最新情報

【お知らせ】 新型コロナウイルス感染症への対応について

平素よりHMIホテルグループをご利用いただき、誠にありがとうございます。
今般の新型コロナウイルスによる感染症への対策の一環として、館内の衛生強化にあたっております。
館内各所に除菌剤を設置し、手の消毒等をお勧めしております。
また、お客様の健康と安全ならびに公衆衛生を考慮し、当社従業員がマスクを着用して業務にあたる場合もございます。
何卒、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2020.2.25 大曲の花火-冬の章-『新作花火コレクション2020』3月21日開催♪

開催日:3月21日(土)18:30~20:00<
「花火の町 大仙市」で、大曲の花火-冬の章-『新作花火コレクション2020』が開催されます。打ち上げ発数は約3,000発、全国のアイデアに優れた新進気鋭の若手花火作家を選抜し、新作花火の部と伝統的な部の競技会が見所です。
詳しくはこちら ≫

2020.2.17 森吉山ピステンツアー

開催日:4月1日(水)~ 4月26日(日)※平日のみ
ゴンドラ山麓駅舎前から、標高 1,200mの樹氷平までを往復するツアーです!
春山ならではの絶景を楽しむことができ、登山をされる方の移動手段としてもご利用可能です。さらに、スキーやスノーボードの積み込みも可能なので、春スキーやバックカントリーを楽しみたい方にもおススメです!
詳しくはこちら ≫

2020.2.12 2月17日(日)から北秋田のおひなまつりを開催します☆

開催日:2月17日(日)~3月3日(日)
阿仁ふるさと文化センターを主会場に、北秋田市阿仁で「北秋田のおひなまつり」を開催します。高さ2.5mの巨大つるし雛をはじめ、御殿まり、押絵など総勢400点以上の展示が行われます。
詳しくはこちら ≫

2020.2.3 秋田公立美術附属高等学院 第67回生徒作品展 明日のクリエイターたち

開催日:2月7日(金)~ 2月11日(火・祝)
秋田公立美術附属高等学院 第67回生徒作品展が開催されます。
3年生の卒業制作作品や、1・2年生の授業作品が展示されます。若い感性や、見応えある作品になっておりますのでぜひご覧ください。
詳しくはこちら ≫

2020.1.27 第57回なまはげ柴灯(せど)まつり

期間:2月7日(金)、8日(土)、9日(日) 各日18:00~20:30
みちのく五大雪まつりのひとつ「なまはげ柴灯まつり」。お面や衣装が異なる各地域のナマハゲが登場したり、大晦日に行われる伝統行事の再現を見ることができます。他にも大きな炎の前でナマハゲが乱舞する「なまはげ踊り」や、迫力ある「なまはげ太鼓」を楽しむことができます。
詳しくはこちら ≫

2020.1.23 アツアツ鍋集会@道の駅おがオガーレ

期間:1月25日(土)~26日(日)
オガーレで購入できる新鮮な魚介野菜をつかった鍋料理を楽しむことができるイベントが開催されます。その他各種『早食い大会』なども同時開催されますので雪国秋田の鍋料理を堪能したい方、早食いに自信がある方はぜひご参加ください。
詳しくはこちら ≫

2020.1.14 雪と光とアートの世界『十和田湖冬物語』1月開催♪

期間:1月24日(金)~2月24日(月)
秋田県と青森県の県境にある十和田湖畔にて、1月24日より「十和田湖冬物語2020」が今年も開催されます。十和田湖冬物語とは、雪と氷に覆われた神秘的な十和田湖で行われる、冬の恒例イベントです。乙女の像や会場周辺がイルミネーションでライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。
詳しくはこちら ≫

2020.1.7 ゴンドラで行く、日本三大樹氷 森吉山

期間:1月11日(土)~ 3月8日(日)
日本三大樹氷鑑賞地のひとつである「森吉山」。
ゴンドラ山頂駅舎からも垣間見ることができ、徒歩約5分で樹氷群を鑑賞することができます!一面に広がる白銀の世界。その中にそびえ立つ樹氷や霧氷の間を縫って滑る林間スキーの素晴らしさを味わえるのも森吉山の魅力の一つです❆
詳しくはこちら ≫

2019.12.16 大曲南部地区イルミネーション花火&クリスマスLIVE

開催日:12月21日(土)
12月1日~翌年1月4日までの期間中、イルミネーションが設置され、商店やご協力頂いた住宅の軒先に光り輝くイルミネーションが点灯されます。イベント当日はクリスマスライブが開催され、冬の澄んだ夜空に約800発の鮮やかな花火が打ち上げられます。
詳しくはこちら ≫

2019.12.09 あきた光のファンタジー

開催期間:12月7日(土)~2月29日(土)
秋田市中心市街地を鮮やかに彩る「あきた光のファンタジー」が今年も開催されます。街路樹や50メートルに及ぶ植栽のライトアップ、好評のハート型、指輪型モニュメントに加え、今年は新たにLEDで彩る氷柱花なども設置され、幻想的な光が「あったかい雪降るまち」を演出してくれます。
詳しくはこちら ≫

2019.12.02 スキーシーズンの幕開け♪「森吉山阿仁スキー場12月7日OPEN☃」

営業期間:12月7日(土)〜 3月29日(日)
スキーヤー&ボーダーお待ちかね「森吉山阿仁スキー場」が今冬シーズンOPEN致します。花の百名山に数えられる森吉山は、初滑りから春スキー、樹氷鑑賞など多彩な魅力が満載です。
詳しくはこちら ≫

2019.11.26 角館冬がたり

開催日時:12月1日(日)〜 3月31日(火)
みちのくの小京都角館には、角館の歴史をより深く分かりやすく伝える「かくのだて歴史案内人」がいらっしゃいます。そんな、かくのだて歴史案内人が「角館の冬の暮らし」「角館の歴史の話」「枝垂桜の話」等を語るイベントです。
詳しくはこちら ≫

2019.11.18 クリスマスマーケット in 小坂 2019

開催日時:11月30日、12月7日、14日、21日、17:00~19:30
朝晩の冷え込みが厳しくなり、冬の訪れを感じる季節になりました。今回はもうすぐやってくるクリスマスイベントのお知らせです。小坂町では、ドイツで伝統的に行われているクリスマスマーケットに倣ったイベントを開催しています。
詳しくはこちら ≫

2019.11.11 クリスマスイルミネーション

開催日時:11月30日(土)~ 1月15日(水)※点灯時間は未定
鳥海山木のおもちゃ美術館にある銀杏を、約10000個のイルミネーションが飾ります。幻想的で綺麗な芸術をお楽しみください。
詳しくはこちら ≫

2019.11.5 名残の紅葉 十和田湖ぐるっと! 船上観察会

開催日時:2019年11月6日(水)10時~13時
紅葉の名残が見られる湖を遊覧船に乗って約3時間クルージングします。大畳石や御門石などの地形も楽しむことができます。秋田の誇る十和田湖の羨望をお楽しみください。
詳しくはこちら ≫

2019.10.28 きりたんぽ発祥まつり

開催日時:2019年11月10日(日)10時~15時
きりたんぽ発祥の地と言われる鹿角市で、きりたんぽ発祥まつりが開催されます! 鹿角市内の様々なきりたんぽ鍋の名店が集結するほか、発祥時の鍋を再現した「山子鍋」も登場!
キジ出汁ベースの鍋は、この日しか食べられませんよ!
詳しくはこちら ≫

2019.10.21 2019年おすすめ紅葉スポット♪「角館武家屋敷通り」

日程:2019年10月1日(火)~11月30日(土)
日中と朝晩の温度差が激しくなってきましたが、仙北市角館の武家屋敷通りで紅葉の見頃を迎えようとしております。秋田藩、佐竹北家の城下町として知られる「角館」は桜の名所として有名ですが、秋の紅葉も目を見張る程素晴らしいと言われております。
詳しくはこちら ≫

2019.10.15 秋田比内地鶏フェア

開催日:2019年10月21日(月)~2020年2月15日(金)
今年も「日本三大美味鶏 比内地鶏を食べよう。秋田比内地鶏フェア」が始まります。秋田県内10宿泊施設において、比内地鶏を堪能できる特別メニューをご用意!!ぜひこの機会に県内の宿泊施設に泊まって、比内地鶏のおいしさを味わってください。
詳しくはこちら ≫

2019.10.7 新・秋田の行事 in 男鹿 2019

開催日:2019年10月12日(土)・13日(日)
全国最多17の国指定重要無形民俗文化財を有する秋田県を代表する伝統芸能や祭りを一堂に会し、秋田でしか味わうことのできない伝統芸能の祭典が今年は男鹿市で開催されます。
詳しくはこちら ≫

