/index.html
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.06.06 チャグチャグ馬コ
滝沢市の「鬼越蒼前神社」から約100頭の馬が「チャグチャグ」と鈴を鳴らしながら 盛岡市の八幡宮までの約15キロを4時間半かけてパレードをします。
着飾った馬コや、雫石町に古くから伝わるあねっこ衣装も見られます。
国指定無形民俗文化財に選ばれています。
当日大通りではチャグチャグ馬コて踊り、盛岡さんさパレード(12:45~)も行われます。
開催期間:6月11日(土)
開催時間:9:30鬼越蒼前神社→12:10材木町商店街→12:40盛岡駅前
→12:45開運橋→13:00桜山神社→13:30八幡宮
お問い合わせ:チャグチャグ馬コ保存事務局(盛岡市観光交流課内)
(019-613-8391)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.05.30 大盛岡神輿祭
盛岡市制100周年を記念して平成元年より始まりました。
県内各地から神輿が集まり、中津川河川敷を出発し市内大通りをパレードします。
大人神輿8基、子供神輿2基の約1200人が神輿を担ぎます。
開催期間:6月5日(日)
開催時間:12:30~16:00
開催場所:中津川会場→大通→サンシャインビル→大通→中津川会場
お問い合わせ:大盛岡神輿祭実行委員会
(090-3360-1540 担当:押切)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.05.23 YOSAKOIさんさ
地域活性化を目的に平成10年から行われています。
「YOSAKOIさんさ」は盛岡の伝統芸能「さんさ踊り」と「よさこい」の迫力の融合から生まれたイベントです。
開催期間:5月29日(日)
開催時間:10:00~
開催場所:盛岡市大通、盛岡駅前、肴町 他
お問い合わせ:YOSAKOIさんさ実行委員会
(019-623-7131)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.05.16 毛越寺曲水の宴
毎年5月の第4日曜日に開催され、今年は5月22日に行われます。
「曲水の宴」とは、平安時代の遣水に盃を浮かべその流れに合わせて和歌を詠む優雅な遊びを再現したものになります。
開催期間:5月22日(日)
開催時間:13:00~14:15
開催場所:平泉町 毛越寺
入場料:大人500円、高校生300円、小中学生100円
お問い合わせ:毛越寺事務局
(0191-46-2331)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.05.09 八幡平ぽんぽこ市
八幡通りで今年は6回行われます。
5月15日に開催されるぽんぽこ市では、八幡名物のぽんぽこ汁が振る舞われます。 青空市やフリーマーケット、大道芸・パフォーマンス・ライブ等も行われる予定です。
毎回12:30よりお楽しみアトラクションが開催されます。
開催期間:5月15日
開催時間:11:00~15:30
開催場所:盛岡市八幡通り
お問い合わせ:もりおか八幡界隈まちづ くりの会
(019-651-7184)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.05.02 盛岡広域ふるさと春まつり
盛岡手づくり村で行われるイベントです。
ひっつみ、まめぶ汁、じゃじゃ麺など岩手の郷土料理の屋台村や、沿岸地域の昆布やホタテ焼きなどの販売コーナなどもございます。 さんさ踊りや神楽、YOSAKOIのステージイベントも行われます。
開催期間:5月3日~5日
開催時間:9:00~16:00
開催場所:盛岡手づくり村
お問い合わせ:同実行委員会事務局
(019-689-2201)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.04.25 しずくいし軽トラック市
雫石町中心商店街よしゃれ通りを歩行者天国として、新鮮な野菜や果物、海産物のほか、衣料品や木工品等のの品物を軽トラックの荷台に乗せて販売をするイベントです。
約60台の軽トラックが並び、いろいろな商品が販売されています。
5月から11月までの第一日曜日に開催されます。
開催期間:5月1日(日)
開催時間:9:00~13:00
開催場所:雫石町中心商店街よしゃれ通り
お問い合わせ:同実行委員会事務局
(019-692-3321)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.04.18 材木町よ市
盛岡市材木町にあるイーハトーブアベニューは、宮沢賢治のモニュメントが並ぶ道になります。
その全長400mの路上に、所狭しと店が並ぶのが「材木町よ市」になります。
新鮮な野菜や果物、漬物などが格安で売られております。
4月から11月までの土曜日のみ開催されています。
開催期間:4月第2土曜日から11月最終土曜日まで
開催時間:15:00~18:30頃
開催場所;材木町商店街
お問い合わせ:材木町商店街振興組合
(019-623-3845)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.04.11 八幡平アスピーテライン・樹海ライン開通
雪の為、冬季は通行止めになっているアスピーテラインが、開通致します。
