photo

2019年新着情報 バックナンバー

バックナンバーを見る(下の月をクリックしていただくと過去の新着情報がご覧いただけます)

2019年 12月 11月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月

2019.12.16
今年もこの時期がやってきました!

毎年恒例のイルミネーションの点灯を今年もはじめました!当ホテルでは、正面入り口、ロビーで点灯を行っております。
また、気仙沼駅前でもイルミネーションの点灯を行っており、駅前は華やかな景色へと変わります。

市内ではこのほか、海の市、内湾地区にてイルミネーションの点灯を行っております。

大変寒い時期となっておりますので、寒さ対策を行ってお過ごしください。
気仙沼へお越しの際は、合わせて当館へのご来館をお待ち致しております。
旬のメカジキ

2019.11.25
旬のお魚「メカジキ」

今回ご紹介するのは、秋から冬にかけてが旬のメカジキです。
メカジキはカジキの一種で、その中で最大級の大きさになります。
焼き物、煮つけ、お刺身にするのが一般的ですが、気仙沼市内にはカレー、しゃぶしゃぶにして提供している店舗もございます。
また、ホテル館内2階和食処「鼎や」では旬のメカジキを使った料理も提供しております。

ふかひれ以外の新たな特産品として、気仙沼へお越しの際はぜひご賞味ください。

2019.9.13
メンズプランを販売開始しました

男性必見!メンズプランを販売しました。
アフターシェーブローションなどDHCのアメニティ4点セットやウコンの力(顆粒)などをご用意したプランです。
ぜひご予約ください。
イメージ

2019.8.19
ツール・ド・東北2019

今年もツール・ド・東北が9月14日(土)、15日(日)に開催されます。
コースは6つあり、気仙沼がメインとなるコースは石巻発210km「気仙沼フォンド」(受付/スタート/ゴール:石巻会場)、気仙沼発100km「気仙沼ワンウェイフォンド」の2つになっています。
※「気仙沼ワンウェイフォンド」は受付とスタートは気仙沼会場になりますが、ゴールは石巻会場です。

どのコースも沿岸地域を進み、雄大な景色や、地元の食を味わう事が出来ます。
ぜひこの機会に気仙沼へ、お越しくださいませ。
イメージ

2019.7.29
旬のお魚「マンボウ」

今回ご紹介するのは、夏が旬のマンボウです!
身は白身で淡白な味わいとなっており、とても柔らかいです。
お刺身にしたり、酢味噌を付けて食べたり、天ぷらにしても絶品です。

当館2階「鼎や」でもマンボウの酢味噌和えを提供しております。
また「夏の気仙沼の味覚を食べつくす膳プラン」では、このマンボウ以外にホヤやモウカザメなど気仙沼の味をお楽しみいただけます!

気仙沼にお越しの際はぜひ、ご賞味ください!
写真はイメージです

2019.7.22
気仙沼みなとまつりのご案内

今年も気仙沼みなとまつりが開催されます!
開催日/2019年8月3日(土)・8月4日(日)
時間/3日(土)17:00~20:30(予定)
   4日(日)12:00~20:30(予定)
開催場所/3日(土)田中前大通り
     4日(日)港町臨港道路、気仙沼湾内

3日は田中前大通りを会場に地元の方達による「はまらいんや踊り」が行われます。
4日の昼間には、港町臨港道路を行進する「みなとまつりパレード」が行われ、夜には「打ちばやし大競演」の他、和太鼓を乗せ、縁起物を装飾した船「海上うんづら」、「海上打ち上げ花火」が上がります。
是非この機会に気仙沼へお越しくださいませ。
小田の浜海水浴場

2019.6.10
小田の浜(こだのはま)海水浴場

小田の浜(こだのはま)海水浴場は気仙沼大島の東側にある遠浅の美しい海水浴場です。環境省の「快水浴場百選」の特選(全国第2位)として認定されています。
2019年4月7日に気仙沼市の本土と同市内の離島・大島を結ぶ「気仙沼大島大橋」が開通して、車での移動が簡単になりました。
今年の海開きは7月20日(土)です。

海開き/2019年7月20日(土) ※神事 10:00~(予定)
遊泳期間/2019年7月20日(土)~8月18日(日)
時間/9:00~16:00
施設設備/シャワー、トイレ、海の家
交通アクセス/ホテルから車で約25分
イメージ

2019.5.20
初夏の味覚

今回ご紹介するのは、22年間水揚げ量日本1位を誇る、カツオのご紹介です!
令和に改元し、初めて今月14日に水揚げされました。


生姜や薬味をつけていただくお刺身や、にんにく醤油漬け、カツオの表面のみを炙り冷やしたのち切り、たれをかけて頂くたたき等、ごはんやお酒が進むものばかりです!