2019.9.30 秋田オクトーバーフェスト2019

開催日:令和元年10月10日(木)~10月14日(月)
ドイツビールや県内の地ビール、秋田県内のソーセージなどを楽しめるイベントです。
秋田に来た際は、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら ≫

2019.9.17 2019・北緯40゜秋田内陸リゾートカップ第29回100キロチャレンジマラソン

日時:2019年9月22日(日)
全国から約2,000人のランナーが、仙北市角館から北秋田市鷹巣まで秋田内陸縦貫鉄道~あきた美人ライン~沿いに走ります!
角館スタートの100kmの部と比立内スタートの50kmの部に分かれ、鷹巣を目指します!また、ゴールの北秋田市交流センターでは、特産品の展示販売を行うほか、綴子大太鼓が打ち鳴らされランナーを歓迎いたします♪
詳しくはこちら ≫

2019.9.10 ハーブワールドAKITA 『ぶどうまつり♪』

期間:~ 9月23日(月)まで
秋田県由利本荘市にあるハーブワールドAKITAにて、今年も『ぶどうまつり』が開催されております。 期間中は、ぶどうの摘み取りや、ぶどうの香りのキャンドル&石鹸のクラフト体験、縁日コーナー等、ご家族で楽しめるイベントが盛りだくさんです。
詳しくはこちら ≫

2019.9.2 寒風山回転展望台 開業記念感謝企画

期間:令和元年9月1日(日)~ 30日(月)
寒風山回転展望台は昭和39年9月23日に営業を開始し、今年で55年を迎えます。
半世紀を越えてのご愛顧に感謝して、記念すべき9月に展望台へお越しのお客様へサービスをご用意しています。行楽シーズンに、ぜひ寒風山回転展望台へお越しください。
詳しくはこちら ≫

2019.8.26 第93回全国花火競技大会 大曲の花火

開催日:2019年8月31日 昼花火17:15~ 夜花火18:50~
いよいよ今週末8月31日は全国花火競技大会 大曲の花火が開催されます。1910(明治43)年に始まり今回で93回目の開催となる大曲花火大会は花火師日本一決定戦。
詳しくはこちら ≫

2019.8.19 特別展 1964-世界の祭典から半世紀ー

開催日:令和元年7月13日(土)~9月1日(日)
秋田県立博物館では、特別展1964-世界の祭典から半世紀ーが開催されます。本展では、1964年にオリンピックが開催された頃の流行などを、紹介するとともに当時のオリンピックの様子を伝える資料や、秋田県出身選手の紹介などをします。
詳しくはこちら ≫

2019.8.13 第17回 男鹿日本海花火 開催

開催日:2019年 8月14日(水)
毎年大好評の通称『男鹿の花火』が今年も開催されます。今年のテーマは『if~もしもの世界』です。音楽と光とともに間近に上がる花火をお楽しみください。
詳しくはこちら ≫

2019.8.5 根子番楽公演(国指定重要無形民俗文化財)

開催日:2019年 8月14日(水)
源平落人の面影を偲ばせる民俗芸能で、歌詞の内容も文学的に優れ、民俗学的にも貴重な存在である根子番楽。格調高く勇壮なその舞いは能楽の先駆をなすものといわれています。
詳しくはこちら ≫

2019.7.29 2019年秋田竿燈まつり8月3日開催♪

開催日:2019年8月3日(土)~ 6日(火)
秋田で最も熱いイベント「秋田竿燈まつり」がいよいよ今週土曜日に開催されます。竿燈祭りとは、真夏の病魔や邪気を払い、五穀豊穣を願う国の重要無形民俗文化財に指定された秋田を代表する夏の風物詩です。
詳しくはこちら ≫

2019.7.22 秋田内陸線沿線田んぼアートが見ごろを迎えています。

見ごろ:2019年7月~9月上旬
今年の絵柄のテーマは「秋田犬と旅」。秋田犬が県内の観光地を楽しんでいる様子を描いています。ほかにも、「令和と富士山」など令和元年にちなんだ絵柄もあります。内陸線沿線地域のみなさんと一緒に制作した田んぼアートをぜひご覧ください!
詳しくはこちら ≫

2019.7.16 日本海上花火大会

開催日:2019年7月20日(土)
日本海上花火大会は道の駅「岩城」島式漁港公園を会場に本州では初めての島式漁港の『道川漁港』から5000発の花火が打ち上げられ、美しい砂浜と夏の夜空を彩る光と音の競演がお楽しみいただけます。
詳しくはこちら ≫

2019.7.10 第17回 港まつり能代の花火

開催日:2019年7月20日(土)
日本を代表する県内の企業が参加し、白神山地を背景に15000発の花火が打ち上げられます。また、エンターテインメントのあるイベントになっております。
秋田に来た際は、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら ≫

2019.7.1 第5回 にかほ海の幸まつり&ねむの丘まつり

開催日:2019年7月13日
象潟九十九島太鼓や超神ネイガーショーなどのイベントやにかほ市でとれた天然『岩ガキ』の炉端焼きや自分で焼けるバーベキュースペースなどが準備されておりその場で地元の海の幸を堪能できます。
詳しくはこちら ≫

2019.6.24 北秋田市米代川花火大会

開催日:2019年7月上旬
北秋田市米代川花火大会は米代川河川敷公園を会場に、毎年7月上旬に行われます。
秋田の夏の訪れを告げるこの花火大会は、大スターマイン、仕掛け花火を含めて約3千発の花火が米代川の水面を彩ります。
詳しくはこちら ≫

2019.6.17 ハーブワールドAKITA『ラベンダーフェア♪』

開催日:2019年6月1日(土)~6月30日(日)
秋田県由利本荘市にあるハーブワールドAKITAにて、『ラベンダーフェア』が開催されております。 園内には紫色の鮮やかなラベンダーが咲き誇り、またその香りに癒されます。
詳しくはこちら ≫

2019.6.10 「チェンソーアート」の東北大会が秋田で開催されます。

開催日:2019.7.6(土)~7.7(日)
チェンソーだけを使って木を彫刻するのが、チェンソーアートです。
秋田スギを使って、全国各地から集ったチェンソーアートの達人たちが腕を競いあいます。
詳しくはこちら ≫

2019.5.27 寒風山ディナー開催

寒風山回転展望台1階レストラン「ファミリオ」で、今年も「寒風山ディナー」が開催されます。
今年のテーマは、イタリアンです。コック長厳選の男鹿産・秋田産の食材をメインにおもてなしいたします。
詳しくはこちら ≫

2019.5.20 道の駅 にしめ『道の駅の日』

道の駅『にしめ』にて道の駅の日と称して瓦焼き旬の味フェアが開催されます。
旬の食材をアツアツの瓦焼きにてお楽しみください。
●開催日 5/26(日)
詳しくはこちら ≫

2019.5.13 世界に誇る秋田の祭りが一堂に!

「これが秋田だ!2019食と芸能大祭典」が、5月24日(金)~26日(日)に秋田市中心市街地で開催されます。
国重要無形民俗文化財の登録数日本一である秋田の伝統芸能と、魅力あふれる秋田の豊かな食を融合させた祭りです。
詳しくはこちら ≫

2019.5.7 2019年千秋公園つつじまつり♪「5/11-5/26」

桜の名所でも有名な秋田市千秋公園で、5月11日より『あきた千秋公園つつじまつり』がことしも開催されます。
佐竹20万石の居城、佐竹城跡に赤、紫。白色など約2,650株のつつじ城が咲き誇り、桜とはまた一味違ったつつじを楽しむことができます。
詳しくはこちら ≫

2019.4.22 マンガコーナーのご案内

秋田市内桜も少しずつ咲き始め、ようやく春らしくなってきました。
当ホテルご宿泊のお客様にひそかに人気のマンガコーナーですが、少しずつ新タイトルも追加しております。是非ご宿泊の際にご利用ください!!
詳しくはこちら ≫

2019.4.15 ラーメンフェスタ2019あきた

今年も秋田市に各県の有名ラーメン店が、エリアなかいち にぎわい広場(秋田市)にやってきます。北海道や東京などのお店が来るので、ぜひお越しください。
【日程】4月30日(火・祝) ~ 5月6日(月・祝)
詳しくはこちら ≫

