2017年新着情報 バックナンバー

2017.12.25
今年一番売れたお土産商品とは!
今年の冬将軍はなかなか手ごわいようでですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?今年ももう終わりに近づいて参りましたので、お土産商品として各お店の商品ごとに今年一番売れた商品をご案内致します。
お土産選びの参考にご覧ください。
今年一番売れたお土産は…
石渡商店様の「気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」 972円
カネダイ様の「まるずわい カニの身」 370円
ミヤカン様の「ピリ辛ツナ 大きめフレーク」 160円
横田屋本店様の「ふかひれ濃縮スープ(3パック入)」 972円
またこの中でも一番販売個数が多かったのは、石渡商店様の「気仙沼完熟牡蠣のオイスターソース」でした。
こちらの商品の牡蠣は気仙沼市唐桑産で、3~5月のもののみ厳選し、栄養たっぷりで濃厚な味はまさに海のミルクと呼ぶにふさわしい商品です。
また中華料理や和風調味料としても幅広く使用できる商品です。
当館の売店ではこの他にも気仙沼土産を多数取り揃えております。
ホテルは気仙沼駅前ですので、お気軽にお立ち寄りください。

2017.12.18
気仙沼市内の日の出スポット
今回ご紹介するのは気仙沼市内の日の出スポットとなります。安波山公園や唐桑の折石のポイントや岩井崎などが、気仙沼の日の出スポットとなっております。
安波山公園からは、日の出の他にも漁業が盛んな気仙沼漁港や気仙沼湾も一望できます。
折石では太平洋から昇る日の出や唐桑半島を一望でき、折石(大理石の石柱)そのものも撮影ポイントとなってます。
岩井崎は気仙沼の景勝地となっており、元旦には多くの人が初日の出を見ようと訪れます。近くの琴平神社で初詣もできます。
安波山公園…ホテルから車で駐車場まで約15分+山頂まで徒歩30分
折石…ホテルから車で約30分
岩井崎…ホテルから車で約35分
本格的な冬の到来を迎えておりますので道中はお気をつけてお越し下さいませ。
※写真はホテルスタッフが撮影した折石です。


2017.12.11
クリスマスが近づいてきましたので…
年の瀬の、寒さの身にしみる季節となりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?当ホテルでは毎年恒例のイルミネーションを点灯いたしました!
正面入り口のほか、売店などでも点灯しております。
また駅のイルミネーションも点灯し、駅前はとても鮮やかな景色へと変わりました。
市内ではこのほか、海の市でもイルミネーションが点灯しており、特に建物の外観を利用したサメのイルミネーションはここでしか見れません!
大変寒い季節となっておりますので、寒さ対策をしっかり行ってお過ごしください。
気仙沼へお越しの際には、あわせて当館のご来館を心よりお待ち申し上げます。

2017.11.27
12月16日(土) あわび祭り開催予定
道の駅「大谷海岸」にて、冬の海の幸「あわび」を格安で販売するイベントが開催されます。刺身で味わう新鮮な活あわびはとても美味で、焼きあわびもまた格別です。
地場物の海産物、加工品や新鮮野菜なども販売され、地元客や観光客で賑わうイベントです。
※あわびはなくなり次第終了となりますので、ご購入予定の方は早めのご準備をお勧めいたします。 昨年は、お昼ごろに完売しました。
開催日/平成29年12月16日(土)
場 所/道の駅「大谷海岸」
時 間/9時開会、9時15分販売開始
交 通/三陸自動車道・南三陸海岸ICより車で約30分。気仙沼駅よりお車で約30分、BRT(バス)で約30分。
ぜひこの機会に気仙沼へお越しください。
あわせて当館のご来館を心よりお待ち申し上げます。

2017.11.20
紫神社前店街
東日本大震災で被災した復興商店街の方々の集合店舗が、震災前に市内随一のにぎわいを誇った内湾地区の復活に向け「南町紫神社前商店街」としてオープンしました。共同店舗は店舗棟(鉄筋2階)と災害公営住宅(同5階)の1階部分に計24区画あり、うち15店舗が開店済みとなっています。
(7店舗が12月くらいまでにオープン予定です)
飲食店・菓子店・カフェ・居酒屋・バー・酒屋・スナック・お土産店・お茶屋・日用品店など幅広い店舗が並んでおります。
駐車場も完備しており、当館から車で7分、徒歩でも20分と徒歩圏内に位置しています。
当初は5月中旬のオープンを目指しましたが内装工事の遅れなどで9月15日にプレオープンをし、グランドオープンは11月11日、12日と開催され活気あふれる湾内地区の復活の第一歩となりました。
気仙沼の新たな観光スポットとして、ぜひ一度お立ち寄りください。
あわせて、当館へのご宿泊を心よりお待ち申し上げます。