カツオはこれからが旬のお魚ですので、気仙沼にお越しの際はご賞味ください!
あわせて当館へのご来館も心よりお待ち致しております。
イメージ

2019.5.13
今が旬の気仙沼料理「もうかの星」

気仙沼でよく言われる、もうかの星とはモウカザメの心臓の事を表しています。
モウカザメは大型でどう猛なサメの分類に入り、寒い海を好むため人が襲われたという記録はありません。
マグロ漁で一緒に水揚げされ、東北で多く出回っている食材です。

「もうかの星」は、お刺身にして酢味噌で食べるのがおススメです。コリコリした感触でビールのつまみにも相性抜群です!

ぜひ、気仙沼に来た際は気仙沼の珍味「もうかの星」をご堪能ください。
また、合わせて当館のご来館を心よりお待ち申し上げます。
 
  • Photo
  • Photo
  • Photo
  • Photo

2019.5.10
第2回気仙沼観光フェスティバル

今年も5月19日(日)に第2回気仙沼観光フェスティバルが開催されます!
会場は気仙沼「海の市」がメイン会場で、徳仙丈山の登山口では気仙沼の地場産品が当たる抽選券を配布します。(抽選会場は海の市)
メイン会場の「海の市」では、脂ののったカツオのハラス焼を1,000名様にお振舞い!

当日は海の市~徳仙丈を結ぶシャトルバスを運行致します。
皆様のご来場をお待ちしております。 ※左の写真は5月10日撮影時のものです。

2019.4.22
徳仙丈山のつつじ

今年も徳仙丈山のつつじの見頃の時期が近付いてまいりました!

徳仙丈は日本一のつつじの群生地となっており、自生しているヤマツツジ、レンゲツツジの数は約50万本とも言われております。

満開時には山全体を朱色やオレンジ色に染め上げ、圧巻な景観となります。

また、今年も気仙沼駅から徳仙丈山まで「つつじバス」が運行されます。

運行日程/5月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
時間/気仙沼駅→徳仙丈山 8:55~  徳仙丈山→気仙沼駅 9:50~
(一日4往復しており、詳しい時間などは駅前気仙沼観光案内所もしくは当ホテルにてご案内いたします。)
乗降場所/気仙沼駅前・海の市東側玄関前・徳仙丈山(気仙沼側)

この時期だけの特別な景色となっていますので、気仙沼にお越し際は是非ご覧になられてはいかがでしょうか?
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

2019.4.16
「気仙沼大島大橋」ついに開通!

2019年4月7日午後3時、気仙沼市の本土と同市内の離島・大島を結ぶ「気仙沼大島大橋」が開通しました。

気仙沼大島大橋は片側1車線の道路で東側に歩道もついており両岸にある駐車スペースに車を駐車して景観を楽しみながら渡ることが可能です。

鶴亀大橋の愛称でよばれるこの橋は,全国でも珍しい大型のアーチ橋となっており長さ(アーチ支間長)は297mと東日本で1番。
全国でも,愛媛の大三島橋とならび3番目の長さを誇ります。


気仙沼にお越しの際は、ぜひ大島へ行かれてみてはいかがでしょうか。あわせて当ホテルへのご来館もお待ち致しております。

2019.3.11
8年が経ちました

新着情報をご覧いただき、誠にありがとうございます。

2011年3月11日東日本大震災より8年の月日が経ちました。

この写真は震災遺構となった気仙沼向洋高校旧校舎の屋上から撮った写真です。
土地のかさ上げ等、少しずつですが復興が進み、震災前の日常を取り戻しつつあります。
まだまだ完全な復興には時間がかかりますが、気仙沼一丸となって頑張って参りたいと思います。

2019.3.4
「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」開館!

今回ご紹介するのは、震災8年を経て3月10日に開館予定の「気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館」です。
大津波で4階まで、被災した気仙沼向洋高校旧校舎を「震災遺構」として震災当時のままの教室や校舎に流れ着いた車などが保存されており見学することができます。


「震災伝承館」では、展示資料や研修会場を備えており、映像シアターでは東日本大震災による津波や火災の脅威が上映されます。

【開館時間】
4月~9月 9:30~17:00
10月~3月 9:30~16:00(最終受付は閉館時刻の1時間前まで)
【休館日】
毎週月曜日、12月29日~1月4日、祝日の翌日(土日・GW期間を除く)
【特別開館日】
毎月11日、9月1日(防災の日)、11月5日(世界津波の日)

【入館料】
一般…600円、高校生400円、小・中学生300円
団体(30名以上)…一般500円、高校生300円、小・中学生200円

2019.2.25
気仙沼大島大橋の進捗状況

すでに大島架橋本体工事は無事完了しており、現在は大島架橋につながる道路の改良工事、舗装工事等が行われています。
開通は平成31年4月7日(日)となっており、気仙沼本土と大島を繋ぐ白く大きなアーチ橋は気仙沼のいたる場所から見ることが出来ます。


大きさは東日本一、全国でも三番目の大きさのアーチ橋となります!
また平成31年2月に開通した三陸道により市内中心部へのアクセスもしやすくなっております。


気仙沼にお越しの際は橋を渡って大島へ行かれてみてはいかがでしょうか。
あわせて当ホテルへのご来館もお待ち致しております。
新わかめしゃぶしゃぶプラン販売中!

