photo

2016年新着情報 バックナンバー

バックナンバーを見る(下の月をクリックしていただくと過去の新着情報がご覧いただけます)

2019年 12月 11月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月

2016.12.26
今年もありがとうございました

本年も皆様より格別なるご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。

来年もより一層快適にお過ごしいただけるよう、スタッフ一同おもてなしの心で
皆様をお迎えしたいと思っております。
何卒変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

それでは、皆様良いお年をお迎えくださいませ。
写真撮影におすすめ「折石」

2016.12.19
気仙沼市の初日の出スポット 

今回ご紹介するのは、気仙沼市内の初日の出スポットです。

前回、ご紹介した安波山公園も有名です。

こちらは山の上から日が昇ります。

太平洋から昇る日の出ならば唐桑半島から見るのが最高です。
国立公園の巨釜は駐車場もあり、駐車場から歩いて2分で目の前が大海原です。

「折石」と言う名の奇怪な反り立った岩もあり、写真撮影も絶好のポイントです。
当ホテルより車で約30分。詳しくは当ホテルフロントにてご案内致します。

気仙沼にお越しの際は是非、素晴らしい日の出の風景をご覧になられてはいかがでしょうか。

2016.12.5
安波山公園

今回ご紹介するのは、気仙沼の市街地を一望できる安波山公園のご紹介です。
市内の中心部にあり標高239mの安波山は、市民の憩いの場所として気仙沼市民に親しまれている山です。

山の中腹の登山道の入り口には見晴らしがよい展望場所があり、テレビなどでよく見かける風景が一望できます。
その一帯は安波山公園と名付けられていて、春はつつじが咲き乱れ、秋は紅葉、そしてお正月は初日の出と一年中人々が行きかい愛されている場所です。


写真撮影にはとても良い場所です。

当ホテルのフロントで場所をご案内いたします。

当ホテルより登山道入り口まで車で10分(駐車場有)、
入口から頂上まで片道約30分。
当ホテルより徒歩で山頂まで約70分。

2016.11.21
復興かき小屋 唐桑番屋

今回ご紹介するのは、唐桑町にある「復興かき小屋 唐桑番屋」でございます。
ただ今最盛期の気仙沼産のかきをとても美味しくいただけます。


殻つきの「かき」をそのまま豪快に鉄板で蒸し焼きにし、蒸しあがったアツアツのかきはとってもジューシーで旨味があり、磯の香りと牡蠣のエキスが口いっぱいに広がります。

現在、土日祝日限定の予約販売となりますが、是非気仙沼にお越しの際は「復興かき小屋 唐桑番屋」で気仙沼産の美味しい牡蠣を味わってみてはいかがでしょうか。

当ホテルから車で約30分

詳しくはこちらのホームページ(宮城県漁業協同組合唐桑支所)をご覧ください。

2016.11.7
気仙沼の防潮堤

新着情報をいつもご覧いただきありがとうございます。
今回ご紹介するのは、気仙沼湾の防潮堤です。

3.11東日本大震災から5年8か月が過ぎ、気仙沼も復興が進み復興住宅や三陸自動車道の建設も進んでおります。

遅いながらも着々と進んでいるのが防潮堤の建設です。

写真は気仙沼市の商工岸壁という場所の防潮堤です。
自動車と比較すると高さが分かると思いますが、ご覧の様な防潮堤で安全対策を進めております。


記念日プランではケーキをご用意♪

2016.10.31
 11月22日は「いい夫婦の日」♪

11月22日は「いい夫婦の日」です。
日頃の感謝の気持ちを込めて、ご夫婦で旅行にでかけませんか。


おすすめのプランは…
◆ 記念日お祝いプラン ◆
ケーキとワンドリンク付き。ご夕食は和食か洋食を選べます。

◆ 2人あわせて120歳以上ならお得なプラン ◆
2名様の年齢の合計が120歳以上でご利用いただけます。

非日常の旅先ではお二人の絆がさらに深まるはず…。みなさまのご予約お待ちしております。

2016.10.17
気仙沼の旬の魚料理「気仙沼産生カキ」

今回ご紹介するのは、気仙沼産生カキです。
今年も生食用のカキの出荷が始まりました。気仙沼産の生かきは三陸の海の栄養をタップリと取り込んで旨味が凝縮しております。


お召し上がりになりますと磯の香りとカキの旨味が口いっぱいに広がります。
カキの蒸し焼きもまた熱々ジューシーで最高の旨味でございます。

気仙沼にお越しの際は、是非気仙沼産の美味しいカキで素晴らしいお食事をご堪能下さい。

2016.9.26
3.11 津波の浸水高

2011年3.11東日本大震災から5年6ヶ月が過ぎ、気仙沼も復興が進み、目に見える震災の爪痕がだんだん少なくなってきました。
津波の浸水高も徐々に記憶が薄れ、忘れ去ろうとしています。