岩手県の八幡平御在所地区から秋田県のトコロ温泉まで、八幡平を横断する全長27kmのドライブウェイです。4月の開通後は、まだ道路の両側に数mの雪が残り、「雪の回廊」となります。
※凍結の危険があるときは、通行止めになる場合がございます。
開催日:4月15日(金)午前10時より開通
所在地:八幡平市
お問い合わせ:八幡平市観光協会(0195-78-3500)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.04.04 盛岡さくらまつり
今年の盛岡の桜開花予想は、4月15日になっております。
16日から5月5日まで、盛岡城跡公園と高松公園ではさくらまつりが行われます。
屋台の出店や、ぼんぼりの点灯などが行われます。
国の指定天然記念物の「石割桜」は、盛岡地方裁判所敷地内にあります。また、「高松公園」の桜は日本のさくら名所100選に選ばれています。
開催期間:4月16日(土)から5月5日(木)
開催場所:盛岡城跡公園、高松公園
お問い合わせ:盛岡観光コンベンション協会
(019-604-3305) 是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も 心よりお待ち致しております。
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.03.28 くるま市・水車まつり
水車を使った雑穀の加工実演や、ゆかべ豆腐づくりで使用する石うすひきの体験が出来ます。
また軍配もちや青豆をすりつぶして作った豆しとぎなど、昔懐かしい味が楽しめます。
向上と、地域の活性化の為に毎年行われています。
地元で採れた雑穀や野菜の販売も行われます。
4月から12月までの毎月第一日曜日に行われます。
開催期間:4月3日(日)
開催時間:10:00~14:00
開催地:久慈市山根町端神 桂の水車広場
お問い合わせ:久慈市産業部商工観光課(0194-52-3653)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>
2016.03.23 羽田町火防祭
奥州市水沢区羽田町で行われる春祭りです。
この祭りは、昭和初期の大火をきっかけとして始まったもので、地域住民の防火・防災意識の 向上と、地域の活性化の為に毎年行われています。
定番の「羽田ふるさと音頭」は、42歳厄年連と共に12行政区ごとにお揃いの法被で参加、 また過年度厄年連「水沢42歳厄年連」の連携賛助出演もあり600名あまりに及ぶ 群舞大パレードも行われます。
開催期間:3月27日(日)
開催時間:9:30~16:30
開催地:水沢区羽田町内
お問い合わせ:羽田町火防祭実行委員会事務局(0197-25-4133)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.03.14 稲庭スノーフェスタ
瀬戸内寂聴師が2005年まで就任していた、天台寺がある二戸市浄法寺町で行われます。
寂聴師が名づけた温泉施設の「天台の湯」が会場になります。
稲庭岳をかんじきを履いて歩く「かた雪トレッキング」や、カラーパウダーを使って雪の上に絵を描く「雪の上のアート」、他にも雪上パークゴルフ体験やちびっこそり広場、短角牛の お振舞いなどもございます。
浄法寺町には、他にも歴史民俗資料館や瀬戸内寂聴記念館などなどもございます。
開催期間:3月19日(土)
開催時間:9:30~14:00
開催地:稲庭交流センター 天台の湯
お問い合わせ:浄法寺観光協会(0195-38-2211)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>
2016.03.07 もりおかおすすめスポット
盛岡駅からホテルまで来る目印になる「開運橋」という橋があります。
昨年の塗替塗装工事が終わり、歩道は少し狭くなりましたがきれいになりました。
昼は天気がいいと開運橋から岩手山がきれいに見えます。
夜は様々な色にライトアップされていてきれいです。
開運橋は、「二度泣き橋」とも呼ばれています。一度目は転勤で盛岡に来た人が、
「こんな遠くまで来てしまった」と泣き、二度目は、転勤が終わり盛岡駅に向かうとき、
離れるのがさみしくて泣くことから呼ばれているそうです。
ぜひホテルに来る途中に足を止めて周りの景色も見てみてください。
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>
2016.02.29 まんぷくそばフェスタ
岩手町のいわて沼宮内駅直結の岩手広域交流センター「プラザあい」にて、第14回まんぷく そばフェスタが開催されます。
一杯300円で、手打ちそばを食べられたり(数量限定)、甘酒のお振る舞いやそば打ち体験も ございます。また、IGRいわて銀河鉄道でご来場された方へ、駅改札にてそば割引券が 渡されます。(先着100名様)2階では、プラレール展も開催されています。
開催期間:3月5日(土)・6日(日) 10:00~15:00
開催地:岩手広域交流センター「プラザあい」
お問い合わせ:岩手広域交流センター運営協議会(0195-62-2111内線213・214)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>
2016.02.22 北三陸くじ冬の市
11月から月一回開催される、「北三陸くじ冬の市」。今年度、4回目の開催になります。
久慈市の冬の味覚や風物、郷土芸能など「久慈の冬」を楽しむ市が開催されます。
久慈の特産の「琥珀」を自分でアクセサリー加工するコーナーや、旬の味覚のつめ放題などふるさとの魅力が盛りだくさんのイベントです。