2019.2.18
今が旬!「気仙沼産わかめ」

今回ご紹介するのは、「気仙沼産わかめ」です。
気仙沼湾の浅海で養殖されているワカメは、味や色が良く、近年、ミネラルが豊富となっており健康食品として、とても人気があります。
当ホテルの売店ではわかめを原料として作られた「わかめドレッシング」が人気です。

あっさりした酸味でしつこくない優しい味となっているためサラダだけでなく、多様なお料理にも使える商品です。
是非、ホテルにお越しの際にはお土産にいかがでしょうか?

売店ではこの他にも気仙沼土産を多数取り揃えております。 ホテルは気仙沼駅前ですので、お気軽にお立ち寄りください。

2019.2.12
いよいよ開通します!

三陸沿岸道路の歌津ICから小泉海岸IC間、本吉津谷ICから大谷海岸IC間が、2月16日に開通予定となっています。
この開通により仙台市と気仙沼市が直接結ばれることとなり、2018年のに新しく開設された「宮城オルレ」などの観光スポットへのアクセス向上、輸送時間の短縮による産業振興が期待されます。


より交通状況が良くなり、アクセスがしやすくなります。
お車でお越しの機会がございましたら、ご利用くださいませ。

2019.2.4
これぞ大人の味「バームクーヘン水鳥記」

今回ご紹介するのは市内で販売されている「バームクーヘン水鳥記」です。

「水鳥記」とは、清酒の銘柄となっており気仙沼で百有余年の蔵元・角屋が醸す、純米酒のシリーズです。赤いボトルが素敵ですね。
こちらはバームクーヘンの生地にお酒と酒粕が練り込まれており、口に入れるとほわっと広がる風味がここちよく、スイーツが苦手な方でも食べやすいお味となっております。

数ある酒米の違いがある中で、このバームクーヘンに使用されているのは、兵庫県産の酒米・愛山(あいやま)の純米吟醸酒が使われています。

これからのバレンタインデイに合わせ「バームクーヘン水鳥記」をお土産にいかがでしょうか?

あわせて当館のご来館を心よりお待ち申し上げます。

2019.1.28
バレンタインイベント

いつもホテルパールシティ気仙沼をご利用いただき誠にありがとうございます!
寒いこの季節に心が温まるイベントを開催!

2月14日はバレンタインデー!
日頃伝えきれない感謝の気持ちを込めて、当日宿泊のお客様にもれなく、当館より「ほんのきもち」を差し上げます。


プレゼントの内容は当日のお楽しみです…!
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。

2019.1.21
第36回河北新報気仙沼つばきマラソン

今回ご紹介するのは「第36回河北新報気仙沼つばきマラソン」です。
宮城県気仙沼市の大島を舞台に開かれる、気仙沼つばきマラソンは第36回を迎え、念願だった大島架橋開通を目前の3月31日に開催することが決まりました!

中でも目玉となっているのが、4月7日に開通を控えた大島大橋を通る長さ356メートルの橋を市民ランナーが駆け抜ける特設コースが今回限り追加されます。


また、大島へ渡る手段として橋開通後に廃止される定期旅客船での最後の大会ともなっております。”うみねこ”への餌付けも思い出のひとつに加えてみてはいかがでしょうか?
※全20種目で総定員数は1300人。大島大橋を通る種目は一般男子、同女子(ともに高校生以上)のみとなっております。

・出場申し込み期間 1月20日~2月17日
・マラソン開催日 2019年3月31日
・参加料 一般4000円 高校生1500円 中学生1000円
・連絡先 実行委員会事務局0226(21)3421

2019.1.15
気仙沼の観光名所のご案内

今年最初にご紹介するのは宮城県指定名勝「巨釜・半造」になります。
「巨釜・半造」とは、地名の事であり、押し寄せた波が巨大な釜で煮える湯のように見えることから「巨釜」と呼ばれ、半分だけ作られた釜のような形に見えることから「半造」と呼ばれるようになりました。

巨釜には、明治時代の三陸津波によって先端が折れたということから「折石」と名付けられた大理石があります。

また、巨釜と半造の間を結んだ遊歩道は、宮城オルレのコースにもなっており、そこから見える海の景色は圧巻となっております。

気仙沼にお越しの際は是非一度、ご覧になってはいかがでしょうか。
合わせて当館のご来館を心よりお待ち申し上げます。
当ホテルより車で約30分

2019.1.1
あけましておめでとうございます

旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も皆さまがゆっくりとお寛ぎいただけるよう、
スタッフ一同努めてまいりますので、変わらぬお引き立ての程
よろしくお願い申し上げます。
 
ホテルパールシティ気仙沼 スタッフ一同

バックナンバーを見る(下の月をクリックしていただくと過去の新着情報がご覧いただけます)

2019年 12月 11月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月
  • お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:0226-24-2511
  • 宿泊プラン予約はこちら
  • お問い合わせはこちら