現在、浸水高を示している看板があるのは数か所のみとなっております。

気仙沼にお越しの際は、この看板をご覧になって実際の高さを体験してみてはいかがでしょうか。

観光のインフォメーションの際、ご希望であれば看板の設置場所をご案内しております。
秋!さんまの季節です

2016.9.6
気仙沼の旬の魚料理「さんま」

今回ご紹介するのは、待ちに待った気仙沼港水揚げの新鮮な「さんま」のお料理です。

今年のさんまは脂の乗りが抜群です!
漁獲量が少ないと報道されておりますが、これからぞくぞく水揚げされる予定との事です。

新鮮なさんまのお料理の季節となりました。
当ホテルの「鼎や」でも、新鮮なさんまの「刺身」や脂たっぷりの「焼き秋刀魚」をお召し上がりになれます。

気仙沼にお越しの際は冷たいビールと新鮮なさんまのお料理で素晴らしい夜をお過ごしください。
スルメイカの刺身

2016.8.15
気仙沼の旬の魚料理「スルメイカ」

今回紹介するのは「スルメイカ」の刺身です。

三陸沿岸のスルメイカ漁は初夏に始まり、夜の水平線に漁船の漁火が燈ります。
その漁船が翌朝に新鮮なスルメイカを水揚げし、すぐ市場に出回ります。
新鮮な気仙沼産のスルメイカは、肉厚で柔らかく甘みがあり、とても美味です。


気仙沼にお越しの際は、とれたての新鮮なスルメイカの刺身をたこや海老と一緒にどうぞご堪能くださいませ。

まんぼうの刺身

2016.7.25
気仙沼の旬の魚料理「まんぼう」

今回紹介するのは「まんぼう」の刺身です。

気仙沼では、突きん棒漁や流し網漁で「まんぼう」が水揚げされます。今、夏の時期が最盛期です。

「まんぼう」の刺身はこの地方の珍味で、酢味噌で召し上がります。
淡泊で歯切れがよく見た目よりもサッパリしていてとても美味です。

当ホテルの和食処「鼎や」でもお召し上がりになれます。
この時期、気仙沼にお越しの際は、冷たいビールと新鮮な「まんぼうの刺身」で素晴らしいひと時をお過ごしください。
小田の浜海水浴場

2016.7.11
気仙沼大島小田の浜海水浴場が海開き!


今回ご紹介するのは気仙沼大島の小田の浜海水浴場の海開きです。
小田の浜海水浴場は、気仙沼大島にある穏やかな半円形のカーブを描いた美しい海水浴場で、環境省が選定した「快水浴場100選」に選ばれています。

東日本大震災で大きな被害を受けましたが、ボランティアの皆様や地元の方々のご支援により復活を遂げた海水浴場です。

この夏の家族旅行にぜひおこしくださいませ。スタッフ一同、皆様のご来館をお待ち申し上げます。

《今夏の遊泳期間》平成28年7月23日(土)~平成28年8月25日(木)
《所在地》宮城県気仙沼市中山
《お問い合わせ先》大島観光協会TEL0226-28-3000
気仙沼特産の珍味

2016.7.9
気仙沼の旬の魚料理「もうかの星」


今回紹介するのは「もうかの星」の刺身です。
「もうかの星」とは「モウカザメの心臓」の事です。


気仙沼はサメの水揚げが日本一で、初春から夏にかけてはえなわ漁船によって水揚げされます。

「もうかの星」は気仙沼特産の珍味で見た目よりもくせがなく、コリコリした食感で酢味噌をつけて召し上がります。
とてもサッパリしていてビール、冷酒と相性がピッタリです。とても美味しいです!

どうぞ気仙沼にお越しの際は、新鮮な珍味「もうかの星」のさしみをご堪能下さい。
ケーキでお祝い♪
選べるご夕食(和食)※写真はイメージです

2016.6.27
「記念日お祝いプラン」販売しました


お誕生日や結婚記念日など、大切な方の特別な日をホテルでお祝いしませんか?