開催期間:2月28日(日) 10:00~14:00
開催地:久慈市内中心商店街 やませ土風館歴通路広場(メイン会場)
市日通り、まちなか水族館など
お問い合わせ:北三陸くじ冬の市開催実行委員会(0194-52-2123)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.02.15 盛岡市先人記念館ひな人形展示
盛岡市内の老舗商家から寄贈された貴重なひな人形や、その商家にまつわる史料、 また江戸城大奥の雛祭りの様子などを描いた錦絵「千代田の大奥」などが展示されます。
主な展示資料、木津屋(池野家)旧蔵ひな人形、久保庄(佐藤家)旧蔵ひな人形、木版画 楊州周廷「千代田の大奥」、木版画 一陽齋豊國「五人囃子」などになります。
今回は特別に徳清(佐藤家)所蔵ひな人形をお借りして公開します(写真は徳清のひな人形)。
当館からは、盛岡駅からバスに乗り、「県立美術館前」より徒歩5分になります。
開催期間:2月20日(土)~4月17日(日)
開催地:盛岡市先人記念館2階企画展示コーナー
お問い合わせ:盛岡市先人記念館(019-659-3338)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>
2016.02.08 いわてS-1スイーツフェア
岩手産業文化センターアピオで2月20、21日の二日間スイーツフェアが行われます。
県内のお店自慢の商品が販売されます。
スイーツだけでなく、コロッケや肉巻ドックなどの屋台も出店します。 会場までは、直通の臨時バスや、IGR岩手銀河鉄道で滝沢駅まで行き、バスでアピオまで行くことが出来ます。
開催期間:2月20日・21日 10:00~16:00
開催地:岩手産業文化センター・アピオ
お問い合わせ:盛岡・八幡平元気まるごと発信事業実行委員会(019-629-6512)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.01.31 もりおか雪あかり
「雪あかり(スノーキャンドル)」とは、たくさんのミニかまくらを作り、その中でキャンドルを 灯します。
市民のボランティアが、雪像やキャンドルを手作りします。
盛岡城跡公園、もりおか歴史文化館をメイン会場とし、盛岡駅前広場、菜園通り、大通商店街 などで開催されます。
開催期間:2月11日~13日
開催地:盛岡城跡公園、もりおか歴史文化館など
お問い合わせ:盛岡観光コンベンション協会(019-604-3305)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>
2016.01.25 南昌荘のひなまつり
わが子の幸せを願う家族の数だけ様々な雛人形があります。
南昌荘では、そんな雛人形を一般有志から借り受けて展示をし、来場者に楽しんでもらう 催しを開いています。
飾られている人形は江戸や明治、大正時代から受け継がれたものや、 手作りの雛人形まで、邸内の部屋毎に飾られています。
「南昌荘」は、実業家・瀬川安五郎が明治18年頃に建てた邸宅で、池泉回遊式の庭園を有し、 原敬などの数多くの著名人も訪れています。2007年岩手を舞台にしたのNHK連続テレビ小説 「どんと晴れ」の大女将の部屋のモデルにもなりました。
開催期間:2月5日~3月3日 10:00~16:00
休館日:月曜日、火曜日
開催場所:南昌荘
お問い合わせ:019-604-6633
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.01.18 いわて雪まつり
みちのく五大雪まつりののひとつ、いわて雪まつりが開催されます。
今年は暖冬の影響で雪が不足しており、雪像はなしでの開催になります。
キャラクターショーや、県内の観光協会のステージイベント、雪だるまコンテストは、通常通り 行われる予定になっております。
また、かまくらの中でジンギスカンが食べられたり、屋台村が出店します。
期間中毎日19:30~花火が打ち上げられます。毎日演目が変わります。
開催期間:1月30日~2月7日 9:00~21:00
開催場所:小岩井農場
お問い合わせ:いわて雪まつり実行委員会事務局(019-692-4321)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>

2016.01.12 裸参り
盛岡市に藩政時代から伝えられてきた「寒参り」で、1月15日の盛岡八幡宮の年越し祭に 行われます。
桜山神社や北山教浄寺でも行われます。
隊列は、鈴振り、ちょうちん持ち、紙の「はさみ」を持つ者、供え物の三宝を持つ者などが 一列に行列を整え、左右に大きく踏み出す独特の歩調を取りながら参拝します。
裸参りは、一年の無病息災を祈願し、厄年の男女は厄を払います。
開催期間:16:00~17:00 1月12日(火)虚空蔵堂 不退院内(仙北町)
1月14日(木) 教浄寺 (北山)
1月15日(金) 盛岡八幡宮 (八幡町)16:30~
1月16日(土) 酒買地蔵 永祥院内 (材木町)
1月17日(日) 浅草観世音 (夕顔瀬町) 18:00~
1月26日(火) 桜山神社 (内丸) 16:30~
お問い合わせ:コンベンション協会(019-604-3305)
是非、この機会に岩手にお越し下さいませ。併せまして、当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
★お得な宿泊プランはこちらから>>