2019.4.8 川の生き物と遊ぼう!2019こどもの日親子イベント

5月5日『こどもの日』に川の生き物と触れ合えるイベントが開催されます。
小学生までのお子様はどなたでも参加できます。また親子でピザを作ったり、楽しいイベントとなっております。ぜひ足をお運びください。
詳しくはこちら ≫

2019.4.1 星辻神社だるま祭り

秋田市川反にある星辻神社の祭礼で、だるまが売りに出されることからこの名前となりました。 だるまは鬼門除けの守り神で、火伏せ、かぜ除けの神。火伏せ信仰により、だるま祭りには必ず雨が降ると言われ、火伏せ、風邪よけ、商売繁盛などを願う多くの参拝客でにぎわいます。
詳しくはこちら ≫

2019.3.25 秋田県にかほ市 勢至公園「観桜会」4月6日(土)開催♪

先日「桜開花予想」が発表されましたが、東日本は3月末から満開を迎える所が増えていくようですね。
まだまだ朝晩の冷え込みがある秋田県で、最も早く桜の開花がみられる勢至(せいし)公園は、およそ1千本の桜が咲く桜の名所です。
詳しくはこちら ≫

2019.3.18 寒風山回転展望台 春休み企画

男鹿半島のランドマーク寒風山の頂上にある回転展望台も今期営業が、3/21(木)よりスタートします。
また3/21(木)~4/7(日)の期間、小中学生の方は入場無料の春休みオープン企画も実施されます。ぜひ、360°の大パノラマをお楽しみください。
詳しくはこちら ≫

2019.3.11 大森山動物園 通常開園スタート!

秋田市の大森山動物園の通常開園が3月16日からスタートします。
16日にはオープニングセレモニーがあり、入園ゲート前でポニーやトナカイがお出迎えをしてくれます。また、16・17日の2日間は普段は有料のエサやり体験が無料で行われるほか、ウサギやモルモットと触れ合えるなかよしタイムが実施されます。
詳しくはこちら ≫

2019.3.4 大曲の花火 冬の章 新作花火コレクション2019

全国的にも有名になった『大曲の花火』冬の章です。
地元では『冬花火』と呼ばれ親しまれています。ぜひ足をお運びください。
●開催日 3/23(土)
詳しくはこちら ≫

2019.2.18 ギネス世界記録に挑戦イベント‼『巨大石焼料理』 3月9日開催♪

「行くぜ 東北 SPECIAL 冬のごほうび」キャンペーンの秋田県内におけるファイナルイベントとして、3月9日(土)に秋田県男鹿市にて「ギネス世界記録挑戦イベント」が開催されます。
同イベントでは、直径1.8mの巨大な秋田杉の木桶を用いて巨大な「石焼料理」の調理にチャレンジするほか、「最大のスープ試食イベント」として、ギネス世界記録への登録を目指います。
詳しくはこちら ≫

2019.2.12 くまくま園 温泉つき冬眠見学会開催

つきのわぐまの冬眠を解説付きで見学しませんか?
冬季閉館中のくまくま園で、つきのわぐまの冬眠を見学できる貴重な体験です。
定員は各回とも10名まで。定員に達し次第締め切りますのでお早めにお申し付けください。
詳しくはこちら ≫

2019.1.28 超神ネイガー スマホdeスタンプラリー

開催期間 1月5日(土)~ 3月3日(日)
秋田を代表するご当地ヒーロー『超神ネイガー』のスマホアプリを使ったスタンプラリーです。スタンプを集めると【オリジナルピンバッチ】のほか【タラーメンセット】や【にかほ市産低農薬米】などの賞品がもらえます。ぜひチャレンジしてみてください。
詳しくはこちら ≫

2019.1.21 第56回なまはげ柴灯まつり開催

開催日 2019年2月8日(金)・9日(土)・10日(日)
みちのく五大雪まつりのひとつ「なまはげ柴灯(せど)まつり」は、男鹿市北浦の真山神社で行なわれる男鹿の冬を代表する冬祭りとして昭和39年に始まり、毎年2月の第二金・土・日の3日間開催されます。
詳しくはこちら ≫

2019.1.15 この冬おすすめイベント『十和田湖冬物語2019』2月開催♪

開催日 2019/2/1(金)~ 2/24(日)
秋田県と青森県の県境に位置する十和田湖畔にて、2月1日より「十和田湖冬物語2019」が開催されます。 雪と氷に覆われた神秘的な十和田湖で催されるこのイベントは、乙女の像や会場周辺がイルミネーションでライトアップされます。
さらに、毎日打ち上げられる冬花火もあり、幻想的な雰囲気に包まれます。
詳しくはこちら ≫

2019.1.9 本荘新山神社裸まいり

開催日 2019/1/20
寒気と雪、日本海からの烈風に中、水ごりを取った8町内1事業所の若衆たちが白鉢巻、白腰巻に注連を巻き、白足袋にわらじ履きのいでたちで隊列を組み法螺貝を鳴らして、山頂にある神社を目指し参道をかけあがります。

詳しくはこちら ≫
なまはげイメージ

2018.12.31 体感!冬のナマハゲ2019五風なまはげ祭り-柴灯まつりへのカウントダウン-

なまはげ柴灯まつりの開催に先駆け、男鹿温泉交流会館五風にて、一足早いなまはげ祭りが開催されます。
なまはげの下山やなまはげ太鼓の演奏などがあり、19日にはなまはげ神事も行われます。
日帰りモニターバスツアーも用意されており、こちらのツアーでは今年オープンしたばかりの道の駅オガーレでの買い物も楽しめます。
詳しくは五風なまはげ祭りチラシをご覧ください。

詳しくはこちら ≫
(c) 一般社団法人秋田県観光連盟

2018.12.18 「男鹿のナマハゲ」特集ページを公開しました!

2018年11月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産登録を記念して、ホテルパールシティ秋田大町では「男鹿のナマハゲ」特集ページを作成しました。
なまはげの由来、なまはげを堪能できる施設のご紹介など、なまはげについての情報はこちらから!
詳しくはこちら ≫
画像:公式HPのスクリーンショット

2018.12.17 秋田県鹿角市の「大日堂舞楽」

開催日 2019/1/2
「だんぶり長者伝説」ゆかりの大日霊貴(おおひるめむち)神社で、毎年正月2日に、約1300年の伝統を持つ舞楽が行われます。
神子舞(みこまい)、神名手舞(かなてまい)などが披露された後、堂内で権現舞、駒舞、鳥遍舞(うへんまい)、鳥舞、五大尊舞などの本舞が、古式ゆかしく奉納されます。
日本に現存する舞楽の中で、最も古い形が伝わるとされ、高く評価されています。

詳しくはこちら ≫
画像:公式HPより

2018.12.10 スキーシーズンの幕開け「鳥海高原矢島スキー場12月15日OPEN♪」

スキーヤー&ボーダーお待ちかね「鳥海高原矢島スキー場」が今冬シーズンOPEN致します。 日本百名山・日本百景に数えられる鳥海山の山麓に位置する鳥海高原矢島スキー場は、6本あるコースのほとんどが1,000m前後の長い距離を滑れるゲレンデです。
中でも1,300mの緩斜面が続くパノラマコースは、初心者でも楽しむことが出来ます。またチャンピオンコースの他クロスコース・スノーパークもあり、上級者も飽きることなくお楽しみいただけます。

詳しくはこちら ≫
画像はイメージです

2018.12.3 鹿角花輪駅前巨大クリスマスツリーイルミネーション

12月1日、JR花輪線「鹿角花輪駅前」より、クリスマスイルミネーションが行われました。 高さは、8mの巨大クリスマスツリー、駅へと繋がる花通り商店街がイルミネーションで飾り付けされます。
駅前ロータリーは今後改修工事に入るため、現在のクリスマスツリーを見ることができるのはこれが最後です。ぜひ、秋田に来た際は、ご覧になってはいかがでしょうか?。
期間:12月1日(月)~翌年1月10日(木) 18時~24時

詳しくはこちら ≫
ハタハタ(イメージ)

2018.12.26 西目ハタハタまつり

今年もハタハタの季節がやってまいりました。
当日は道の駅『にしめ』イベント広場にて、ハタハタ重量当てクイズをはじめとして、ハタハタの直売や炭火焼きなどの販売が行われます。
秋田の冬の味覚、ハタハタをぜひお楽しみください。
●イベント日 12/9(日)、12/16(日)

詳しくはこちら ≫

2018.11.19 由利高原鉄道『忘年会列車』

今年1年を『おばこ号』で締めてみませんか?
忘年会列車限定で車内で熱燗を飲むことが出来ます。
ご家族やご友人といつもと違う忘年会はいかがでしょうか?
●開催日 12/8(土)