2017.11.14
ONE-LINE2017~気仙沼クリスマスイルミネーションプロジェクト~
気仙沼の夜を彩るクリスマスイルミネーション!12月2日に、旧朝市広場(予定)にて点灯式が行われます。
May J. 、村上佳祐のチャリティーライブも開催決定!
その後、冬の海上花火大会では約2000発もの花火が気仙沼の夜に彩りを添えます。
◆開催日:平成29年12月2日(土)~ 平成29年1月12日(金)
◆点灯時間:18:00 ~ 24:00
◆イルミネーション点灯式:旧朝市広場(予定)
イルミネーションは「田中前大通り」を中心に各スポットで予定
◆チャリティーライブ:港町エリア(予定)
復興へ着実に進んでいても、まだ暗い気仙沼の夜にイルミネーションの温かい光が灯ります。
ぜひ、この機会に気仙沼市へお越しください。
あわせて、当館へのご宿泊を心よりお待ち申し上げます。

2017.10.16
日本で唯一のサメの博物館「シャークミュージアム」
シャークミュージアムは日本唯一のサメの博物館です。海と人の絆を学ぶ体感型ミュージアムとなっております。
場所:海の市2階(ホテルから車で約10分)
料金:大人 500円、小学生 200円、小学生未満 無料
※クレジットカード・電子マネーは利用不可
時間:5~9月 9:00~18:00 最終受付 17:00
10~4月 9:00~17:00 最終受付 16:30
館内には、シャークゾーン・震災ゾーン・絆ゾーン・海と生きるゾーンの4つがあります。
シャークゾーン…サメの不思議についてのご紹介
震災ゾーン…震災被害の状況や気仙沼の今
絆ゾーン…皆さんからのメッセージ
海と生きるゾーン…気仙沼の海と港の今
ここにしかない驚きや発見が満載です!小さなお子様からご高齢者の方まで、ぜひ皆様お越しくださいませ。


2017.10.10
第33回気仙沼市産業まつり
気仙沼市魚市場を会場に開催される地域最大の物産展「第33回気仙沼市産業まつり」が開催されます。開催日:平成29年10月22日(日)
時間:9:00~15:00
場所:気仙沼市魚市場
JR気仙沼駅より徒歩30分 /市内観光巡回バスで10分
地元の優良な水産加工品をはじめ、海・山の新鮮な物産品やお買い上げ抽選会など、たくさんの「食」のイベントが開催されます。
昨年に続き「水揚げ日本一!気仙沼メカジキ鍋」では、気仙沼産メカジキを使用した鍋を先着1,000名様にご提供。その他にお買い上げいただいたものを、その場で焼いてお召し上がりいただける、「青空七輪広場」もございます。
また当日は「市場で朝めし。」イベントも同時開催!こちらは朝8:00~12:00の予定です。
炭火で焼いた旬のさんまとすり身汁、釜で炊いた新米のごはんをみんなでいただきます。
当日700円がちょっとお得になる「前売り券600円」は、コンベンション協会、駅前案内所 他市内各所で販売しています。
その他に旬のお刺身、飲み物、お酒、オリジナルグッズ販売などがございます。
食欲の秋にぴったりの楽しいイベント、ぜひこの機会に気仙沼へお越しくださいませ。
あわせて、当館のご利用を心よりお待ち申し上げます。

2017.10.2
気仙沼サンマフェスティバル2017が開催されます!
「一緒に音楽を楽しみたい」、「一緒に秋刀魚を食べたい」「一緒に笑顔で笑いたい」、「今年もあの光景を見たい」
そんな思いを込めて、今年で開催6回目の「気仙沼サンマフェスティバル」が開催されます。
開催日程:10月7日(土)、10月8日(日)
開催場所:気仙沼市波路上瀬向(はじかみせむかい)
※気仙沼向洋高等学校旧校舎の裏側でJFみやぎわかめ流通センター様横となっております。
出演アーティストが多数決定しており、例年通りにサンマの炭火焼きも無料配布予定となっております。
ぜひこの機会に気仙沼へお越しくださいませ。
あわせて、当ホテルへのご来館を心よりお待ち申し上げます。

2017.9.25
気仙沼の新銘酒 「珈琲酒」
今回ご紹介させて頂くのは、気仙沼の酒造蔵元より9/4に新発売された「珈琲酒」です。「珈琲酒」は、酒造蔵元「株式会社角星」で醸造されています。
気仙沼市内のコーヒー専門店で専用に焙煎したコーヒー豆を使用しているとのことで、コーヒーの風味にもこだわりがあるようです。
珈琲の風味を感じながら飲みやすい味わい、黄金色に輝く色合いと豊かな香りが特徴です。
冷やしてそのままストレートで、ロック又は炭酸水で割っても風味が楽しめるようです。
また牛乳で割っても美味しいとのことで「カルーアミルク」のような飲み方も楽しめるようです。
リキュールは10.5度、内容量は720ml、価格は1,450円(税別)
地元小売店での販売です。
秋の夜長に一杯いかがでしょうか?