ご夕食時にワンドリンクサービス!記念日に乾杯♪
ご夕食は「和食」か「洋食」をお選びいただけます。

ロールケーキを食べながら楽しいひとときを。
24時間ステイなので、記念日をゆっくりお過ごしいただけます。

記念日お祝いプラン詳細はこちら

日頃の感謝の気持ちを込めて、
奥様や旦那様が「特別なひととき」をプレゼント…
銀婚式などを迎えるご両親へ、「ゆっくりしていただくひととき」をお子様がプレゼントされてはいかがでしょうか。

ご予約お待ちしております。
身が引き締まった初かつお
当ホテルの和食処「鼎や」

2016.6.13
気仙沼の旬の魚料理「初かつお」


今年も「初かつお」が気仙沼に水揚げされました。
初かつおの刺身は、身が引き締まって歯ごたえが良くさっぱりとした味わいです。
この時期のかつおも、とても美味しいです。薬味におろし生姜をつけてお召し上がり下さい。

そして栄養も、ビタミン12やタウリンなど多く含まれています。
貧血予防などの効果も期待できるとの事です。

是非、いきの良い気仙沼の初かつおのお刺身を、当ホテルの和食処「鼎や」で冷たいビールと合わせてご堪能下さい。



 
新鮮なほやを気仙沼で…

2016.5.23
気仙沼の旬の魚料理「ほや」


今回は、気仙沼市で水揚げされる今から旬の「ほや」をご紹介します。
5月に入り市場に出回りました。
5月後半から6月、7月にかけてが肉厚で旨味も増し最高の食べごろです。

食べ方は、刺身や酢の物でお召し上がりになるのが一番です。
三陸の磯の香りと天然の甘みがにじみ出て、とても美味しいです。


どうぞ、冷たいビールと新鮮で最高の気仙沼の「ほや」で素晴らしい気仙沼の夜をお過ごしくださいませ。
満開の時期は見応えがあります

2016.5.10
徳仙丈山「つつじバス」


徳仙丈山のつつじがもう少しで見頃です。

今週末と来週末に、気仙沼駅前から徳仙丈山登山口(気仙沼側)まで「つつじバス」が運行されます。
バスで徳仙丈山までは気仙沼駅前から約45分です。

【運行日】5月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)
【時間】気仙沼駅前→徳仙丈山 9:00と11:00、
徳仙丈山発→気仙沼駅前 13:00と15:00
【運賃】中学生以上 500円、中学生未満 200円

当ホテルは気仙沼駅目の前です。
この時期だけの景色、バスを利用して行ってみてはいかがでしょうか。

(開花状況を事前に確認してからおでかけください)

2016.5.9
第29回気仙沼天旗まつり開催!


「気仙沼天旗まつり」が歴史と伝統を後世に伝承する行事として、東日本大震災の鎮魂、復興祈願、交流促進をテーマに開催されます。
昔から気仙沼地方では凧のことを「天旗」(てんばた)と呼び、色鮮やかな「日の出凧」や特徴ある図案の「屋号凧」など独特の凧が作られ親しまれてきました。

凧名人と揚げる「交流凧揚げ広場」や地場産品の即売・飲食コーナー、天旗もちまきも予定されています。
この機会に雄大な大凧や色とりどりの凧をぜひご覧ください。

スタッフ一同、皆様のご来館をお待ち申し上げます。

日時:5月29日(日)10:00~13:30
場所:気仙沼市波路上岩井崎園地内
※強風、大雨時は中止
アクセス:ホテルパールシティ気仙沼よりお車で20分

2016.5.2
気仙沼の旬のお料理「うに」


気仙沼地方ではゴールデンWeek近くになりますと、うに漁が解禁になります。
三陸の海藻をいっぱい食べて身がいっぱい入った「生うに」の美味しさは絶品です。

「生うに」には、一切保存添加物が入っておりませんので市場に出回っている「うに」とは全く味が違います。
「うに丼」、「うに飯」、そのままペロリ…と食べ方いろいろです。

美味しい地酒と新鮮な「生うに」で素晴らしい夕食を。

ゴールデンWeekは気仙沼へ、海の幸を食べにお越しください!