詳しくはこちら ≫

2018.11.12 クリスマスマーケット in 小坂 2018

日本でクリスマスが解禁された直後の明治6年12月、小坂鉱山のドイツ人鉱山技師クルト・ネットーが小坂の村人を招いてクリスマスを祝いました。
これが明治以降では国内で初めてクリスマスを祝った例とされ、小坂は“近代クリスマス発祥の地”と呼ばれます。 そんな小坂町で、ネットーの故国ドイツで伝統的に行われているクリスマスマーケットに倣ったイベントを開催。
明治百年通りはイルミネーションに包まれ、小坂特産のワインやお肉、蜂蜜を使ったお菓子やコーヒーなどなどを味わうこともできます。
大人も子どもも楽しめる、小坂の冬の風物詩です。
詳しくはこちら ≫
きりたんぽ鍋

2018.11.5 11月11日と言えば『きりたんぽの日』♪

気温も下がり、肌寒くなってきた今日この頃、いよいよ鍋の季節がやって参りました。
秋田の鍋と言えば…もちろん「きりたんぽ鍋」♪
11月11日に、きりたんぽ発祥の地と言われる鹿角市で、きりたんぽ発祥まつりが開催されます!鹿角市内の様々なきりたんぽ鍋の名店が集結するほか、発祥時の鍋を再現したキジベースの「山子鍋」も登場します。山子鍋はこの日しか食べられませんので、是非この機会に秋田伝統の味をお楽しみください。
詳しくはこちら ≫
秋田角舘武家屋敷

2018.10.29 JR東日本からハイキング『散策を楽しむ秋彩角館』

角館のさまざまな町並みや、桧木内川を散策しながら『佐竹北家』当主お墨付きの郷土料理『御狩場焼』(有料)をぜひ堪能してみませんか。
『実施期間』平成30年10月1日(月)~11月30日(金)
詳しくはこちら ≫

2018.10.22 にしもないde踊らなナイト

全国でも有名な国指定重要無形民俗文化財の『西馬音内盆踊り』を体験できる、参加型イベントがこの度開催されます。
コンセプトは「踊りを楽しむ・体験できる」
服装は自由で、普段着でもお持ちの浴衣でも大丈夫です。 また当日は参加型盆踊りの代表のひとつでもある、岐阜県の郡上踊りを特別ゲストに迎えております。
普段は体験する事の出来ない『西馬音内盆踊り』に参加してみてはいかがでしょうか?
詳しくはこちら ≫

2018.10.15 第141回 秋田県種苗交換会

日本最大級の農業イベントです!
イベント期間中は秋田を代表する郷土料理のひとつきりたんぽをはじめとする秋田の食・お酒を楽しめるグルメ屋台や竿燈まつりやなまはげ太鼓等の郷土芸能も楽しめます。
日本最大級の農業の祭典をお楽しみください。
詳しくはこちら ≫

2018.10.09 【ギュギュっとあきた!】秋田醸しまつり2018

発酵食の県内最大級のフェスティバル、開催!
県内酒蔵の日本酒が試飲可!地ビール、地ワイン、オリジナルカクテル、秋田の発酵食品など、秋田の美味しいものが各種勢ぞろい!
詳しくはこちら ≫

2018.10.01 おすすめ紅葉スポット♪『角館武家屋敷』

10月に入り朝夜は肌寒くなってきました今日この頃…ですが、いよいよ紅葉の季節がやってきます♪ 今回は秋田県でも有数な紅葉のおすすめスポット『角館武家屋敷』をご紹介致します。
詳しくはこちら ≫

2018.9.25 地魚フェスティバル2018

こちらは、1年前の『第39回全国豊かな海づくり大会あきた大会』のプレイベントです。
生きた魚と触れ合えるコーナーや、地魚バーベキューなどが楽しめます。
詳しくはこちら ≫

2018.9.18 全国まるごとうどんエキスポ2018in秋田・湯沢

全国でも有名な稲庭うどんの地元湯沢市にて、各地の人気うどんを食べ比べできる『全国まるごとうどんエキスポ』が開催されます。
今年は初出店の2店舗を含め、各地の人気うどんが22店参加いたします。また当日は地元の特産品の販売ブースなどもございます。 うどんを食べながら、湯沢市を満喫してください。
詳しくはこちら ≫

2018.9.10 あきたワインフェスティバル2018

『秋田拠点センターALVE(アルヴェ)』に秋田&世界のワインが大集合します。
ワインに合うおつまみを販売しているフードブースもございます。3連休はジャズを聴きながら美味しいワインをお楽しみ下さいませ。
詳しくはこちら ≫

2018.9.3 あきた元気祭りin千秋花火

100%民間資金開催の千秋花火。
閑散としていた中央市街地へ、4万人を超える人出を創出。制約の多い中での開催ですが、50年の時を超え、会場でお待ちしております。
詳しくはこちら ≫

2018.8.27 ハーブワールドAKITA「ぶどうまつり♪」

秋田県由利本荘市にあるハーブワールドAKITAにて、「ぶどうまつり」が開催されております。期間中は、ぶどうの摘み取りや、ぶどうの香りのキャンドル&石鹸のクラフト体験等、家族で楽しめるイベントも盛りだくさんです。
詳しくはこちら>>

2018.8.13 第31回 おなごりフェスティバル in 能代2018

東北を代表するお祭りが一堂に介す、能代市の恒例イベント『おなごりフェスティバル』が9月8日(土)に開催されます。毎年、多くの観光客が訪れる、能代市最大級のイベントです。
詳しくはこちら>>

2018.8.06 第92回全国花火競技大会 『大曲の花火』<8/25>

8月の最終土曜日25日に、92回目を迎える歴史ある花火大会「大曲の花火」が開催されます。花火師にとっても権威あるこちらの大会、まさに競技としての花火大会を間近で見られる迫力ある花火大会です。
詳しくはこちら>>

2018.7.30 第16回男鹿日本海花火<8月14日(火)>

今回は8月14日に男鹿で開催される『第16回男鹿日本海花火』をご紹介いたします。16回目を迎える今年は『スポーツの祭典~光と平和のアスリート~』をテーマとし、花火をアスリートに例えた特別な競技大会が開催されます。
詳しくはこちら>>

2018.7.23 秋田竿燈まつり2018<8月3日~6日>

全国各地で暑い日が続いておりますが、ここ秋田でも、一年で最も熱いイベント『秋田竿燈祭り』が約10日後に迫ってまいりました。
詳しくはこちら>>

2018.7.17 土崎神明社祭の曳山行事<7月20日(金)・21日(土)>

今週の金曜・土曜は『土崎神明社祭』が開催されます。『土崎神明社祭』は2016年に「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産へも登録された、300年以上の伝統のあるお祭りです。
詳しくはこちら>>

2018.7.09 男鹿なまはげロックフェスティバルVOL.9<7/28・29>

秋田の夏を代表するロックフェスティバル「男鹿なまはげロックフェスティバルVOL.9」が今年も7月28日・29日の2日間、男鹿の船川港にて開催されます。
詳しくはこちら>>

2018.7.02 第68回本荘川まつり花火大会<7/28(土)>

秋田市内から車で約1時間、由利本荘市で歴史ある花火大会が開催されます。
詳しくはこちら>>

2018.6.18 第21回ヤートセ秋田祭 6月23・24日開催♪

今年で21回目を迎えます「ヤートセ秋田祭」とは、いまや高知県よさこい祭りから端を発した踊りを主体とした秋田の祭りです。
詳しくはこちら>>

2018.6.04 東北地ビールフェスティバルin秋田2018<6月15~17日>

1年に3回ビールフェスタを開催する秋田市ですが、まもなく第1回目の『東北地ビールフェスティバルin秋田』が今月開催されます。今年も秋田を、東北を盛り上げていきます!
詳しくはこちら>>

2018.5.28 秋田市観光myタクシーのご案内

秋田市にお越しのみなさま、「秋田市観光myタクシー」をご存じでしょうか? 秋田市観光myタクシーとは、3時間または4時間の間タクシーを貸し切って秋田市の観光地を周遊することが出来るタクシーです。
詳しくはこちら>>

2018.5.21 これが秋田だ!食と芸能大祭典2018<2018年5月25~27日>

今年もこちらのイベントの季節がやってまいりました「これが秋田だ!食と芸能大祭典2017」!今年は5月25日(金)~27日(日)まで開催されます。
詳しくはこちら>>

2018.5.14 あきた千秋公園つつじ祭り♪ <5/12-5/27>

さくら名所100選にも選ばれている秋田市の千秋公園にて、5月12日より『あきた千秋公園つつじ祭り』が今年も開催されております。祭り期間中の夜間はライトアップもされます。
詳しくはこちら>>

2018.5.07 <千秋美術館>企画展【フランス国立図書館版画コレクション】

秋田市立千秋美術館にて、「フランス国立図書館版画コレクション」を開催いたします。生涯2000点もの版画を作成したと言われるピカソの作品、この機会にぜひご覧ください。
詳しくはこちら>>

2018.5.01 <角館>青柳家母屋探訪ツアー

武家屋敷で有名な角館では5月5日まで桜まつりを開催しております。また「青柳家」で今まで未公開だった母屋を公開しております。
詳しくはこちら>>

2018.4.23 ブルーメッセ秋田 チューリップまつり開催!!