2017.9.19
早馬神社神幸祭/第13回唐桑早馬カキ祭
10月1日、早馬神社の神幸祭では神輿渡御、船祭、打囃子、奉納演奏が行われます。境内では、宿打囃子獅子舞保存会による奉納太鼓、奉納演芸などが予定されています。
また、解禁されたばかりの新鮮な唐桑産カキの無料試食・即売が行われます。
開催日/平成29年10月1日(日)
時間/9:00~14:00
会場/早馬神社境内、宿浦漁港
内容
◯早馬神社神幸祭、例祭神輿渡御(海上神輿渡御)、泰納演芸
◯第13回唐桑早馬カキ祭 10:00~14:00(無料試食・販売開始10:00~)
カキ汁、焼ガキ、焼ホタテの無料試食ほか販売
この機会に気仙沼へ足を運んでみてはいかがでしょうか?
早馬神社はホテルから車で約20分です。

2017.9.12
ツールド東北2017
今年もツールド東北が9/16(土)・17(日)に開催されます。コースは下記の3コースとなります。
9/16(土)
牡鹿半島チャレンジグループライド受付、開催
奥松島グループライド&ハイキング受付、開催
石巻~気仙沼間ライド受付
(石巻会場イベント開催)
9/17(日)
石巻~気仙沼間ライド開催
(石巻会場イベント開催)
各コースとも沿岸地域を含み、三陸の雄大な自然の中を走りながら、被災地域の「今」を見て感じることのできるコースとなっております。
また石巻会場では、応縁飯ブースやイベントブースがございますので、ご参加者様の応援を含め、合わせて当館へのご来館を心よりお待ち申し上げます。
2017.9.4
クルージングはいかがでしょうか?
strong>毎年、数日限定の大島遊覧船が9月中に4本運行いたします。予定は下記の通りになっております。
<日程>平成29年9月16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)
<出航時間> 9:30~、11:00~、13:30~
<料金>大人1,000円 子供 500円
土日なので、ご家族、お友達とのご利用はいかがでしょうか?
開通に向けて整備中の大島架橋を間近で見ることができます。
50分間のクルージングをどうぞお楽しみください♪
詳しい内容のお問い合わせは大島汽船㈱まで
TEL 0226-23-3315
大島フェリー発着所まで、ホテルから車で約10分です。
スタッフ一同、皆様のご来館をお待ち申し上げます。

2017.8.28
秋刀魚の水揚げがやっと始まりました。
夏も終わりかけ、秋も近づいて参りました…食欲の秋としては、旬な魚はやはり秋刀魚です!今年度は不漁と漁師の方からお聞きしておりましたが、市内ではやっと水揚げが始まりました。
当館2階「鼎や」では、焼き秋刀魚、お刺身、お寿司などで、秋刀魚を8月下旬より提供しております。
「鼎や」のご案内はこちら
またご自宅でも秋刀魚を食べたい方にオススメなのが委託販売でございますが、秋刀魚の宅配も行っております。親戚や近所の方への秋のお土産としてもオススメです。
気仙沼にお越しの際には、ぜひ旬の秋刀魚をお召し上がりください。
2017.8.21
インセンスおすすめメニュー!
今回ご紹介するのは、インセンスのランチおすすめメニューとなります。八幡平ポークのハンバーグやエビフライやヒレカツ、ドリアなどがセットとなっている「ランチセット」の提供がはじまりました。
※左の写真をクリックすると、拡大してご覧いただけます。
この他にも、夏の時期に冷たくておいしいアイスやパンケーキなど、甘いものがお好きな方や女性におすすめです。
ご宿泊のお客様でなくても、ご予約なしでご利用いただけます。
ホテルはJR気仙沼駅の目の前ですので、電車やバスの待ち時間の合間などにも、ぜひお立ち寄りくださいませ。
インセンス 営業時間 10:00~15:00
(ランチタイム 11:30~14:00)
※インセンスは日曜休業です。
ホテルのレストラン紹介はこちら