 

2016.4.23
無線LAN(Wi-Fi)全館対応

今日から無線LAN(Wi-Fi)に全館対応いたします。
客室でも無線LAN(Wi-Fi)を利用したインターネット接続を無料でご利用いただけます。
※無線LAN(Wi-Fi)は時間帯によって繋がりにくい場合もございますのでご了承ください。
※今まで通り、LANケーブルの無料貸出も行っております。

2016.4.11
気仙沼の旬の魚料理「しらす」

今回は、当地方で水揚げされる「しらす」です。今、最盛期でございます。
早春から5月末頃までしかお召し上がりいただけない魚で、「メロウド」の幼魚です。

漁船より水揚げされすぐに茹で上げた「釜茹でしらす」は、炊き立てのご飯の上にのせた「しらす丼」として大人気のメニューです。 「釜揚げしらす」をそのままお召し上がれば、お酒にピッタリの最高のおつまみです。

気仙沼の鮮魚店、スーパーでも販売しております。

この時期に気仙沼にお泊りの際は、是非お召し上がりください。

2016.4.6
早期予約50プラン 販売開始

ご旅行のご予定が決まったらすぐにチェックを!
50日前までのご予約でお得にお泊りいただける「早期予約50プラン」を販売開始しました。


「早期予約50プラン(素泊り)」の詳細はこちら

観光に、お仕事に、ご予定が決まったらまずご覧ください。

この他の宿泊プラン一覧はこちら
気仙沼でお店をはしご※写真はイメージです

2016.3.28
気仙沼バルのご紹介!

気仙沼の街で1日限りのバルイベントを開催いたします。
気仙沼の復興5商店街とその他周辺の飲食店59店舗が、自慢の一品というワンドリンクのセットをバルメニューとしてご用意し、皆さんをお迎えします。


チケットを購入していただくと、お好きな参加店舗でバルメニューを味わえます。1つのお店で飲食して、また次のお店へはしごしてお楽しみいただけます。

チケットは1冊3綴りで、前売り2300円、当日2500円で販売します。駅前観光案内所及び参加店舗にて、事前販売を開始します。

ぜひこの機会に気仙沼市にお越しくださいませ。あわせて当館へのご来館も心よりお待ち致しております。

開催日時:2016年 4月16日 (土) 16:00から21:00
開催場所:気仙沼復興5商店街

2016.3.22
気仙沼の旬の魚料理のご案内

今回は、気仙沼で水揚げされる旬の魚です。
地元では春を告げる魚で、「ヨド」と呼ばれ、「メロウド」とも呼ばれています。


小型漁船ですくい網で水揚げされます。 この時期、2ヶ月間くらいでしか水揚げされない魚で地元以外ではなかなか流通致しません。

とても美味しい淡白な魚で、塩焼き、味噌煮込み、そして天ぷらとどれをとっても最高の美味しさです。

この時期に気仙沼のにお泊りの際は、ぜひお召し上がりください。
※写真はイメージです

2016.3.7
気仙沼つばきマラソン!

今回ご紹介するのは気仙沼つばきマラソンです。
潮騒ひびく癒しの島。「緑の真珠」とうたわれる美しい島で開催されますつばきマラソンは今年で33年目となります。

東日本大震災後、気仙沼大島で復興支援をいただいている関東愛媛県人会様のご支援により、愛媛県松山市出身の土佐礼子さんがゲストランナーとして皆様と一緒にコースを走り、大会を盛り上げます。

ぜひこの機会に気仙沼市にお越しくださいませ。
あわせて当館へのご来館も心よりお待ち致しております。

開催日時:2016年4月17日(日) 午前9時から 雨天決行
開催場所:宮城県大島小学校、大島中学校
エントリー期間:2016年3月13日(日)まで
 

2016.2.29
気仙沼の旬のスイーツのご案内

今回は気仙沼でこの季節しかない、おいしいスイーツのご紹介です。
「気仙沼・南三陸春告げろーる」と申します。気仙沼で今の時期に作られた、ちぢみホウレンソウとイチゴを使ったロールケーキです。


ちぢみホウレンソウはきれいな緑色のふわふわ生地に、イチゴはまるごとクリームの中に。
見た目もきれいでとてもおいしい、すばらしいロールケーキです!!