秋田も桜が咲き、春がやってきました。今週末からのゴールデンウィーク期間中にどこに行こうか迷われていらっしゃる方に今回はブルーメッセ秋田のチューリップまつりをご紹介します。
詳しくはこちら>>

2018.4.16 由利高原鉄道「こいのぼり列車」

秋田市の南に位置する由利本荘市。この由利本荘市内を走る人気のローカル路線「由利高原鉄道」では、4/21-5/6までの間、「こいのぼり列車」を運行します。
詳しくはこちら>>

2018.4.09 千秋公園桜まつり<4月18日(水)~4月30日(月)>

今年は平年に比べ桜の開花は早まるそうですね。 今回は日本さくら名所100選に選ばれている『千秋公園桜まつり』をご紹介致します。
詳しくはこちら>>

2018.3.26 森吉山ピステンツアー

雪深い秋田県でも、樹氷で有名な有名な森吉山の阿仁スキー場では、キャビン付圧雪者に乗って春山を楽しむピステンツアーを開催いたしております。
詳しくはこちら>>

2018.3.19 男鹿水族館GAO 『春割キャンペーン』

秋田市内から車で約70分の男鹿半島にある「男鹿水族館GAO」では、学生さん及び運転免許の初心者向けに春の割引キャンペーンを実施中です。
詳しくはこちら>>

2018.3.12 雪国衣装体験~角館歴史村青柳家~

武家屋敷で名高い角館町では、3月末まで雪国衣装体験を開催中です。懐かしいどんぶく(※全国的には、はんてんやどてらの名の方が有名でしょうか)や、わらぐつなどを身に着けて、東北の冬を体験できます。
詳しくはこちら>>

2018.3.05 第19回川反ほろ酔いドリンクラリー開催♪

今回は酒どころ秋田にちなんだイベントをご紹介いたします。
ホテルから徒歩5分程にある秋田を代表する繁華街 川反(かわばた)で、人気イベント『第19回川反ほろ酔いドリンクラリー』が今年も開催されます。
詳しくはこちら>>

2018.2.26 FISフリースタイルスキーワールドカップ 秋田たざわ湖大会

昨日閉会しました平昌オリンピック、過去最多のメダル獲得となり大いに盛り上がりました。そのオリンピックの熱気も冷めやらぬ中、今週末秋田ではフリースタイルスキーワールドカップが開催されます。
詳しくはこちら>>

2018.2.19 雪の動物園~秋田市大森山動物園~

今年も大森山動物園にて「2018雪の動物園」好評開催中です。2月25日(日)までの開催期間、トナカイやポニーの園内散歩、まんまタイムや動物解説をする他、レッサーパンダのエサやり体験も楽しめるイベントを開催しております。
詳しくはこちら>>

2018.1.29 まんが美術館は休館中ですが、いろいろ知ってほしいことがあります展

マンガ愛好家の方にうれしいイベントが秋田駅前の文化施設フォンテAKITA6F あきた文化交流発信センターにて開催されます。
詳しくはこちら>>

2018.1.15 秋田の名酒「高清水」酒蔵開放<2月17日>

今年も秋田を代表する銘酒『高清水』の酒蔵開放が開催されます。年に一度のこちらの企画、毎年大勢の日本酒ファンの方に足をお運んでいただいてます。
詳しくはこちら>>

2018.1.09 なかいちウィンターパーク<2/28迄>

秋田市の観光スポット『エリアなかいち』ではなかいちウインターパークとして様々なイベントを行っています。
雪国秋田の冬を楽しめるイベントとお土産はエリアなかいちで決まりですね!
詳しくはこちら>>

2017.12.25 秋田の冬の風物詩「三吉梵天祭」

この冬の「三吉梵天祭」は2018年1月17日(水)に開催されます。梵天祭りとは、秋田県固有の神事で町内会単位や、企業・法人、スポーツチームなどの団体ごとに梵天と呼ばれる依代(神様が寄りつくもの、神霊が寄りつくもの、神霊の憑依物)を捧げます。
詳しくはこちら>>

2017.12.4 【重要】会員登録不要で予約できる機能を追加しました!

当ホームページでは従来ご予約の際にWeb会員登録が必須となっておりましたが、このたび会員登録をせず手軽にご予約いただける機能を追加いたしました。
詳しくはこちら>>

2017.12.04 なかいちカウントダウンパーティー<12月31日>

エリアなかいちでは、大晦日にカウントダウンパーティーを開催します。パーティーでは花火や餅まきなど、愉しい企画がいっぱいです。
詳しくはこちら>>

2017.11.27 第3回「なんもダイニング!」 〜師走だよ! 全員集合!〜<12月2日(土)>

第3回目となる『なんもダイニング』も、今回も秋田市内外の人気飲食店などが秋田市民市場に集結!前回に続き、昼の部と夜の部でお店も入れ替わります。
詳しくはこちら>>

2017.11.13 大森山動物園 さよなら感謝祭2017<11月26日(日)>

秋田市の大森山動物園が11月30日(木)で平成29年シーズンが終了いたします。 通常開園最後の日曜日11月26日に、動物たちとご来園の皆様へ感謝をこめて、「さよなら感謝祭2017」が開催されます。
詳しくはこちら>>

2017.10.30 サンキュー!!地魚フェスティバル~秋田ととフェス~<11月11日・12日>

このたび、2019年秋に秋田で「第39回全国豊かな海づくり大会」あきた大会が開催されることが決定しました。第39回開催にちなんで記念プレイベント「サンキュー地魚フェスティバル」が11月に開催されます。
詳しくはこちら>>

2017.10.23 秋田醸しまつり<10月28日・29日>

ご存じのとおり、米どころ秋田では当然清酒メーカーもおおく、全国区の知名度を誇る銘酒が多数ございます。その秋田県内の地酒をたのしめるイベントが今年も開催されます。
詳しくはこちら>>

2017.10.16 由利高原鉄道『ハロウィン列車』運行中<10月14日~28日>

いまやすっかりお馴染となったローカル線「ゆりてつ」こと、由利高原鉄道が秋のハロウィンイベントを開催中です♪ なんと、おばこ号と矢島駅待合室がハロウィン使用に変身中!
詳しくはこちら>>

2017.10.10 秋田へお越しのお客様をおもてなし「秋田川反宵まつり」

さまざまなコンベンションや大会で秋田にお越しのお客様におもてなしとして、秋田の伝統的なお祭りを体験していただく「秋田川反宵祭り」が開催されます。
詳しくはこちら>>

2017.10.02 さんフェア秋田2017<10/21-22>

10月21日、22日の2日間、秋田市の各会場で『産業教育フェア(通称:さんフェア)』が開催されます。『産業教育フェア』とは、全国の高校生による学習の成果の発表を通して日本の産業教育の活性化などを目的として行われるイベントです。
詳しくはこちら>>

2017.9.25 秋田オクトーバーフェスト2017<10/12-15>

10月12日からの4日間、エリアなかいちにて「オクトーバーフェストが開催されます。秋田地ビール3大祭りのひとつで、「東北地ビールフェスティバル」「クラフトビアフェスティバル」に続き、県内では今年ファイナルの地ビールイベントとなります。
詳しくはこちら>>

2017.9.19 老若スイーツ男女が楽しめる!秋田市スイーツフェスタ2017<9/30・10/1>

9月30日・10月1日の2日間、秋田の農産物を使ったスイーツのイベント「秋田市スイーツフェスタ2017」が開催されます。地元産の野菜やフルーツを使うのは、やはり新鮮な食材だからこそのおいしさが味わえます。
詳しくはこちら>>

2017.9.11 第3回千秋花火が開催されます<9月16日>

今週末の16日(土)に秋田駅近くの千秋公園にて花火大会が開催されます。秋田市の市街地の中で打ち上げられる花火大会。開催費用は花火大会を応援してくれるみなさまからのクラウドファンディングで集まりました。
詳しくはこちら>>

2017.9.04 いよいよ9日(土)より、ねんりんピック秋田2017・ねんりんフェスタ開催されます!