※2018年5月以降、鼎やはランチ営業を行っておりません。この記事は2017年の情報となりますのでご了承ください。
2017.8.12
今回ご紹介するのは鼎やのランチ新作メニューとなります。
8月9日よりお寿司の提供をはじめました!
お寿司は握り寿司松・竹の2種類と、お蕎麦とのセットメニューがございます。
ランチ営業ではその他にラーメンやお蕎麦、海鮮丼やうな重などのお食事も提供しており、コーヒーはセルフにて無料となっております。
ご宿泊のお客様でなくても、ご予約なしでお食事いただけますので、ぜひご利用ください。
※ご利用人数が多い場合はお問いあわせ・ご予約をお願いいたします。
鼎や ランチ営業 11:30~14:00
※日曜は休業です。
2017.8.12
ランチ営業、お寿司はじめました!
今回ご紹介するのは鼎やのランチ新作メニューとなります。8月9日よりお寿司の提供をはじめました!
お寿司は握り寿司松・竹の2種類と、お蕎麦とのセットメニューがございます。
ランチ営業ではその他にラーメンやお蕎麦、海鮮丼やうな重などのお食事も提供しており、コーヒーはセルフにて無料となっております。
ご宿泊のお客様でなくても、ご予約なしでお食事いただけますので、ぜひご利用ください。
※ご利用人数が多い場合はお問いあわせ・ご予約をお願いいたします。
鼎や ランチ営業 11:30~14:00
※日曜は休業です。

2017.6.27
鹿折金山資料館
今回ご紹介するのは気仙沼市の北部にあります鹿折金山資料館です。気仙沼地方は平安時代から金の産地として有名で、世界遺産の平泉金色堂の金箔も当地方の金が使われていたとの事です。
明治時代産出した巨大な金鉱石「モンスターゴールド」は有名です。
資料館には明治から昭和初期にかけての当時の写真や道具などが展示されております。
気仙沼にお越しの際はちょっと金の歴史をご覧になってはいかがでしょうか。
鹿折金山資料館は当ホテルより約10km、所要時間は車で約20分です。
開館時間:10:00~16:00
休館日:毎週火曜日(祝日除く)、年末年始(12/29~1/3)
入館無料(特別の企画展は除く)

2017.5.10
徳仙丈山「つつじバス」の運行日
今年も気仙沼駅前から徳仙丈山登山口(気仙沼側)まで「つつじバス」が運行されます。【運行日】5月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
6月3日(土)・4日(日)
【時間】気仙沼駅前→徳仙丈山 9:00と11:00、
徳仙丈山発→気仙沼駅前 13:00と15:00
【運賃】中学生以上 500円、中学生未満 200円
バスで徳仙丈山までは気仙沼駅前から約45分です。
当ホテルは気仙沼駅目の前です。
現在はまだ少ししか開花していないようですが、バスが運行される頃には山一面のつつじが見られると思います。
日本一のツツジ名所の呼び声高い徳仙丈山、この時期だけの景色ですので、バスを利用して行ってみてはいかがでしょうか。
(開花情報を事前に確認してからおでかけください)

2017.3.1
大島架橋の工事見学会
前回の新着情報でご案内した「気仙沼大島大橋」のうち、完成したパーツの中で最も規模が大きい中央径間部分(延長228m、重量2,700トン)の架設工事の見学会が開催されます。■ 日程:3月26日(日)
■ 見学場所・時間/
1.三ノ浜(本土側架設地点)<定員約1,000名>
気仙沼市魚市場前からシャトルバスに乗車し、見学場所まで移動。
Aコース(5:30~)、Bコース(8:00~)、Cコース(11:00~)、Dコース(13:00~)
2.気仙沼観光桟橋(エースポート)から見学船による架橋地点周遊
<定員約200名>
Eコース(10:30~11:30)、Fコース(14:40~15:40)
■ 申込締切/3月8日(水)18:00
■ 申込方法/下記専用サイトから必要事項を入力して、送信してください。
専用サイト(http://www.ohshima-bridge.info)はこちら>>>
前日からホテルにご宿泊いただければ、早朝からのコースにも参加できると思います。
めったに見られないものですので、この機会にぜひ見学会にご参加ください。

2017.2.13
大島架橋(鶴亀大橋)
今回ご紹介するのは、気仙沼と大島をつなぐ大島架橋のご紹介です。気仙沼商港岸壁で、平成26年11月より行われている大島架橋の組み立て工事がもうすぐ終了します。長さが228メートルの橋で間近で見るとその大きさに驚きます。
気仙沼の各方面からも良く見る事が出来ます。
3月26日には、午前4時半から午後4時まで組み立てた橋の部分を、大型クレーン船で吊り上げ架設致します。
前日からご宿泊なされば早朝からの作業をご覧になることができると思います。見学会も予定しているとの事です。
見学会までに新着情報で何回かお知らせいたします。
大島架橋の完成は平成30年度を目標にしております。
気仙沼にお越しの際はぜひご覧になられてはいかがでしょうか。