気仙沼市内の7店舗で販売中で、4月30日までの期間限定販売となります。

スイーツがお好きな方、是非気仙沼にお越しの際はお召し上がり下さいませ。
気仙沼市あげてのイベント「海と生きる」

2016.2.20
★ご好評いただいてます★夕食券をプレゼント!(終了)

早い者勝ち!!なんと夕食券(お一人様3000円相当)をプレゼント!
気仙沼市あげてのこのイベント「海と生きる」は、先週ご案内してから皆様にご好評いただいております。

3月の毎週金曜・土曜・日曜日(祝日含む)のご宿泊で、「素泊り」または「朝食付」プランにてホームページよりご予約後、ホテルパールシティ気仙沼までお電話下さい!詳細をお知らせいたします!

(こちらのイベントは終了しています)

2016.2.15
第21回全国納豆鑑評会!

全国納豆鑑評会が気仙沼で開催されます。
復興に取り組む皆様を、納豆で応援できたらという思いで開かれる、年に一度の納豆日本一を決める大会です。

当日は納豆の糸の長さを競う「世界納豆のびのび選手権」など様々なイベントが行われますので参加してみてはいかがでしょうか?
事前に申し込みが必要なイベントもあるようですので、詳しくは全国納豆協同組合連合会のサイトをご覧ください。

納豆の妖精 ねば~る君も現れるようですよ!

2016.2.8
気仙沼の旬の料理のご案内

今回ご紹介するのは、出荷が始まったばかりの気仙沼産生わかめの料理です。

寒いこの時期の冷たい栄養の豊富な海水で育った気仙沼産の生わかめは、肉厚でとても美味!!
サラダにしても味噌汁に入れても磯の香りとしっかりした歯ごたえで最高です。

特に、めかぶと言って根本の部分を刻んで熱湯をかけた、「めかぶとろろ」をあつあつのご飯にかければこの時期の最高のご馳走です。

どうぞ、新鮮なわかめのお料理を産地の気仙沼でご堪能ください。

※写真はイメージです。

2016.1.25
寒~い冬に気仙沼の八瀬そばをどうぞ☆

今回ご紹介させて頂くのは、八瀬そばです。
大正11年に建てられた木造の月立小学校の旧校舎を利用した八瀬そばが開店します。


気仙沼市の北西部、八瀬(やつせ)。市街地から10キロほど離れた山里にあります。 
そばは温そば、盛そばに野菜てんぷらもつけることができます。
郷愁漂う古い校舎も一見の価値あり。
石臼で挽いたそば粉で打ったおいしいそばをぜひご賞味ください。

アクセス:ホテルパールシティ気仙沼よりお車で15分
日時:2月21日(日)10:00~14:00
場所:旧月立小学校

スタッフ一同、皆様のご来館をお待ち申し上げます。
メカジキのお刺身は気仙沼でご覧ください!

2016.1.18
気仙沼の旬の魚料理2<メカジキの刺身>

お正月明けのこの寒い季節は、何と言ってもメカジキの刺身です。
他の地域ではなかなかお目にかかれない産地ならではの新鮮さと、冬の寒さで脂の乗ったこの時期は本当に最高です。 
特にハラ身の部分は最高で絶品です。

是非、この時期に気仙沼で最高のメカジキの刺身と気仙沼の地酒、生ビールで楽しい一夜をお過ごしください。
中央の細長い石が「折石」

2016.1.12
気仙沼の観光名所のご案内

今回ご紹介させて頂くのは、宮城県指定名勝、「巨釜・半造」です。 「巨釜・半造」とは地名の事で、太平洋に突出した所で、北を巨釜、南を半造といいます。
巨釜には、明治時代の三陸津波で先端が折れたという高さ16メートルの大理石の「折石」がそびえ立ち、半造には「海食洞」という波で浸食された洞窟が多くあります。

巨釜半造は遊歩道で歩いて行くハイキングコースとしても有名で、見える景色は松島とも劣らないくらい素晴らしい景色が広がっています。

ぜひご覧になりに気仙沼にお越しください。
スタッフ一同、皆様のご来館をお待ち申し上げます。

「巨釜・半造」アクセス ホテルパールシティ気仙沼よりお車で、釜石方向へ15分

バックナンバーを見る(下の月をクリックしていただくと過去の新着情報がご覧いただけます)

2019年 12月 11月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2018年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2017年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2016年 12月 11月 10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月
2015年 12月 11月 10月 9月
  • お電話でのご予約・お問い合わせ TEL:0226-24-2511
  • 宿泊プラン予約はこちら
  • お問い合わせはこちら