いよいよ今週末9日(土)から開催です!同時に秋田駅周辺では秋田県各地のグルメ・物産・お祭りが集まる「ねんりんフェスタ」も開催されます。
詳しくはこちら>>

2017.8.28 秋田CARAVAN MUSIC FES2017<9/2・3>

昨年横手市で開催された野外音楽フェスが今年は由利本荘市で開催されます。主催はあきた音楽大使でもある『高橋優』です。人気アーティストも多数出演しますので、ぜひ足をお運びください。
詳しくはこちら>>

2017.8.21 第91回全国花火競技大会『大曲の花火』<8/26>

今週末の26日に今年で91回目を迎える歴史ある花火大会「大曲の花火」が開催されます。先月の水害の被害はありましたが、歴史・伝統のある花火大会は、予定通り開催されます。
詳しくはこちら>>

2017.7.24 秋田港・海の祭典・港花火大会<7/29・30>

ポートタワーセリオンのある道の駅あきた港にて、今週末の29日・30日に様々なイベントが開催されます。
詳しくはこちら>>

2017.7.18 土崎港曳山まつり<7月20日(木)21日(金)>

秋田市土崎の夏の風物詩「土崎港曳山まつり」のシーズンがやってきました。土崎地区の旧町内から20台前後の曳山が出されて武者人形が飾られます。
詳しくはこちら>>

2017.7.10 エリアなかいちOPEN5周年「ナカイチ祭5」<7/16~7/30>

千秋公園向かいの文化交流施設「エリアなかいち」は今年でオープン5周年。5周年を記念して、今年は楽しいイベントがギュッとつまった「ナカイチ祭5」を5日間に渡って開催します。
詳しくはこちら>>

2017.7.03 最新!人気のお土産ご紹介

いよいよ7月になりました。夏本番が近付くにつれ、秋田市内は竿燈まつりへ向けて街全体が徐々に盛りあがってきます。さて今週は当館で人気のお土産をご紹介します。
詳しくはこちら>>

2017.6.19 アキタノおもてなしスタンプラリー

現在秋田県内では、「アキタノおもてなしスタンプラリー」を開催しております。 県内のスタンプラリー対象参加店舗でスタンプを集めて応募すると、秋田にちなんだ商品が当たるキャンペーンです。
詳しくはこちら>>

2017.6.12 2017秋田空港開港記念イベント<6月18日>

今年も「秋田空港開港記念イベント」が開催されます。今年は、ANA・JALによる「子供制服試着会」や普段は見ることのできない「空港バックヤードツアー」など例年以上にイベント盛りだくさんです。
詳しくはこちら>>

2017.6.05 第15回土崎みなと ふくまつり<6月5日~10日>

毎年人気のふぐのお祭り「土崎みなと ふくまつり」が6月5日より10日まで開催されます。秋田の新しい美物「ふぐ」!プリップリの「秋田産天然ふぐ」を特価で食べられる大チャンス!ぜひご賞味ください!
詳しくはこちら>>

2017.5.29 第2回 『なんもダイニング』開催<6月3日>

2月にもご紹介したなんもダイニング第2回目が開催決定です! 秋田の人気の飲食店が秋田市民市場に出店し、秋田の豊かさを体感できるイベントとなっております。
詳しくはこちら>>

2017.5.22 【ふれあーるAKITA】新・竿燈おどり講習会

今年も8月4日~6日に竿燈まつりが開催されます。 その竿燈まつりの期間中の8月6日に披露される「新・竿燈おどり」をご存知でしょうか?
詳しくはこちら>>

2017.5.15 これが秋田だ!食と芸能大祭典2017<2017年5月26~28日>

今年もこちらのイベントの季節がやってまいりました「これが秋田だ!食と芸能大祭典2017」!今年は5月26日(金)~28日(日)まで開催されます。
詳しくはこちら>>

2017.5.08 第13回子吉川ガニまつり<2017年5月14日(日)>

今週末は由利本荘市を代表する河川の小吉川で、毎年恒例の「子吉川ガニまつり」が開催されます。 「モクズガニのつかみどり」、「ゆでガニの試食」、「ガニ汁の賞味」、「鯉のつかみどり」、「凧揚げ体験」など親子で参加いただけます。
詳しくはこちら>>

2017.5.01 本日5月1日10時より竿燈まつりの個人観覧席が発売されます。

秋田市の夏の一大イベント「竿燈まつり」の個人のお客様向け有料観覧席が本日午前10時より発売となります。
詳しくはこちら>>

2017.4.24 ★NEW★マンガコーナー拡大のお知らせ

以前からひそかにご好評いただいておりました、当ホテルのマンガコーナー。お客様のリクエストにお応えして、このたび増設いたしました。
詳しくはこちら>>

2017.4.10 千秋公園桜まつり<4月19日(水)~4月30日(日)>

今年も千秋公園にて桜まつりが開催されます。今年は全国的に例年に比べてちょっと遅めの開花だそうですが、その分長く桜を楽しめそうです。
詳しくはこちら>>

2017.4.03 話題の観光スポット「秋田市民市場」のご紹介

秋田で今話題の観光スポット、秋田市民市場をご紹介します。 秋田駅西口から徒歩3分、アクセスも至便で地元の主婦からご観光の皆様まで幅広く愛されている市場です。
詳しくはこちら>>

2017.3.27 ARアートミュージアム 動き出す美術館<秋田拠点センターAL☆VE>

秋田駅東口にある複合施設「秋田拠点センターAL☆VE」2階多目的ホールにて、「動き出す美術館」を開催中です。
詳しくはこちら>>

2017.3.21 秋田市観光サイトが「アキタッチ+(プラス)」としてリニューアル

本日3月21日より、秋田市観光・イベント情報総合サイト「アキタッチ」が「アキタッチ+(プラス)」としてリニューアルしました。
詳しくはこちら>>

2017.3.13 秋田市大森山動物園 3/18(土)開園・3日間入園無料!

冬のあいだ休園していた大森山動物園が3月18日から開園します。開園に伴い3/18~3/20までの3日間はなんと入園無料!
詳しくはこちら>>

2017.3.06 ヤマハリトルコンサート2017

少しずつ暖かくなり春が近づいてきました。今週末の3月11日・12日に秋田県民会館大ホールで「ヤマハリトルコンサート2017」が開催されます。
詳しくはこちら>>

2017.2.27 潟上スカイランタンフェスティバル2017

秋田市の北側に隣接の潟上市にて、第2回スカイランタンフェスティバルが開催されます。 今年で2回目の開催のこちらのイベント、当日は願いを込めたランタンを一斉に飛ばす、とても幻想的なイベントとなっております。
詳しくはこちら>>

2017.2.20 第1回 『なんもダイニング』開催<2月25日>

今週末の25日土曜日に、秋田市民市場に巨大なダイニングテーブルが出現するイベントが開催されます。 秋田市内外の人気店や市場内の旬な食材、新鮮な魚を味わうことが出来ます。
詳しくはこちら>>

2017.2.13 秋田の名酒「高清水」酒蔵開放<2月18日>

米どころ秋田では多くの酒蔵があり、日本酒の名産地としても有名です。全国的にも有名な日本酒『高清水』の酒蔵、秋田酒類製造㈱にて酒蔵が開放されます。日本酒ファンはぜひ足をお運びください。
詳しくはこちら>>

2017.2.06 2017秋田空港冬まつり<2/12>

今週末の12日(日)に秋田空港にて『2017 秋田空港冬まつり』が開催されます。こどもはもちろん、大人も楽しめるイベントですので、ぜひご参加ください。
詳しくはこちら>>

2017.1.23 なかいちウィンターパーク ~氷の滑り台~<2/05迄>

千秋公園の大通り挟んで向かいに秋田県の文化商業施設「エリアなかいち」があります。毎年人気の『氷の滑り台』が今年も登場です。雪国ならではの滑り台で遊んでみませんか?
詳しくはこちら>>

2017.1.16 三吉梵天祭<1月17日>

毎年1月17日に秋田市の三吉神社で梵天祭りが開催されます。梵天祭とは、秋田県固有の神事で、五穀豊穣や家内安全・産業発展をはじめ、商売繁盛・安全祈願など祈願し、梵天と呼ばれる依代(よりしろ)を奉納する祭りです。
詳しくはこちら>>

2017.1.10 セリオンKIDSランド開催!

お子様連れでの秋田観光の方にうれしいお知らせです。セリオンKIDSランド今年も開催です。ふわふわの遊具で遊んじゃおう! また秋田のお土産も売っておりますのでぜひ足をお運びください。
詳しくはこちら>>

2016.12.26 男鹿水族館GAO裏側見学『魚っ知ツアー』開催中!

普段は立ち入ることのできない水族館の裏側気になりませんか?2月28日までの期間中、生き物たちのエサを作る調餌(ちょうじ)場や水槽の仕組みを見ることができる『魚っ知ツアー』開催中です。
詳しくはこちら>>

2016.12.19 今年は雪が降るのが早いです!

暖冬で雪の少なかった去年に比べて今年は雪が積もるのが早く、当ホテルの前でも雪が積もり始めています。 秋田にお越しの際はお足もとにお気を付けください。
詳しくはこちら>>

2016.12.12 なかいちウィンターパーク~あきた光のファンタジー~

秋田駅からエリアなかいちにかけて秋田市の中心街がイルミネーションに包まれます。寒くなってきましたが見るだけで暖かい気持ちになれます。
詳しくはこちら>>

2016.12.05 秋田県立博物館『季節イベント』しめ縄飾り・ミニ門松づくり

日本人のお正月にはかかせないしめ縄や門松を作ることができます。作成したしめ縄や門松は持ち帰ることができますので、ぜひお家に飾ってみてください。
詳しくはこちら>>

2016.11.28 中央シルバーエリア『親子体験教室(ミニ四駆)』

秋田市の中央シルバーエリアでミニ四駆の親子体験教室が開催されます。 ブームが再来中の『ミニ四駆』。もしかしたらお父さんの方が熱中しちゃうかも!? 親子そろってぜひ、ご参加ください。
詳しくはこちら>>

2016.11.21 秋田市管弦楽団 第50回記念定期演奏会<11月27日>

秋田市管弦楽団 第50回定期演奏会になります。音楽の秋にふさわしい演奏をお楽しみください。
詳しくはこちら>>

2016.11.14 500円で大満足♪ ワンコインスタンプラリー開催中!

ただいま秋田市内では「ワンコインスタンプラリー」を開催中です。市内の参加店で500円ワンコイン、またはダブルコイン(1000円の商品を購入するとスタンプを1つ押してもらえます。 3つ集まったら応募箱へ。抽選で豪華景品が当たります。
詳しくはこちら>>

2016.10.31 道の駅あきた港 ポートタワーセリオン ブルーライトアップ

11月14日の『世界糖尿病デー』キャンペーンに際して秋田港のシンボルセリオンタワーがライトアップされます。 幻想的にライトアップせれたセリオンタワーをお楽しみください。
詳しくはこちら>>

2016.10.24 しみん大文化祭IN ALVE2016<10月29・30日>

芸術の秋がやって参りました。秋田駅直結の秋田拠点センターALVE(アルヴェ)では、29日・30日と「しみん大文化祭」を開催します。
詳しくはこちら>>

2016.10.17 秋田のB級グルメを楽しむ!秋田かやき祭り<10月22・23日>

秋田のご当地グルメでもある『秋田かやき』が駅前に大集合します。様々なかやきを食べ比べてみませんか?鍋物の美味しい季節になってきましたのでぜひ足をお運びください。
詳しくはこちら>>

2016.10.11 秋田オクトーバーフェスト<10月13~16日>

秋田市三大地ビール祭りの一つであるオクトーバーフェストが今年も開催決定です。 秋田のクラフトビールとドイツビール、さらにソーセージフェスティバルを同時に楽しめます。
詳しくはこちら>>

2016.10.03 招福狐の行列<10月8日>

「招福狐(しょうふくきつね)の行列」とは地域の町おこしとして平成14年から始まった行事で、狐のメイクをし、各装束を身に着けた約150名の狐さんたちが神狐(招福狐)を先頭に通町商店街で行列を繰り広げます。
詳しくはこちら>>

2016.9.26 I LOVE 秋田産応援フェスタ<10月1~2日>

県内各地の美味しい農林水産物や特産物等を集め、秋田県の農林水産物の魅力を知ることができる体験型のイベントです。 当日は人気のイタリア人料理家のベリッシモさんのトークショーや I LOVE秋田産テーマソングのミニライブも行われます。
詳しくはこちら>>

2016.9.20 バスケットボールイベント3×3Festival in なかいち

バスケ王国秋田で、新たにバスケットボールの新しいスタイル3×3のイベントが開催されます。 3×3(スリーバイスリー)とは、国際バスケットボール連盟が推進している新しいスタイルのバスケットボールです。
詳しくはこちら>>

2016.9.12 千秋花火開催決定!

以前ご紹介したクラウドファンディング募集の千秋花火ですが、めでたく開催が決定しました!花火のフィナーレは千秋公園のお堀でのナイアガラの滝と二の丸からの打ち上げ花火で見応え抜群です。
詳しくはこちら>>

2016.9.05 ねんりんピック秋田2017 1年前イベントが開催されます!

来年2017年に開催される「ねんりんピック秋田2017」の1年前カウントダウンとしてのイベントが秋田拠点センターALVEで開催されます。 当日は地元アイドルpramoのステージや国民栄誉賞受賞の元プロ野球選手衣笠祥雄さんのトークショーがあります。
詳しくはこちら>>

2016.8.29 第13回由利本荘ドリンクテーリング<9月3日>

9月3日に開催される「由利本荘ドリンクテーリング」をご紹介いたします。こちらのイベントは今年で13回目を迎えます。
詳しくはこちら>>

2016.8.22 第90回全国花火競技大会 大曲の花火<8月27日>

今年もこの季節がやってきました。全国から花火師が集まり花火の美しさ、独創性を競う日本一の花火大会と名高い『大曲の花火大会』!花火師たちが精魂を込めた力作の花火を自らの手で打ち上げる競技会です。
詳しくはこちら>>

2016.8.15 千秋花火の開催に向けてクラウドファンディング募集中

今回は昨年初めて開催された「千秋花火」をご紹介します。千秋花火はクラウドファンディングで集まった資金にて初めて開催されました。 今年も9月18日(日)開催に向けて、ただ今支援金募集中です。
詳しくはこちら>>

2016.8.08 第14回男鹿日本海花火<8月14日(日)>

今回は8月14日に男鹿で開催される『第14回男鹿日本海花火』をご紹介いたします。14回目を迎える今年は『光のブロードウェイ~ミュージカルへの誘い~』をテーマとし、音楽仕立てで打ち上げられます。
詳しくはこちら>>

2016.8.01 秋田竿燈まつり2016<8月3日~6日>

いよいよ8月になりました。秋田での1年間における一大イベント『竿燈まつり』が始まります。竿燈まつりの歴史は江戸時代、宝暦年間にまでさかのぼり、真夏の病魔や邪気を払う行事として続いてきました。
詳しくはこちら>>

2016.7.25 秋田のご当地グルメが集まる!真夏の千客萬編市2016<7月30日>

由利本荘市では今週末の7月30日に「第66回本荘川まつり花火大会」が開催されます。花火大会当日の日中は、アクアパル前では秋田のご当地グルメが大集合するイベントも開催。
詳しくはこちら>>

2016.7.19 第32回日本海洋上花火大会<7月23日(土)>

今週から学生さんは夏休みが始まります。以前にご紹介した米代川の花火大会に続いて、本日は道の駅『岩城』での花火大会をご紹介します。
詳しくはこちら>>

2016.7.11 秋田竿燈まつり<8月3日~6日>宿泊予約を承り中です!

東北の三大祭の一つ「秋田竿燈まつり」が8月3日~6日に開催されます。まつり期間中の特別宿泊プランを本日よりご予約を承っております。
詳しくはこちら>>

2016.7.04 北秋田市米代川花火大会<7月9日(土)>

秋田県内では有名な大会がいくつも開催されますが、今週末ひとあし早く米代川の花火大会が開催されます。
詳しくはこちら>>

2016.6.27 鳥海山ろく線たなばた列車<6月25日~7月7日>

鳥海山ろく線、羽後本荘駅⇔矢島駅 区間にて『鳥海山ろく線たなばた列車』が開催されます。車内、また矢島駅と前郷駅のホームに笹飾り・短冊が散りばめられ、まさに七夕の雰囲気を醸し出します。
詳しくはこちら>>

2016.6.20 第11回西目漁港まつり<6月25日>

稚魚の放流や魚のつかみ取り、男鹿郷神楽など西目漁港ならではのイベントが盛りだくさんです。 普段はあまり馴染みのない漁港ですが、この機会にぜひ、足をお運びください。
詳しくはこちら>>

2016.6.13 臨時列車『もりよしのホタル号』運行<6月18日・25日>

初夏の6月はホタルの季節。今年も6月18日・25日限定で、臨時列車『もりよしのホタル号』運行いたします。 ホタルの生態学習コーナーや、ビューポイントで停車しホタルを鑑賞タイムなど実施いたします。
詳しくはこちら>>

2016.6.06 第13回土崎みなと ふくまつり<6月6日~11日>

毎年人気のふぐのお祭り「土崎みなと ふくまつり」が6月6日より11日まで開催されます。秋田の新しい美物「ふぐ」!プリップリの「秋田産天然ふぐ」を特価で食べられる大チャンス!ぜひご賞味ください!
詳しくはこちら>>

2016.5.30 ちょっとしたお祝いに!『アニバーサリープラン』のご案内

いつものデートをちょっぴり盛り上げる宿泊プランが新登場しました!ワインとケーキがついた「記念日に乾杯プラン」をご案内します。
詳しくはこちら>>

2016.5.23 小滝のチョウクライロ舞<5月28日(土)>

1200年の伝統を持つ延年舞。金峰神社の例大祭にあたる土舞台の上で舞われます。 「延年チョウクライロ舞」として国の無形民俗文化財に指定されていましたが、平成16年1月に「小滝のチョウクライロ舞」として国の重要文化財に指定されました。
詳しくはこちら>>

2016.5.16 第1回武将隊フェスティバルよこて 端午の陣2016<2016年5月22日(日)>

あきたふるさと村にて「第一回武将隊フェスティバルよこて 端午の陣2016」が開催されます。全国各地から武将たちが秋田ふるさと村ドーム劇場に集結します。奥州平泉黄金文化ともいえる横手の地に絢爛豪華な舞台が幕を開けます。
詳しくはこちら>>

2016.5.09 第11回子吉川ガニまつり<2016年5月15日(日)>

由利本荘市を代表する河川の小吉川で、毎年恒例の「子吉川ガニまつり」が開催されます。「モクズガニのつかみどり」、「ゆでガニの試食」、「ガニ汁の賞味」、「鯉のつかみどり」、「凧揚げ体験」など親子で参加いただけます。
詳しくはこちら>>

2016.5.02 めっちゃさわれる動物園 『秋田ふるさと村』

さまざまなイベントが開催される人気の『秋田ふるさと村』。毎年大人気のイベントが今年はパワーアップ! 初登場のジャングルゾーンでは本物のジャングルを再現。珍しい動物たちを至近距離で観察できます。
詳しくはこちら>>

2016.4.25 全館無料Wi-Fiをご利用いただけるようになりました

平成28年4月25日より全館にて無線LAN(Wi-Fi)をご利用いただけるようになりました。Wi-Fi対応機器をお持ちの方にはお部屋でも快適にネット環境をご利用いただけます。 有線LANでのネット環境をご希望のお客様には一部お部屋にてのご用意となります。

2016.4.25 大曲の花火 春の章<4/29>

全国的にも有名な『大曲の花火』。その成功に向け、『春の章』として【世界の花火 日本の花火】をご覧にいれます。 ぜひ足をお運びください。
詳しくはこちら>>

2016.4.18 鷹巣中央公園桜まつり<4/23(土)~5/5(木)>

本日は、北秋田市の桜まつりをご紹介いたします。約800本の桜が美しく咲き誇る鷹巣中央公園で行う桜まつり。期間中は桜をライトアップし、桜並木が輝きながら湖面に映え、幻想的な雰囲気を醸し出します。
詳しくはこちら>>

2016.4.11 人気のお土産のご紹介~いなにわうどん~

今週は当ホテルの大人気お土産を紹介します。秋田といえばやっぱり『きりたんぽ』ですよね!実はそのほかにも人気なのが『いなにわうどん』です。
詳しくはこちら>>

2016.4.04 鳥海山ろく線『民話紙芝居列車』

すっかりお馴染みになったローカル線の由利高原鉄道では、おばこ号に乗りながら地域に伝わる民話を紙芝居を楽しめる『紙芝居列車』が月イチ企画で運行されることになりました。列車の中でアテンダントが披露します。
詳しくはこちら>>

2016.3.27 思わずおかわりしたくなる朝食バイキングページOPEN!

秋田と言えば「あきたこまち」!このあきたこまちをもりもり食べたくなる朝食バイキングをぜひお試しいただきたく、特集ページを公開しました。
詳しくはこちら>>

2016.3.21 合川まとび <3月21日>

「合川まとび」とは、千年以上も前から北秋田市合川に伝わる伝統行事とされ、たいまつをかかげた子供たちが山の上や川の土手に立ち、火を灯します。全てを灯す火と言われ里の人々の心を支える行事です。
詳しくはこちら>>

2016.3.14 大曲の花火 冬の章 新作花火コレクション2016

全国から若手花火師(花火作家)を選抜し技術的に難しいとされる小玉の花火を打ち上げ創造性と技術を競います。 地元では『冬花火』と呼ばれ、一年で最も空気が澄むこの時期、花火本来の色と迫力を堪能できます。ぜひ足をお運びください。
詳しくはこちら>>

2016.3.07 『秋田de美人プロジェクト』

最先端の技術と『秋田de美人プロジェクト』をコンセプトに美容サービスを提供している「アーデ・ベーカンパニー」と秋田の名産品じゅんさい生産日本一である三種町がコラボして"秋田のキレイ”を応援します。
詳しくはこちら>>

2016.2.29 のんびり presents なんも大学 秋田の純米酒講座 『純米さんいらっしゃい!』

秋田市民市場を教室に、第一線で活躍するゲストを招いて行われる学びの場『なんも大学』の最新講座を3月4日に開催します。今回のテーマは『秋田の日本酒(純米酒)』です。
詳しくはこちら>>

2016.2.22 チャリティ・ハワイアンイベント【第3回ALOHA秋田】

来週28日の日曜日にハワイアンイベントが開催されます。会場の秋田拠点センター「アルヴェ」ではフラダンスやウクレレのステージのほか、ハワイアングッズやアメリカンビールの販売もございます。
詳しくはこちら>>

2016.2.15 大曲の綱引き

毎年2月15日に開催される大曲の綱引きは、午後6時頃から訳136mの綱が諏訪神社よりおろされ、ザイフリ棒を先頭に大綱は町を練り歩きます。 市内を上丁・下丁に2分して数百人で綱を引きあう勇壮な祭りです。
詳しくはこちら>>

2016.2.08 2月の積雪情報!!

毎年たくさんの雪に悩まされる時期に突入しましたが、今年は暖冬ということで道路にも雪が少なく、例年に比べて徒歩でもお車でも移動がしやすくなっております。
詳しくはこちら>>

2016.2.01 掛魚(かけよ)まつり<にかほ市>

「掛魚(かけよ)まつり」とは、2月4日の立春の日に毎年行われる、約300年も続く歴史あるお祭りです。 当日は各船主が海上安全と豊魚を願い、金浦漁港に水揚げされた重さ10kgもある寒鱈を担いで町内2kmを練り歩き金浦山神社に奉納します。
詳しくはこちら>>

2016.1.25 にかほのいちじくディナーを楽しむ会

1月29日は『いち・じく(1・29)」の日!いちじく生産の北限地であるにかほ市では、いちじくを使ったディナーを楽しむ会が開催されます。今まで知らなかったいちじく料理をぜひご堪能ください。
詳しくはこちら>>

2016.1.12 雪中田植え

『雪中田植え』とは、今年の稲の豊作を占う小正月行事です。田んぼに見立てた雪田にワラを植え、豊作を祈願します。 2月1日に『稲刈り』を行いワラの倒れ方で豊凶を占います。

詳しくはこちら>>

2016.1.4 まんだらモチ占い

『まんだらモチ占い』とは、鳥海山修験の里、小滝の里金峰神社本殿にて行われる七日堂祭り内で開催されるよく当たると評判の伝統の占いです。

詳しくはこちら>>

2014.11.19 宿泊プランが見られない時の対処法について

現在ウインドウズXPのパソコンをお使いのお客様で、宿泊プランが見れない場合がございます。 インターネットの設定を変える事でご覧いただけますのでこちらの対処法をご覧ください。
詳しくはこちら>>